アエロバティックス ホンダGP観戦
この間の17日の日曜日、アエロバティックス ホンダGPを観戦して来ました。
アエロバティックスとは、1000m四方の空間の中(実際には、最低高度の規制があるので高さ方向のみやや狭い)で、曲技飛行専用の飛行機を操り、演技を行うものです。
まぁ、飛行機でやる、フィギアスケートか、新体操みたいなもの、と思って貰えればいいでしょう。
さて、アエロバティックス会場は、栃木県茂木町のツインリンクもてぎ。
はらは、東北道・鹿沼ICより向かったのですが、これはちょっと失敗。(^^;
(どうも、常磐道・水戸ICからの方がよかったようです)
ツインリンクもてぎは、初めてだったのですが、ここ、元々、谷間になっていた地形の谷底にコースがあるので、観客席からコースを見ると、丁度、見下ろすような形になります。
ツインリンクもてぎのコースを観客席スタンドより見る
そのコース上で、飛行機が低空飛行すると、高度によっては目線よりも「下!」を飛行機が飛んで行く、と言う、他に例を見ない、不思議な光景が展開する事になります。
アエロバティックスの競技は、最低高度を100mとらなければいけないので、そんな状況にはなりませんが、競技を終えてのサービスフライトやエキジビジョンでは、本当に目の前や、視線の下を飛行機が飛んで行く事になって、迫力満点です。(*^^*)
さて、あまり予備知識もなしに見始めたのですが、それでも競技を見ていくうちに、機体やパイロットの癖が判って来て、面白かったですね。
今回、チームアクロバットの展示飛行を行った、チェコの”スカイボックス”の飛行。
機体は既に型遅れの印象のあるズリン 50LXですが、編隊でのアクロバット飛行は見応え充分でした。フライトを終えた、”スカイボックス”の4機がピットに戻る所です。
しかし、サーキットを飛行機がタキシングしているのを見るのは・・・違和感がありましたねぇ、やはり。
★ ここで、その日、飛んだ飛行機を紹介します。
スホーイ26
(スペック)
全長:6.85m 重量:680kg エンジン:360hp
横転率:400deg/sec 荷重倍数:12G
東欧勢が主に使っていた機体です。
ロシア製らしく、この種の機体としては大柄で安定性はあるのだけど、動きは
キレを欠くとか。その分、パワフルな演技には定評があるそうです。
その他、スホーイ31、エクストラ300、エッジ540、ズリン 50LX、
アクロイージー などの機体が飛行を行いました。
競技の方は、去年の覇者、ユルギス・カイリスが今年も優勝。
ま、順当な所でしょう。
しかし、この日の出し物の圧巻は、競技終了後のエキジビジョンでした。
エキジビジョンの為、ピットアウトするユルギス・カイリスのスホーイ31 → ← まずは、去年もやった、ユルギスのスホーイと、クルマの競走。
しかし、オーバルコースを300km/h近いスピードで疾走するストックカーも、最高速度400km/hを越えるスホーイでは相手になりません。
ユルギスは、ストレートになると、機体を横滑りさせ、斜めになって飛ぶ、と言う余裕を見せ、この勝負、スホーイの圧勝。
その後、「遠音」の生演奏をバックに、「四季」をテーマとしたアクロバットフライトが行われました。
その後で、ユルギスがとんでもない技を見せてくれました。
もてぎ用に編み出した、新マニューバーです。
(実は、はらはこれを厚木で見ている)
これ、要するに、「コブラ」ですね。
低空に高速で突っ込んで来て、90度以上の機首上げ。
翼全面による急減速をかけながら、エンジンパワーで機体を吊り上げ、機首を真上に向けたまま飛ぶ、と言う、スホーイ27で、プガチョフがやったアレです。
しかし、”プガチョフ”「コブラ」は、その後、機首を落としてリカバリーするのですが、”ユルギス”「コブラ」は、その後、エンジンパワーで機体を持ち上げてからリカバー、機体の軌跡が「Z」を描くのです。
しかし、本当にとんでもないのはこの後でした。
もう1度、同じマニューバーを見せるか、と思わせて、今度は、90度以上の機首上げ、そして急減速・・・そして更に機首を起こし、なんと、そのまま背面になって元来た方向へ逆戻り!
・・・これは、実際に見てみないと、飛行機がこんな飛び方が出来るとは信じられないでしょう。
それ程、壮絶な技でした。
ちなみに、この技の名前は・・・「ヤキトリ」!(^^;
(ユルギスは大の日本食ファン。 お気に入りは新橋駅前の立ち食いソバと、吉野屋の牛丼だそうです(^^;)
これはオマケのブルーインパルスJr.
その後も、表彰式開始まで飛行は続き、本当に、盛り沢山の内容でした。
[戻る]