機動戦士GUNDAM GQuuuuuuX
−Beginning−

 これは、SFロボットアニメの金字塔「機動戦士ガンダム」の新シリーズで、庵野秀明のスタジオ・カラーと、サンライズのコラボレーション作品となります。
 脚本を「新世紀エヴァンゲリオン」の榎戸洋司と庵野秀明、監督を「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の鶴巻和哉が手掛けています。
 今回、TV放送に先駆け、シリーズ冒頭を再構成し、劇場公開となりました。

 宇宙世紀0079に始まるジオン独立戦争における敗北により、地球連邦は宇宙への足掛かりを失い、宇宙はスペースノイドのものとなった……それから5年、コロニー国家・サイド6に暮らす女子高生アマテ・ユズリハは、ある日、戦争難民の少女ニャアンと出会う。
 アマテは、その出会いによって、非合法なモビルスーツ決闘競技“クランバトル”に巻き込まれてしまう――

 新シリーズとなる本作ですが、映画冒頭、懐かしいナレーションとコロニー内の風景描写に始まり、1年戦争を描いて行く本作は「機動戦士ガンダム」のリブートと言うべきものでしょう。
 なにしろ、描かれるのは、アムロ・レイがガンダムに搭乗せず、地球連邦のV作戦は失敗に終わり、ガンダムがジオンの手に落ちて、ジオンが(辛くも)1年戦争に勝利した世界――この辺りの描写は、正に最新アニメ技術によりリメイクされた「機動戦士ガンダム」であり、庵野秀明が手掛けるこれは事実上「シン・機動戦士ガンダム」と言って差し支えないものと思います……この“1年戦争”パートは、庵野秀明がやりたかった事と言われ、アムロのいない「ガンダム」を、巧みに再構築された展開と、マニアを唸らせる名台詞の転用で、非常に魅力的なものとなっていました。

 そうして、世界観を作り上げ、戦後のサイド6を舞台に始まるのが、本作「GQuuuuuuX(ジークアクス)」となります。
 その「ジークアクス」ですが、人物キャラクターの絵柄が、それまでの“1年戦争”のものと全然違うのには面食らいます……勿論、これまでもシリーズごとに絵柄は変わってはいるのですが、同じ作品の中で、こうも変わると言うのには……

 物語の方は、まだ主人公のアマテが、ガンダムに乗り、“クランバトル”の初戦に勝利する所までで、ほんのさわりでしかないので語り様もありません。
 煩いマニアは、すでにあれこれ文句をつけていたりしますが、とにかくシリーズ1話で主人公がロボットに乗り込むまで描かないといけないTVのロボット・アニメでは冒頭の展開に無理があるのは毎度の事なので、仕方のない事のように思お、あし。
 むしろ、これから先はTVシリーズで観て欲しい、と言う狙いは伝わるし、興味を抱いたのも事実。
 しかし、それでも「ガンダム」を最初っから観ていた古参としては、冒頭20分の“1年戦争”を、しっかり長尺で映画として見せる「シン・機動戦士ガンダム」を観たいのだがなぁ、と言うのが正直な所だったりします。
 

 (2025年 1月17日 横浜ブルク13にて)


(作品データ)

 ■監督

鶴巻和哉

 ■出演

 アマテ・ユズリハ ・・・ 黒沢ともよ

 ニャアン ・・・ 石川由依

 シュウジ・イトウ ・・・ 土屋神葉

 シャリア・ブル ・・・ 川田紳司

 シャア・アズナブル ・・・ 新祐樹

 ■コピー

カラー × サンライズ
夢が交わる

戻る