2006 ”オートボルティージュ”アエロバティックス日本GP
3年ぶりに、もてぎにアエロバティックスがやって来ました!
勿論、こうなれば行かない訳にはいきません。
そんな訳で、11月5日、決勝の日曜にもてぎに行って来ました。
2003年、墜落事故があっただけに、今回は、競技の他のフライトを大幅に縮小、観客を沸かせたエキジビジョンフライトや、アトラクションとしてのエアーミュージックなどはなくなってしまい、イベントとして大丈夫なのか、と言う懸念がありました。
また、観客の減少を見込んだかのような、入場料金のアップもあって、イベントとしての将来に不安も感じたのですが・・・こんな時こそ、ファンが足を運んでイベントを支えなければ、と思いつつ、もてぎに向かいました。
朝、5時に出発してもてぎ着は9時過ぎ。
会場で購入したガイドブックを見ると、オープニングフライトは10:30から、と言う事で、ちょっと早く着き過ぎたかな?
とりあえず、カメラのチェックなどしながら開始を待ちます。
まずは、10:00から、ラジコン機のデモフライトがあり、その後、10:30から出場全機によるオープニングフライトで、”オートボルティージュ”開幕です。 | |
オープニングフライトに続き、”マタドールズ”によるエデュケーショナルフライトが行われました。 これは、アエロバティックスのベーシックマニューバーを、解説付きで実際に見せてくれるもので、この後、午後の競技に向けての観客の理解を深めるものです。 ”マタドールズ”は、この日、1機のエンジンがかからず、最初は単独飛行となっていましたが、派手なソロのマニューバーで観客にサービスしているうちに僚機が追いついて来て、2機揃って息のあったデモフライトを見せてくれました。 |
11:00からは、アルファーアビエイション所属のアルファーフライトチームによる、ヘリコプターによるデモフライトが行われました。 世界選手権での優勝経験をいかしたヘリコプターによるアクロバット飛行や、緻密な規定競技を披露してくれました。 左の写真は、規定競技の様子で、下にある目標中心に、水の入ったバケツを置く、と言うもの。 実際の作業や、救助活動などを想定した競技ですが、その緻密さは見事なもの。 |
|
航空自衛隊の救難飛行団による救助活動のデモンストレーションも行われました。 |
★そして今年もやって来た! | |
説明は不要でしょう、今年も、もてぎに「ブルーインパルスJr.」がやって来ました! 今年も、その華麗な「展示飛行」を見せてくれました。 (今年は、いろいろと”新ネタ”があって楽しませてくれました) |
|
今年は、なんと女性パイロットが登場。 ・・・だったら、司会の交代も考えて欲しい所ではありますが。 |
FAI 日本GP 決勝(2日目) | |
さて、午後はいよいよ勝負の決まるアエロバティックス競技の決勝戦です。 ここまで、”怪物”ユルギス・カイリスが一歩リード。 対抗するピーター・ベネゼイの逆転があるのか? |
|
3年ぶりに見るけれど、以前のフライトより確実に可能性を拡大した技の数々にあらためてびっくり。
今年は、E−100RSを使い、最大望遠で連写機能を活用、動きをコマ送りでチェック出来たのですが・・・なるほど、と言うか、コマ送りで見ても何でこんな事が出来るのか全然判らない(爆)。 (別ページにまとめましたので興味あるかたは見てください) |
|
優勝は、ユルギス・カイリス。 スホーイのパワーを活かし、高速域でのダイナミックなマニューバーを見せると共に、失速領域においてもパワーで機体を支えて見せる常識外れの技を次々に繰り出し、緩急メリハリつけてまとめた演技は正に圧巻。 他のパイロットとはやってる事があきらかに違うのが判る、”怪物”ぶりを存分に見せつけての圧勝でした。 左の写真は、そのユルギスのご挨拶。 この姿勢のまま、写真の右方向へ、ゆっくりと飛んで、観客にご挨拶。 |
|
”マタドールズ”は決勝でも、息のあった見事な演技を見せました。 今年は、好敵手の”フライングブルズ”が出場せず、フォーメンション部門は、”マタドールズ”の不戦勝。 ”闘牛士”による猛牛狩りは、次回にお預けです。 |
決勝の後は、例によってコレクションホールを見に行き、日が暮れるまでしっかり楽しんで来ました。
日本でも数少ないエア・イベント、事故の影響を受けつつも、しっかり楽しめるものになって復活してくれました。
また、来年も開催して欲しいものだと思います。
[戻る]