映画の部屋


 この部屋では、’97年頃からはらが観た映画、約4700本の鑑賞記録をまとめてあります。(随時追加中)

 鑑賞記録には、簡単なストーリー紹介の他、場合によっては映画の内容、結末について触れている場合もあります。内容を事前に知ってしまうと興ざめする、と言う事もあるかと思いますので、映画を観ていない方は読まない方がいい内容であるかも知れません。


【index】

  50音順索引

  ☆年代別一覧

2025年に観た映画
(1月)
 「グランメゾン・パリ
 「ロボット・ドリームズ」(2回目)
 「ビーキーパー
 「アイヌプリ」
 「占領都市」
 「カルキ 2998-AD」
 「FPU 〜若き勇者たち〜」
 「#彼女が死んだ」
 「エマニュエル」
 「機動戦士GUNDAM GQuuuuuuX −Beginning−
 「室町無頼」
 「勇敢な市民」
 「劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク」
 「トワイライト・ウォーリアーズ 決戦!九龍城砦」
 「敵」
 「サンセット・サンライズ」
 「アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方
 「アーサーズ・ウイスキー」
 「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」
 「おんどりの鳴く前に」
 「TOUCH/タッチ」
 「妖星ゴラス」
 「雪の花 −ともに在りて−」
 「ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件」
 「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
 「セブン」
(2月)
 「リアル・ペイン 〜心の旅〜」
 「メイクアガール」
 「怪獣ヤロウ!」
 「私の想う国」
 「デリカテッセン」
 「遺書、公開。」
 「野生の島のロズ
 「ファーストキス 1ST KISS」
 「ショウタイムセブン
 「ステラ 〜ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女」
 「大きな玉ねぎの下で」
 「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」
 「劇場版 トリリオンゲーム」
 「セプテンバー5」
 「機動戦士GUNDAM GQuuuuuuX −Beginning−」(2回目)
 「聖なるイチジクの種」
 「コメント部隊」
 「キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド」
 「第五胸椎」
 「ファイアーブランド 〜ヘンリー8世最後の妻」
 「ドライブ・イン・マンハッタン」
 「ゆきてかへらぬ」
 「映画を愛する君へ」
 「蝶の渡り」
 「奇麗な、悪」
 「ブルータリスト」
 「死に損なった男」
 「あの歌を憶えている」
 「愛を耕すひと」
 「ノー・アザー・ランド  故郷は他にない
 「知らないカノジョ」
(3月)
 「デュオ 1/2のピアニスト」
 「TATAMI」
 「野生の島のロズ」(2回目)
 「ANORA アノーラ」
 「小学校〜それは小さな社会〜
 「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」
 「Playground/校庭」
 「ケナは韓国が嫌いで」
 「ウィキッド ふたりの魔女」
 「35年目のラブレター」
 「フライト・リスク」
 「劇場版 モノノ怪 第二章 火鼠」
 「Flow」
 「スイート・イースト 不思議の国のリリアン
 「14歳の栞」(2回目)
 「早乙女カナコの場合は」
 「ネムルバカ」
 「BAUS 映画から船出した映画館」
 「その花は夜に咲く」
 「悪い夏
 「白雪姫
 「教皇選挙
 「ベイビーガール」
 「マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」
 「エミリア・ペレス
 「ミッキー17」
(4月)
 「BETTER MAN/ベター・マン」
 「レイブンズ」
 「片思い世界
 「アンジェントルメン」
 「終わりの鳥」
 「HERE 時を越えて」
 「1980 僕たちの光州事件」
 「ナタ 2 魔童の大暴れ」
 「ベテラン 凶悪犯罪捜査班」
 「ゴーストキラー
 「A LEGEND/伝説」
 「プロフェッショナル」
 「アマチュア
 「ボサノヴァ 〜撃たれたピアニスト」
 「ゲッペルス  ヒトラーをプロデュースした男」
 「サイレントナイト」
 「シンシン/SING SING」
 「RRR:ビハインド&ビヨンド」
 「カップルズ」
 「バーラ先生の特別授業」
 「ジェリーの災難」
 「満ち足りた家族」
 「花まんま」
 「#真相をお話しします」
 「IT’S NOT ME  イッツ・ノット・ミー」
 「異端者の家
 「マインクラフト/ザ・ムービー」
 「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」
 「地獄のSE」
 「ドマーニ! 愛のことづて」
 「JOIKA 美と狂気のバレリーナ
 「来し方 行く末」
 「Love Letter」
(5月)
 「KIDDO  キドー」
 「けものがいる」
 「カウントダウン」
 「サンダーボルツ*
 「ロザリー」
 「うぉっしゅ」
 「リー・ミラー  彼女の瞳が映す世界」
 「新世紀ロマンティクス
 「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」(2回目)
 「新幹線大爆破
 「未完成の映画」
 「私は憎まない」
 「金子差入店」
 「ガール・ウィズ・ニードル」
 「サブスタンス
 「ノスフェラトゥ」
 「太陽(ティダ)の運命」
 「かくかくしかじか」
 「6時間後に君は死ぬ」
 「オールドカー 〜てんとう虫のプロポーズ〜」
 「ゴッドマザー 〜コシノアヤコの生涯〜」
 「岸部露伴は動かない 懺悔室」
 「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」
 「無名の人生」
 「か「」く「」し「」ご「」と「」
 「マリリン・モンロー 私の愛しかた」
 「劇場版 それでも俺は、妻としたい」
(6月)
 「犬の裁判」
 「秋が来るとき」
 「年少日記」
 「リロ&スティッチ」
 「ぶぶ漬けどうどす」
 「テルマがゆく! 93歳のやさしいリベンジ」
 「我来たり、我見たり、我勝利せり」
 「タイヨウのウタ」
 「国宝」
 「We Live in Time  この時を生きて」
 「ラブ・イン・ザ・ビッグシティ」
 「JUNK WORLD」
 「アメリカッチ 〜コウノトリと幸せな食卓」
 「ラ・コシーナ/厨房」
 「フロントライン」
 「リライト」
 「ドールハウス」
 「メガロポリス」
 「ルノワール」
 「おばあちゃんと僕の約束」
 「Mr.ノボカイン」
 「罪人たち」
 「プロット 殺人設計者」
 「フェイクアウト!」
 「ラブ・イン・ザ・ビッグシティ」(2回目)
 「でっちあげ 〜殺人教師と呼ばれた男」
 「フォーチュンクッキー」
 「かたつむりのメモワール」
 「カーテンコールの灯」
 「機動戦士GUNDAM GQuuuuuuX −Beginning−」(3回目)
 「F1/エフワン」
 「アスファルト・シティ」
(7月)
 「LUPIN THE 3RD THE MOVIE 不死身の血族」
 「ハルビン」
 「愛されなくても別に」
 「夏の砂の上」
 「キャンドルスティック」
 「ヘルボーイ/ザ・クルキッドマン」
 「海がきこえる」
 「この夏の星を見る」
 「BAD GENIUS/バッド・ジーニアス」
 「DROP/ドロップ」
 「顔を捨てた男」
 「マーヴィーラン 伝説の勇者」
 「逆火」
 「スーパーマン」
 「ストレンジ・ダーリン」
 「三谷幸喜『おい、太宰』劇場版」
 「スーパーマン」(2回目)
 「IMMACULATE 聖なる胎動」
 「桐島です」
 「49日の真実」
 「劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来」
 「となりの宇宙人」
 「エレベーション 絶滅ライン」
 「スタントマン 武替道」
 「私たちが光と想うすべて」
 「木の上の軍隊」
 「ファンタスティック4:ファースト・ステップ」
 「MELT メルト」
(8月)
 「入国審査」
 「長崎−閃光の影で−」
 「満天の星」
 「星つなぎのエリオ」
 「美しい夏」
 「この世界の片隅に」(5回目)
 「未来への警鐘 原発を問う」
 「Sky ふたつの灯火 -前編-」
 「ジュラシック・ワールド/復活の大地」
 「YOUNG&FINE」
 「黒川の女たち」
 「あの夏、僕たちが好きだったソナへ」
 「キムズビデオ」
 「蟲」
 「アイム・スティル・ヒア」
 「ROPE」
 「KEECAP/ニーキャップ」
 「フロントライン」(2回目)
 「ランド・オブ・バッド」
 「雪風 YUKIKAZE」
 「FOG OF WAR 見えざる真実」
 「The Summer/あの夏」
 「ChaO」
 「バレリーナ:The World of John Wick」
 「ごはん」
 「拳銃と目玉焼」
 「アズワン/AS ONE」
 「六つの顔」
 「九龍ジェネリックロマンス」
 「8番出口」
 「水の中で深呼吸」
 「大統領暗殺裁判 16日間の真実」
 「海辺へ行く道」
 「ベスト・キッド:レジェンズ」
 「愛はステロイド」
 「パトリックとクジラ 6000日の絆」
(9月)
 「グラン・ブルー 完全版」
 「狂い咲きサンダーロード」
 「タンゴの後で」
 「あなたが眠る間」
 「パルテノペ ナポリの宝石」
 「九月と七月の姉妹」
2024年に観た映画
2023年に観た映画
2022年に観た映画
2021年に観た映画
2020年に観た映画 
2019年に観た映画
2018年に観た映画
2017年に観た映画
2016年に観た映画
2015年に観た映画
2014年に観た映画
2013年に観た映画
2012年に観た映画
2011年に観た映画

2010年に観た映画

2009年に観た映画

2008年に観た映画

2007年に観た映画

2006年に観た映画

2005年に観た映画

2004年に観た映画

2003年に観た映画

2002年に観た映画

2001年に観た映画

2000年に観た映画

1999年に観た映画

1998年に観た映画

1997年に観た映画

  映画よもやま話

  ★監督名鑑

  ★俳優・タレント名鑑

  映画の本棚


[戻る]