東京モーターショー 2009
The41st TOKYO MOTOR SHOW 2009
10月最後の土曜日。
第41回 東京モーターショー2009に行って来ました。
今年の東京モーターショーの直前、中国が自動車生産・販売で今年は1200万台を突破する見込み、と言うニュースが流れました。中国は、自動車市場としてアメリカを凌ぎ、生産においては日本を追い越すと言うのです。
つまり、これまで世界最大の北米自動車市場を支配し、生産台数世界一を誇った日本が、王座から蹴落とされ、中国が世界に君臨するということ。
今や、自動車産業において世界で最も重要なのが中国であり、自動車の未来はこの国のモータリングに大きく左右される事になったのです。
その一方で日本市場は単に景気後退しているだけでなく、市場そのものの将来性が不透明になっています。
そもそも、日本市場は、あれこれと規制が厳しく、世界でもっとも難しくコストのかかる市場になっていますし、さらには東京モーターショー自体の出展料は高額で、展示内容に対する規制も厳しい。加えてその直前に国際モーターショーとしてはより大規模なフランクフルトショーが開かれます。
このような状況を考慮すれば、東京モーターショーの出展の意義は小さく、それならアジアでは中国のモーターショー(今年は上海で開催)に全力投球した方が、賢明といえるでしょう。
(酷い話ですが、トヨタですらそうした判断をしたとしか思えません)
今年の上海モーターショーには、史上空前の25ヶ国・1500社もの企業が出展しました。
それに対し、これまで「世界3大モーターショー」に挙げられていた東京モーターショーは、大幅に規模を縮小しての開催を余儀なくされました。
会場は、前回までと同様、幕張メッセですが、今回は、その全てを使用せず、展示面積は、これまでの約2/3。
出展企業も前回の246社から113社へと半減。しかも、海外自動車メーカーが軒並み欠席し、海外自動車メーカーだけに限れば前回の26社からたったの3社へと激減、その3社もアルピナ、ロータス、ケイターハムというマイナー企業で、事実上の壊滅状態。
東京モーターショーは国際格式を保ちながらも、事実上ドメスティックなショーとなってしまいました。
■幕張メッセ前にて はらは、混雑を避け、モーターショーへは毎回午後から行く事にしています。 今回は、3時過ぎに会場入りしました。 |
会場の様子 | |
■会場に入って・・・ 会場風景は、これまでに比べ、驚くほど寂しいものになりました。 しかも、週末の午後3時だと言うのに、この閑散とした雰囲気。 (トヨタ・ホンダはさすがに混雑していましたが・・・) |
|
部品館も二輪館も用意されず、従来乗用車で占有していた、国際展示場1〜8ホールに全てが集められました。 それすらも会場内に空き地が出来てしまったようで、それを埋めるべく子供の自動車絵画展や、意図の良く分からない国産車の歴史展、カーオブザイヤーの発表や展示から、自動車総連のブースまで動員。さらに、東京FMの特設スタジオまでありました。 まぁ、こうした展示は従来もあったのですが、これがメイン会場に出て来るとは・・・ 部品メーカーの展示も直前のキャンセルがあったようで、「商談スペース」と言う名の空きスペースが見られました。 しかも、これまで、狭い会場で与えられたブース面積をいかに有効活用するかを考え、各ブース共、立体構造にしていたのに、今回は予算の関係でブース自体への投資を抑えているのか、そもそもブース面積を使い切れないのか、殆どのブースが平面配置となり、ディスプレイデザインも地味になっていました。 さらに、コンセプトカーも、従来に比べて数が減っています。 |
|
・・・意図の良く分からない国産車の歴史展 でも、これはこれで結構面白かったりしました。 |
|
日本カー・オブ・ザ・イヤー30周年記念展 |
今回、参加の海外メーカー | |
・・・とは言え、アルピナ、ロータス、ケイターハムというマイナー企業ではねぇ。 しかも、アルピナの場合、日本の輸入元であるニコルオートモビルズの出展。 |
|
国内メーカー各社 | |
■トヨタ | |
トヨタ F−1 ・・・撤退する事になってしまいましたねぇ。 |
|
FT−86 今回の注目は何と言ってもコレです。 FT−86。 実車は予想以上にまとまりがよく、これならすぐに出せそうな感じ。 ただ、全幅もあって、あまりコンパクトな感じはなかったです。 しかし、確かに通路沿いのステージ配置とは言え、ターンテーブルもなし、解説もなし。 しかも、横で上映されていたビデオは、ゲームのGT5の映像と言うケチケチぶり。 トヨタからしてコレじゃあなぁ・・・ |
|
LF−A さすがに、レクサスは・・・え、これもターンテーブルないの?? まぁ、発表もしてしまったし、既に「参考出品車両」ではないのでしょうが・・・国産最高のスーパーカーですよ。もっと華やかな舞台を与えてもいいんじゃないか、と。 |
|
こちらは、1/1のクリスタルガラス製モデル。 ・・・これ、いくらするんだ??? (でも、ショーなのですから、このくらいの贅沢は・・・) |
|
■日産 続いて日産。 こちらの電気自動車、リーフ。 東京モーターショーでは、これまで、クルマは動かさないのがお約束でした。 狭くて混雑している、ただですら環境のよくない会場内で、エンジンをかけ、排気ガスを出す訳には行きませんからね。 でも、リーフは電気自動車と言う利点を活かし、ステージ上を走り回ると言うパフォーマンスを見せていました。 なるほど、これはおもしろい。 |
|
ただ、やはりここでもケチケチが出てしまったのか、ステージが変形しています。 ステージの床面のうち、フレームの入っていない所が沈み込んでしまっているのです。 床面は見て判る程に波打ち、クルマが走るとまるでダートを走っているかのようにぐらぐら。 ショーの最終日まで床が抜けないといいんですがねぇ・・・ |
|
GT−R GT−Rは相変わらずの人気。 運転席に座るためだけに行列が出来ていました。 |
|
カザーナ 小型SUVカザーナは、来春発売予定。 スタイリッシュではあるけれど、そのデザインコンセプトは何処かで見た事があるような・・・ |
|
■ホンダ ホンダは結構気合いが入っていましたね。 「ないものをつくれ。」のコピーもホンダらしいですね。 |
|
U3−X セグウェイでヒットしたパーソナルモビリティデバイスですが、1輪でやろうと言うのが、やはりホンダ。 |
|
CR−Z 今回、もうひとつの注目車。 CR−Z。 これぞ、21世紀に蘇ったCR−Xだなぁ。 いいなぁ、コレ。 |
|
CB1100 新しいホンダの空冷4発。 またがって見たけど・・・これ、CB750よか小さくないか? シートも低いし。 作りもいいですし・・・いいなぁ、コレ。 (って、コレばっかりですが) |
|
VFR1200F | |
■ヤマハ ヤマハは相変わらずの美術館風展示。 |
|
これは、完全にアート作品。 | |
■スズキ スズキのステージには47万円アルトが・・・30年前にタイムスリップしたのかと思いました。 ちなみに、今回、二輪館が設定されていないせいもあり、ホンダ・スズキは4輪・2輪の共通展示。 (尚、カワサキは欠席) これまで、別々にブースを出していたんですけどねぇ・・・これもケチケチでしょうか。 |
|
■スバル | |
■マツダ | |
■鈴商 名古屋の自動車輸入会社・鈴商のスパッセV。 オリジナルフレーム(設計は、あの「童夢ゼロ」の三村健治氏)のミッドシップスポーツ。 |
|
■韓国からの刺客 これは、韓国のベンチャー企業「CT&T」が持ち込んだ電気自動車。 ゴルフカート生産の実績を元に、作り上げた安価なモデルです。 電池には、従来からある鉛蓄電池を採用。 ハイテクを駆使するばかりが能ではなく、使い慣れた技術で、とにかく安く、実用になる商品を投入しようとするその姿勢には見るべきものがあります。 これから、こうしたベンチャー勢が無視できない存在になっていくのだと思います。 |
モーターショーの華 | |
トヨタ・FT−86のコンパニオン 注目のFT−86でしたが・・・それでも、コンパニオンがいるといないとでは人の集まり方が違う・・・ |
|
今回、ケチケチぶりはコンパニオンに明確に出ていました。 とにかく、人数が少ない。 実際(正直、どうかとは思うけど)、ステージにコンパニオンが立っているのといないとでは、人の集まりが違うんですよ。 その為、ステージに立つコンパニオンは、最低でも2組用意して、交代してステージに立つようにするのが定石でした。 でも、今回は交代要員なし。 勿論、出ずっぱりと言う訳にはいかないので、休憩(衣装・化粧直しの為でもあります)に引っ込むのでステージに空白が生じてしまう・・・ (今回、殆どのブースがそうでした) そのため、華やかさを欠く印象になってしまったのは否めません。 |
|
台湾のKYMCOは、 今回珍しい2交代制でした。 | |
BOSCHのコンパニオン・・・何か変だ。 | |
・・・薄い。 透明パネルに動画を投影しているんですね。 |
|
BOSCHでもうひとつ。 こっちはもう人間ですらない。 |
|
あ、勿論、人間もいましたけどね。 |
あと、東京モーターショーと言うと、毎度の事ですが食うものが問題。
休憩場所もあまりありません。
とりあえず、表の休憩コーナーでケンタ頼んだのだけど、いつ揚げたんだ?と言うようなふやけた感じで、もう少しで「金返せ!」とネジ込む所でしたよ。
(やはり、食事・休憩は会場の外に出て駅前のレストラン・喫茶店を利用するのがよいか・・・)
今回のショーはほんと、ワクワクする感じがありませんでしたねぇ。
いつもなら、あれもこれも見たい、時間が足りないなぁ、と思いつつ、ショー終了までいるのですが、今回は、時間を持て余し、終了前に退場。
電車混雑を避ける時間調整の目的もあって、駅前のシネプレックス幕張で「わたし出すわ」を鑑賞。
その後、駅前の寿司屋で夕食としましたが・・・びっくりしたのは、客の殆どが外国人。いずれも、モーターショーに来た人たちでしょう。
こう言う所は、さすが国際モーターショーですねぇ・・・
今回の東京モーターショー、今後のモーターショーの行く末を考えさせられるものだったように思います。
日本市場では、これまでの自動車の需要が頭打ちになるとともに、社会的なエコに対する認識の高まりから、ガソリンを浪費し、二酸化炭素を排出する自動車の肩身が狭くなっています。
それでも、ハイブリッドや電気自動車では、日本のメーカーは依然として世界をリードする高い技術を誇っているのですが、今回のモーターショーでは、その技術が、この現状を打開し、人々に未来をアピールするビジョンを提示出来ていないように感じました。
人間にとって、移動する喜びと言うのは、魅力溢れるものです。
その移動を生み出す自動車が、希望ある再び未来像を見せる時、東京モーターショーはかつての勢いを取り戻す事が出来るのだと思います。
(参考)
・1999年の様子
・2000年の様子
・2001年の様子
・2002年の様子
・2003年の様子
・2004年の様子
・2005年の様子
・2007年の様子
[戻る]