悪い夏
これは、「正体」の染井為人による同題小説を「ビリーバーズ」の城定秀夫監督が映画化したもの。
主演は「東京リベンジャーズ」シリーズの北村匠海。共演に、河合優実、竹原ピストル、伊藤万理華、窪田正孝。
市役所の生活福祉課に務める佐々木は、先輩の宮田から「同僚が担当する生活保護受給者に肉体関係を迫っている」と知らされ、内密に調査を始める。
その受給者母娘の家を訪ねた佐々木は、そこで若いシングルマザーの林野と知り合う――その出会いをきっかけに、佐々木はとんでもない事態に巻き込まれて行くのだった……
この映画、生活保護受給者と貧困ビジネスが題材で「全員クズとワル」と言う映画コピーから、どうにも気乗りがしなかったのですが、結論としては、これが案外悪くない映画でした。
原作は未読ですが、どうやら原作を大分脚色し、映画の中で誰も死ぬ事のない、甘めの仕立てとしているようです。
社会弱者が食い物に、或いは足蹴にされる現実を引き写して描いているだけに、社会性のある映画にも出来る内容ですが、社会派とする選択をせず、エンターテイメントに仕上げているのも特徴――特に、クライマックスとなる雨の夜、一室に登場人物が勢揃いしてしまう展開などは思わず笑ってしまいました――勿論、笑って済まされるものではないテーマを抱える本作だけに、それは如何なものか、と言う批判も出る部分でしょうが……
主人公の佐々木が、気弱さと優柔不断さ故に、まとわりつく熱気のような悪事に絡めとられるのもリアルですし、その状況を強いる本作中の本物の“ワル”の金本の凶暴性の発揮も素晴らしい。昨今流行りの“マッドマン・ストラテジー”とはこうした振舞いの事でしょうし、その言動には妙な説得力があり、空虚な正論(それにも理由があるのが最後に判るのですが)を語る宮本よりも、否定し難いものを感じてしまうのです。
また、木南晴夏演じる母子が追い詰められ、最後、佐々木に不当に打ちのめされるのは、本作の隠れたクライマックスとなっており、ここで佐々木が「加害者」に転じるのが映画の転換点にもなっています――だからこそ、この先を改変した事には疑問を憶えてしまうのですが……
その一方でウケを狙った、と言うか妙に観客に迎合しているように思えたのが、河合優実演じる林野の描写……荒んだ生活で常に不貞腐れている様子の彼女が人の情を知って徐々に汚れを落として母性を得て行く、と言うのは、まるで「あんのこと」の二番煎じ――そんな河合優実を再び不幸に落とす事のないように、本作は甘口仕立てで、最後に佐々木を林野母娘の元に「ただいま」と帰宅させるのです。
そんな展開に、物足りなさを覚える人もいるでしょう。しかし、本作は、社会派ではなくエンタメ作品。それは仕方のない脚色、と言う事でしょうか……
(2025年 3月23日 横浜ブルク13にて)
(作品データ)
■監督
城定秀夫
■出演
佐々木守 ・・・ 北村匠海
林野愛美 ・・・ 河合優実
宮田有子 ・・・ 伊藤万理華
金本龍也 ・・・ 窪田正孝
(その他のキャスト)
毎熊克哉 箭内夢菜 竹原ピストル 木南晴夏
■コピー
公務員、闇落ち――
[戻る]