2008 ”オートボルティージュ”アエロバティックス日本GP



 1998年から始まった、ツインリンクもてぎでのアエロバティックス競技、今年を最後に休止される事になってしまいました。
 大変残念な事ではありますが、もてぎでのラストフライトを見届けるべく。11月2日、決勝2日目の日曜にもてぎに行って来ました。 今回は、会社の同僚と待ち合わせ、朝、5時30分過ぎに横浜を出発。もてぎ着は9時30分頃で、丁度、ラジコン機のフライトデモが行われていました。

 観客席では、「正面付近満席です」と案内されていたのですが・・・それでも、大型スクリーン正面のいい席を確保出来ました。

 9:50から出場全機によるオープニングフライトで、”オートボルティージュ”開幕です。
 左の写真は、オープニングフライトで、観客席に挨拶する為に進入してくる3機。

 オープニングフライトに続き、エデュケーショナルフライトが行われました。
 これは、アエロバティックスのベーシックマニューバーを、解説付きで実際に見せてくれるもので、この後、開催される競技に向けての観客の理解を深めるものです。

 

 午前中にエキシビジョンが行われました。


 エキシビジョンフライトは、スペインのバンド「アルマドラバ」によるミニライブと言うか、生演奏をバックに行われました。
 これが最後になるかもしれないので・・・

 秋晴れの青空で繰り広げられた妙技を多めに紹介。
 
 
 左の写真は、スホーイと言うか、アエロバティックス機ならではの“カニ歩き”フライト。
 


 11:35からは、アルファーアビエイション所属のアルファーフライトチームによる、ヘリコプターによるデモフライトが行われました。

 世界選手権での優勝経験をいかしたヘリコプターによるアクロバット飛行が披露されました。
 今年もまた、航空自衛隊の百里救難飛行隊による救助活動のデモンストレーションが行われました。

 今回は、航空自衛隊の救難飛行隊を描いた映画「空へ −救いの翼−」のプロモーションも兼ねていたのかな?
 (正面スクリーンでも予告編を上映していました)

 ちなみに、機体は上空からの視認性を低下させる事を目的とした新塗装になっています。
 (去年とは全然違います)
 しかし、視認性低下を目的って・・・それって、敵制空権下での救難活動をやる気なんじゃ・・・
 今年は、「ブルーインパルスJr.」がやって来ました。
 (去年は、事故により活動を自粛していたのです)

 期待の”新型機”による演技ですが・・・ちょっと動きが悪くなったんじゃないかなぁ?
 司会も今年からはちゃんと女性自衛官(昨年までは男性隊員が女装)になったのですが、いささか芸が足りず、演目が削られたせいもあって、ちょっと物足りませんでした。
  ←新型機です。今度はスリーターベース。

 

FAI 日本GP 決勝(2日目)  
 さて、13:00から、いよいよ決勝戦。

 昨日の決勝第1日目では、フランス人の新鋭、ルノー・エカーレが1位でしたが・・・果たして、順位の変動があるのか?

 また、日本人としては、室屋義秀選手の活躍にも注目です。
 残念な事に、午後になって、雲が空の大半を覆うようになってしまいました・・・
 演技の後、観客席前のローパス、これが最後なだけに、みんなファンサービスたっぷり。

 繰り返し、幾度も繰り返したり、もてぎのオーバルに合わせて旋回したり、コックピットの中で日の丸の小旗を振ってみたり、とみんなノリノリでした。

 勿論、スベトラナ・キャパニナは、演技終了後、投げキッスを送ってくれましたよ。
 
 カストール・ファントーバは、この後、観客席正面、この高度で“コブラ”を見せてくれました。


 優勝は、ルノー・エカーレ。

 エクストリームSbach300を使用、パワフルかつシャープな新世代のアエロバティックスを見せてくれました。
 ああ、来シーズン、彼と機体がどんな進歩を見せるのか、見られないのがちょっと口惜しい。

 決勝の後は、例によってコレクションホールを見に行き、日が暮れるまでしっかり楽しんで来ました。

 しかし、この楽しみ、次はないんですよねぇ・・・寂しいなぁ。

(参考)
 2007年の様子
 2006年の様子
 2003年の様子
 2002年の様子
 2001年の様子
 2000年の様子
 1999年の様子


戻る