東京モーターショー 2005


 東京モーターショー、最終日の日曜に行きました。

 幕張着は12時半頃だったけど、まずは駅前のシネプレックスで映画観て時間潰し。
 (どうせ混んでるだけだし、ね)
 めっきり人の減った15時過ぎ、帰路につく人の流れに逆らいながら、ガラガラの入場ゲートより入場しました。

 まずは部品、二輪、テーマ館と見て、最後に四輪の順に見て回りましたが・・・最近、クルマに興味がなくなったなぁ、と思ったのは、4輪一通り見た(と、思った)後、気がつけば、ホンダもスバルもアルファロメオもフェラーリも見てない事に気づいたりして。
 ・・・つまり、建物ひとつ、丸ごと見落としていた訳なんですが。(爆)

 では、以下雑感。

部品展示ブースにて・・・  
 タイヤメーカーがコンパニオンで目立っているのは、いつもの事。
 ダンロップはケバく(人の集まりはいい)、較べればBSが上品なのも、これまたいつものとーり。(^^;


2輪車展示  
 ホンダのショーモデル、こりゃ出して来るな。

 650ccのVツイン、ドゥービルの後継車、って位置づけかな?
 スズキの6気筒は、こりゃ新しいカタナだね。
 これは結構気になる。

 ヤマハのブースは、前回もそうだったのだけど、雰囲気が他とは違って、まるで美術館。
 照度を落とした照明、低く流した環境音楽・・・と、世界が違います。
 このヤマハブース、次期V−Maxと思しきプロトの前にいたコンパニオンより、技術説明員の女の子の方がかわいかったりして。
 でも、カメラ向けると逃げちゃうので写真はなし。
 (まぁ、それが仕事じゃないからしょうがないけどね)

 

4輪車展示  
GT−Rプロトの前はやはり一番の人出。

 あと、今回は、各メーカー、結構、手ぇ抜いてるなぁ、と言う印象を受けました。
 トヨタですら2階に上がる階段がきしんだ程で、全体的に安普請だなぁ、と。
 まぁ、最終日なのでヘタって来ているのかもしれませんが・・・


モーターショーの華  
 こちらを主眼にしているつもりはないのだけど・・・(^^;

 それでもまぁ、せっかくだから、と言う部分もありますわな。 
 めがねのコンパニオンは珍しい・・・って思ったら、現代・ソナタのコンパニオンか。
 ペ・ヨンジュンイメージの伊達眼鏡か、とも思ったけど・・・交代で出て来た子は眼鏡なかったので、やっぱり眼が悪いのかな。

 

ショー閉幕・・・  
 最終日、ラスト30分、お祭りになってるとは聞いていたが・・・あれをやるとは思わなかった。
 ステージ上、コンパニオンならべて一人ずつ紹介しての花束贈呈・・・打ち上げでやるのは構わんが、おいおい、ショー終了前にやるのかよ・・・
 まぁ、全員集合のお涙頂戴劇は、カメラ小僧にとってはオイシイ素材かもしれんけど。

 左はスバルのブースにて。

 こちらはレンジローバー。
 かわいげなかったのはMB。
 整列させているだけでは人は集まらんぞ。
 
 あとGM。
 終了5分前に、ポール立ててブースから観客の締め出し始めた。
 (まだ終わってない、って言うのに・・・)

 まぁ、こうした部分にメーカーの個性が出てる感じもありますね。

 あと、目立ったのはコンパニオンがブースを離れ、他所の(恐らく友達の)コンパニオンを訪ねまわっては写真を撮りあっていたこと。
 やはり、東モのコンパニオンになると言うのは、ステイタスになると言うか、記念になるものなのかな?
 「こんな服を着た!」と言う単純な動機の記念撮影なのかもしれんけど。

 あと、最後のショーは音量制限解除なのか、ダイハツにマツダはかなり賑やかにやっていた。
 また、今回はエンジンかける馬鹿はいなかった(以前、フェラーリがV12のカンツォーネを奏でさせた事あると言うが・・・)が、最後の最後、ホーン攻撃と言う小僧チックなはしゃぎっぷりを見せたのは・・・BMWでした。(^^;

 最後までショーアップに徹して感心させられたのはスズキにトヨタ。
 ここはラスト、30分前になってから、ラストショーを敢行。
 スズキのコンパニオン、最後のステージに上がって感極まったのか思わず涙。
 しかし、音楽かかった瞬間に涙振り切って笑顔見せたのには「プロだなぁ」と感心。

 きっちり決めたのはトヨタで、時間いっぱいまでラストのショーアップ、終了間際には、映画さながらにエンドロールでコンパニオン、スタッフ紹介をし、最後にドでかいクラッカーを打ち上げ、時間きっちりに決めてみせた。
 ・・・まったく、金も力もあるヤツに演出でも負けていたら勝負にならんぞ。こうした部分は、他のメーカーの奮起を促したい所。

 で、最後まで楽しんで、退場者で混む駅を通り過ぎ、もう1本映画観て帰りました。 

 (参考)
 ・1999年の様子
 ・2000年の様子
 ・2001年の様子
 ・2002年の様子
 ・2003年の様子
 ・2004年の様子

 


戻る