東京モーターショー 2011
The 42st TOKYO MOTOR SHOW 2011


 第42回 東京モーターショー 2011に行って来ました。

 今回は、仕事で11月30日と12月2日の2回、プライベートで12月3日と10日、合計4日、会場に足を運びました。

 「世界はクルマで変えられる」と言うテーマを掲げ、24年ぶりの東京都内での開催となった今回。 
 前回3社のみだった海外勢も増え、入場者数も、目標には及ばなかったものの、前回の60万人を大きく超える84万人となり、華やかさと賑わいと取り戻したショーになりました。

会場の様子   
 これは、入場者14万人越えの週末、土曜日午後の西館の様子。

 会場内は、全体的に混雑しており、場所によっては移動困難な場合も。
 これまでのショーでは、ブース内は混んでいても、通路まで、と言うことはなかったのですが・・・
 その理由は、会場面積が同じでもホールひとつひとつが小さく、しかも、離れている、と言うビッグサイトの構造的な問題があるように思います。

 要は、移動の為の動線が悪い。
 人を動かす為の動線が細く、しかも、エスカレーターや渡り廊下など、ボトルネックになってしまう箇所がいくつもあるんです。
 
 しかも、左の写真のように、週末は渡り廊下の動く歩道も止め、エスカレーターは「1段に2人まで、あと、前の人と1段空けて」と言う指導が・・・
 (ワンフェスのエスカレーター事故からの教訓でしょうか・・・)
■トヨタブース

 西館のトヨタブースは大混雑でした。
 しかし、メインステージがこれですよ。今回のトヨタは・・・ 
 ブースは全体的に暗く(映像展示が主なせいでしょうが・・・)、パンフレットも配ってない。
 ・・・これで、よく人が集まるものだ。 
 人気の理由のひとつがコレ。

 86を見るだけに40分も行列に並ばなければならない・・・
 (Fun−Viiも20分の行列でした)) 
■ホンダブース

 東館で人気だったのはホンダとスバル。
 そのホンダは・・・ 
 ステージで演劇仕立てで、新型車の説明と、ホンダの「MM思想」の説明をしている・・・
 確かに、「ショー」ですからね、こうした演出は「アリ」でしょう。 
■三菱ふそうブース

 ここでは、電気自動車である、と言う点を生かし、ステージ上でキャンターのEVを走らせる、と言う演出をしていました。

 前回のモーターショーでは、日産がリーフを走らせていましたが・・・確かに、電気自動車なら、屋内で走っても騒音も小さいし、排ガスも出さない。そこを生かして実際にショー会場で走ってみせる、と言うのは確かに「アリ」でしょう。 
■ヤマハブース 

 前回までのアート色は薄まりましたが、相変わらず、凝った見せ方をします、ココ。
■屋外展示   
 車体架装メーカー主体の屋外展示は、今回、こんな狭い所に押し込められていました。
 
 まぁ、確かにトラックショーをやった後なんだけど・・逆にそれだからこそ、見せられるものもあったはずなのに・・・
 こちらでは、プロドライバーが運転する助手席での体験試乗をやっていましたが、このコースを飛ばす、飛ばす。
 まるで、コースジムカーナです。
 あー、これ自分でハンドル握るなら面白いだろうなぁ・・・
  屋上の展示場では、次世代自動車の試乗会。

 写真は、シボレー・ボルト。
 これは初めて見ました。
   
■スマートモビリティシティ2011   
 併設の「スマートモビリティシティ2011」にも興味深い展示物がいろいろ・・・

 VWの電動コンセプトカーNILSは、こちらでの展示でした。
 これ、最初「スケールモデル?」と思ったほどの小ささ。

 しかし、こうしたおもちゃみたいなものはかえって電気自動車の将来性に疑問を抱かせるものだと思うのだけど・・・  
 こちらにはLIXILも次世代スマートハウスを出展。
 
 出展ブースには本物の馬。
 LIXILのコンパニオンは「4足駆動・1馬力です」と説明してくれたけど、誰がウマいこと言え、と・・・ 
 KOBOTの電気自動車。

 3タイプの電気自動車を展示してましたが、ここ、それよりもコンパニオンが人気。
 シボレー en−V。

 並列2人乗りの小型電気自動車。
 並列2輪の「2輪車」(小さな補助輪もついているが、停車時に車体を支えるためのもの)で・・・要は、クローズドキャビン付き2人乗りのセグウェイ。

 小回りも利くし、これは面白いコンセプトだと思いました。 

  これは、ソープボックスレース車。

 元々は車輪付き物入れの「ソープボックス」で、坂道を駆け下る子供の遊びではあったのだけど、それが今や、こんな「競技専用車」を生むほどに盛り上がっているらしい・・・確かに、これは面白そう。

 会場では、模型でのソープボックスレースをやっていました。
   しかし、このシャシで70km/hも出すのか・・・
 タカラトミーも出展。大人気でした。

 こちらは、そちらのブースにあった、劇場版「トランスフォーマー」のバンブルビー。
 ビーは、1/1で見たかったなぁ。


注目した車両(4輪)   
■トヨタ 86 

 行列に並ぶのも嫌だったので、終了間際に駆け足で見ました。

 実物を見ると写真よりも丸っこい感じで・・・写真ではS15シルビアのような車格を想像していたのですが、実物を見て「ああ、これはハチロクだ」と納得しました。
■スバル BRZ 

 スバル版86のBRZ。
 2リットル・NAの86に対し、こちらには1.6リットルターボが用意される?
 (ブースにエンジンはありましたが、果たして・・・?)
 BRZのGTカー仕様。 
■スバル アドバンスドツアラー コンセプト

 毎度の事ですが、スバルはこう言うのが好きですねぇ。 
■マツダ 靱−SHINARI−

 マツダのデザインコンセプトカー。
 これも毎度のことなんですけど、マツダのデザインは本当に格好いい。 
■マツダ 雄−TAKERI−

 次期アテンザ?と目されるセダンコンセプト。
 これまた格好のいいクルマ。
 エンジンはスカイアクティブD。

 他社とは方向が異なり、クルマの躍動感、内燃機関の可能性を押し出すマツダには好感が持てます。 
■ホンダ スモールスポーツEV

 ホンダはオープンスポーツを会場で初公開。
 ビートの後継、と言う位置づけの小型スポーツですが、動力はモーター、操作系もショーモデルならではのもの。
 ただ、このセグメントの小型スポーツは登場を望みたいところ。 
■BMW i3 Concept & i8 Concept

 BMWは気合いが入っていて、フランクフルトで公開したコンセプトカー2台を持ち込みました。

 完全EVのi3に、プラグインハイブリッドのi8。
 この2台、2013年には市販する、と発表していますが・・・果たして?
 (また、映画「ミッション・インポッシブル 〜ゴーストプロトコル」にはi8が早くも登場しています) 
■ジャガー XKR−S

 史上最速のジャガー、XKR−S。 
■ジャガー XFR

 でも、ジャガーと言えば、やはりセダンだよなぁ。
 
■日産 GT−R

 もう発表されて暫く経つ量産車だと言うのにGT−Rは相変わらず人気。
 今回もただ座ってみるのに長蛇の列が出来ていました。 
■いすゞ D−MAX

 タイで生産されるワールドモデルのピックアップトラック。
 なので、モデルさんもタイの民族衣装風ですが・・・何故かブラジル人。 
■日野レンジャー4WD パリダカモデル

 これも毎度の登場。 
smart 
■AMG C63クーペ

 Cクラスクーペに6.2リットルエンジンを押し込んだモンスター。
 しかし、ベンツをAMGがイジると、毎度のことながら柄が悪くなるなぁ。 
■マインバッハ

 世界最高級車の1台、マインバッハ。
 ドイツ人は、どうしてこう言う“重戦車”を作ってしまうのか・・・ 
■KTM X−BOW

 オーストリアの二輪メーカーであるKTM が、ダラーラと共同開発したロードゴーイングスポーツ。
 カーボンシャシにアウディのエンジンを搭載。
■K.O 7 

 部品展示、曙ブレーキのブースにはいきなりこんなクルマが・・・
 これは、「KEN OKUYAMA」デザインのスポーツカー。


注目した車両(2輪)   
■ホンダ RCE

 ホンダのEV二輪コンセプト。
 公道走行を考えたモデルで、保安部品も装備。

 カラーリングは、ホンダの往年のGPレーサーカラーですね。格好いい。 
■ホンダ New Mid Cooncept

 これはコンセプトモデルとは言え、来春より発売予定。

 四輪では常識の共通プラットフォーム構想を、二輪に持ち込んだモデルです。
 ネイキッドスポーツ、デュアルパーパス、スクーターを共通のエンジン、フレームを持つ共用プラットフォーム上に展開する、と言う・・・
 エンジンは700cc、OHC、2気筒。インジェクションですが、2気筒をシングルスロットルって・・・高回転のホンダが高回転を捨てた作りに興味津々。
 そのエンジンをCVTと組み合わせるのですが、エンジンを見ているうちに、これは四輪と共用する考えがあるんじゃ・・・と思えて来ました。
 (700ccですから軽のエンジンより大きいんです) 
■ヤマハ XTW250 凌駆

 ショーモデルっぽく仕上げられていますが・・・これ、AG200の後継車でしょう。
 クラッチストッパー、両側サイドスタンド、パイプのハンドルガードなど、AG200の装備がいっぱい・・・ 
■カワサキは・・・

 昔も今もライムグリーン。勿論、未来も・・・ 
 


 モーターショーの華  
 毎度恒例 
  ・・・今回はVWがよかったなぁ。  
 
 
 
 


 (参考)
 ・1999年の様子
 ・2000年の様子
 ・2001年の様子
 ・2002年の様子
 ・2003年の様子
 ・2004年の様子
 ・2005年の様子
 ・2007年の様子
 ・2009年の様子

戻る