グランメゾン・パリ

 これは、木村拓哉主演で2019年にTBSで放映されたドラマ「グランメゾン東京」の続篇となる劇場版。
 監督は「ラストマイル」の塚原あゆ子、脚本は「キングダム」シリーズの黒岩勉がドラマに引き続き担当。
 実際に2020年にアジア人初となるフランスの三つ星を獲得した小林圭シェフが料理監修を手がけています。

 「グランメゾン東京」が、日本でミシュランガイドの“三つ星”を獲得してから数年後。シェフの尾花夏樹は、フランス料理の本場・パリで、新店舗「グランメゾン・パリ」を立ち上げ、アジア人初となるミシュラン“三つ星”の獲得に向けて奮闘していた。
 しかし、本場フランスで、異国から来たシェフは、満足が行く食材を手に入れることさえ難しく、結果を出せない日々が続いていた。
 そして。尾花は、ガラディナーでの失態により、店のオーナーで料理の師匠と「次のミシュランで三つ星を獲れなければ、店を畳み、フランスから出ていく」という約束を交わしてしまい……

 「グランメゾン東京」については、TVシリーズも、本作の前日譚となるTVドラマも未見……一応、概略だけは調べてから鑑賞に臨みましたが。本作の物語はさして難しいものではなく、フランス料理の本場・パリで、日本人シェフが三ツ星を獲るまでの物語として楽しむ事が出来るものと思います。
 その中で、外国の食材や、さまざまな技法を次々に盛り込んで進歩していくフランス料理の神髄を語り、それに魅せられた尾花が、そこに自分らしさ、いや「グランメゾン」と言うみんなの力で“三つ星”獲得に挑む、と言うのは、面白く、かつ感動的である、とさえ言えるでしょう。
 その下敷きになっているのは、小林圭シェフの経験でしょうし、映画を彩る料理にはその小林シェフの自信作を含み、語られる蘊蓄にも“本物”の重みがあって、その食に対するこだわりと見事な料理には感嘆しかありません。
 また、海外を舞台とし、台詞も大半がフランス語、と言うのも、日本映画としては頑張ってる、と言えるでしょう。

 しかし、映画としては不満もあります……確かに、映画だけ観ても判るようにする、と言う狙いは理解するものの、映画前半の尾花の意固地さや、独善的な振舞いは度を過ぎていて、これは上手く行かないのも当然、と言う印象――確かに、物語は判り易くなりますが、これはさすがにやりすぎではないでしょうか?
 また、何時でもカジュアルなスタイルがキムタクらしさなのかも知れませんが、一流レストランに行くのにフォーマルに装う事さえしないのもどうか、と思います。
 そして、物語を本当に楽しむには、TVシリーズ+TVドラマを観るべし、と言うスタンスはやはり気になる部分……映画は、配信会社の宣伝じゃないんだぞ、と思ってしまい、それはどうにも割り切る事が出来ませんでした。 
 

 (2025年 1月 1日 T−JOY横浜にて)


(作品データ)

 ■監督

塚原あゆ子

 ■出演

 尾花夏樹 ・・・ 木村拓哉

 早見倫子 ・・・ 鈴木京香

 リンダ・真知子・リシャール ・・・ 冨永愛

(その他のキャスト)
 オク・テギョン  正門良規  玉森裕太  寛一郎  吉谷彩子  中村アン
 及川光博  沢村一樹

 ■コピー

世界に、挑め――

戻る