2月の日記


 2月28日

 ■木曜は……

 今日は、会社帰りに、
 「翔んで埼玉」。
 これは、「パタリロ」の魔夜峰央が1982年に発表した同題コミックが原作で、このコミック、近年、発掘・再評価され、一部で話題となっていた。 それを、何と実写映画化したのが本作。
 埼玉県民は東京都民から迫害を受け、身を潜めて暮らしていた。そんな中、東京トップの高校の生徒会長で都知事の息子・百美は、アメリカ帰りの転校生・麗と惹かれ合う。だが、麗は埼玉出身だった……
 
 これは面白かった。
 現在に生きる家族の話を入れ、物語を劇中劇としたのは面白い工夫。
 これは一見さんにも受け入れやすい工夫だし、塩対応で知られるぱるるを家族の娘役としたキャストもいい。
 (尚、現実パートは俳優の出身地を物語設定と合わせているとのこと)
 魔夜の耽美キャラを具現化するにはこの人しかいない、と言うGACKTはパーフェクト、その父が京本正樹と来るか……
 それにしても伊勢谷友介はノリノリであった。
 (この人は特殊メイクなしで悪魔の表情が作れるなぁ……)

 ■2月に観た映画

 2月に観た映画は……

 「フロントランナー」
 「バハールの涙」
 「ナチス第三の男」
 「七つの会議」
 「メリー・ポピンズ・リターンズ」
 「最後のランナー」
 「劇場版 幼女戦記」
 「ちいさな独裁者」
 「ファースト・マン」
 「バーニング 劇場版」
 「若い女」
 「最後のランナー」
 「バクダッド・スキャンダル」
 「アクアマン」
 「女王陛下のお気に入り」
 「ジュリアン」
 「タンク・ソルジャー 重戦車KV-1」
 「フォルトゥナの瞳」
 「セルジオ&セルゲイ 宇宙からハロー!」
 「デイアンドナイト」
 「サムライマラソン」
 「アリータ:バトル・エンジェル」
 「21世紀の女の子」
 「金子文子と朴烈」
 「THE GUILTY /ギルティ」
 「翔んで埼玉」

 ……26本か。
 それにしても、この2月、週末はバイクいじったり走ったりだったのに……よく、ここまで行ったな……

 2月27日

 ■水曜は……

 水曜は、渋谷で映画2本。

 1本目は、
 「金子文子と朴烈」。
 これは、大正12年、裕仁皇太子暗殺を企んだとして大逆罪による死刑判決を受けた朝鮮人無政府主義者の朴烈と金子文子の愛と闘いを活写する歴史ドラマ。
 1923年、関東大震災直後に広がった噂をきっかけに、日本政府は朝鮮人青年・朴烈と彼の同志で恋人の金子文子を逮捕。大逆罪で起訴された二人は歴史的な裁判に身を投じていく……

 なるほど、これは並の映画館では上映出来ない。公開当初、イメージフォーラム前で右翼団体の抗議運動が起きて騒然とした、と言うのも判る。
 朴烈と金子文子に下された死刑判決には、当時から謀議を謀っただけで死刑なのか、と言うのが議論され、直前に起きた関東大震災の際の朝鮮人大量虐殺事件を隠蔽する狙いがあったのでは、とされている。
 (映画はこの説をとった)
 内容としては反日とは言い切れないもので、むしろ、政府による隠蔽と目くらましの発表、抵抗するマスコミと言うのは韓国映画でお馴染みの図式であり、政府と権力者の不正に頑として戦う市民、と言う物語には力がある。そして、それが正に、この映画が描こうとするものだろう。 事なかれ主義の腰抜け日本映画とは、最早レベルの違う映画だと言える。
 そして、この映画、韓国映画らしく盛りだくさん。
 映画は、コメディとしても面白く、恋愛映画としても一級品だし、金子文子を演じたチェ・ヒソは、その豊かな表情と合わせて、最高に魅力的。
 これは見応えのある、いい映画だった。
 (でも、まぁ、これは普通の人は観ないだろうけど)
 
 2本目は「THE GUILTY」。
 これは、第34回サンダンス映画祭観客賞受賞のサスペンス。
 警察の一線を退き、現在は緊急通報司令室のオペレーターとして勤務するアスガーは、今まさに誘拐されている女性自身から通報を受ける。
 微かに聞こえる音だけを手がかりに、アスガーは誘拐事件の解決に挑むが……

 この映画はワンシチュエイション・サスペンス。
 昨年公開の「search」は、PC画面だけで構築されたサスペンスだったけど、こちらは電話の音声のみ、と言うのが野心的。
 電話のやり取りを繰り返しながら己と向き合う、と言う展開は、似たような映画として「オン・ザ・ハイウェイ」があるけれど、こちらはリアルタイム進行する犯罪を追うだけに、そのサスペンスの盛り上がりがある。
 そして、その緊迫したやり取りの中で生じる思い込みの怖さ……なるほど、これは高評価も頷ける出来だ。

 2月24日

 ■日曜は……

 今日は、CBRで首都高に上がり、昨日交換したスクリーンの効果を確認。
 
 スクリーンはスモークで、高さも高くなったけど、視界にはほぼ影響なし。
 その一方で、風防効果は高まり、また、悪影響も感じない。
 あと、カウルが歪んでいるけれど、懸念したビビリや異音などもなし……うーむ、これはこれでいいのか。
 
 写真はいつもの所で。
 (今日は5台)
 昼は大黒PAでラーメン。
 その後、新山下の2りんかんで、買い物をし、帰宅。
 帰宅後はCBのメンテ。

 2月23日

 ■土曜は……

 今日は、CBRのスクリーンを交換。
 
 形状は真ん中が盛り上がったダブルバルブ形状で、これだけ背が高くなると風防効果もかなりあるだろう。
 だが、安いだけに合もいまいちで、カウルが歪んでしまっている。
 判ってはいたのだけど、フォルムもいまいち。さて、どうしたもんだか。

 ■「アリータ バトル・エンジェル」

 夕方、映画を観に行く。映画は、
 「アリータ バトル・エンジェル」。
 これは、木城ゆきとのマンガ、「銃夢」をロバート・ロドリゲス監督が映画化したもの。
 こりゃスゲえや、面白い……まぁ、冷静に見れば物語は破綻気味なのだけど、とにかくビジュアルのインパクトがあり、アクションが「見せる」――最近よくある、速いだけで何をやっているのか判らないようなアクションではなく、緩急取り混ぜ、時にスローにし、しっかり溜めを作って見せる辺り、キャメロンを褒めるべきか、ロバート・ロドリゲスを褒めるべきか……

 映画はブルク13で観たのだけど、客も多い、と言う事はマナーの悪い客も多い。
 今回も、携帯を鳴らしたのもいれば、前の席の座っていた女性は、上映中度々スマホを見ていた……恐らく彼氏に連れて来られたと思しき女性で、映画に関心がなかったのだろうな――彼氏の方にも関心なかったような気もするが。(爆)

 2月22日

 ■にゃんこの日

 今日は222(にゃーにゃーにゃー)でにゃんこの日。

 ■「サムライマラソン」

 今日は、仕事の後で、
 「サムライマラソン」
 を観たのだが……ダメだこりゃ。歴史的にも、物語的にもおかしく、テーマもぶれまくりで意味不明。
 なんで、こんなになってしまったのか。

 2月17日

 ■日曜は……

 日曜、バイクで出掛けるつもりだったけど、天気がいまいち、体調もいまいちだったので、今日はクルマで買い物に出掛けた。
 ナップスがポイント5倍セールだったので、CBRのボディカバーを新調し、チェーンクリーナーなど細々したものを買う。
 夕方、ブルク13で、
 「半世界」。 

 2月16日

 ■土曜日は……

 土曜は、バイクいじり。
 で、夕方、映画を観に出かける。映画は、
 「フォルトゥナの瞳」
 この映画……テーマとなっているのは、他人の人生に介入する事の覚悟、だと思う。
 しかし、そうすると、映画の展開はいただけないなぁ……
 あと、この映画であらためて思う、有村架純の頬の膨らんだお多福顔。あの顔の大きさで、あの可愛さは奇跡的だけど。

 2月15日

 ■「タンク・ソルジャー 重戦車KV-1

 金曜日は、仕事の後、ヒューマントラスト渋谷のイベント「未体験ゾーンの映画たち」で、「タンク・ソルジャー 重戦車KV-1」。
 これ、妙に人気で、事前予約が当日になってしまったのだけど、金曜朝の段階で既に後ろから2列目の席しか取れず、満席。

 これは、第二次大戦の独ソ戦における戦車戦を描いた、ロシアの戦争映画。
 主役となるKV-1重戦車を始めとしたソ連戦車の細部――そのざらついた鋳肌まで写し出しているのは興味深く、独ソ戦をソ連側視点で見るのもあまり機会がないので目新しく感じる。
 題材としても、独ソ戦初期にドイツ軍にソ連戦車の強さを見せつけ、その後のドイツの狂気じみた戦車開発熱に火を点ける原因の一端ともなった戦いであるのだが……映画の出来としては正直、期待外れ。いささか残念なものだった。

 2月13日

 ■「アクアマン」

 今日は、ブルク13のIMAXで
 「アクアマン」 。

 これは、DCコミックのヒーローで、主人公アーサーは海中人類アトランティスの王子。
 MCUだと、アスガルドの脳筋王子、ソーに相当するキャラクター。
 物語はお馴染みの、貴種流離譚。流浪の王子が王国に帰還して、と言うもので、しかも、やってることは王権争いの兄弟喧嘩――キャラだけでなく、物語も被ってるなぁ……
 しかも、アーサー王伝説まで被せてある、と――海王の証、三叉鉾(トライデント)がエクスカリバーの役割になる、と。
 そんな物語は凡庸だけど、キャラクターに魅力があるし、しかも、画面が暗く、登場人物が何れもうじうじしていたこれまでのDCコミックと異なり、明るく、華やかな映像と、あっけらかんとしたキャラクターで、見た感じは、明るく楽しい、冒険活劇となっている。
 (こちらの方がディズニー的だなぁ……)
 まぁ、ジェームズ・ワンらしく、物語は穴だらけだけど、まずは楽しい1本。

 2月11日

 ■月曜は……

 今日は、祝日と言うことで会社の休暇取得推進日でもあるので、休暇を取って映画三昧。

 午前中、ブルク13で、
 「ファースト・マン」
 これは、人類初の月面着陸を成し遂げたニール・アームストロングの自伝を元にした映画なのだけど……この映画の特徴的な事は、この人類史に残るイベントを感動的にもロマンティックにも描かない。
 説明も少なく、これは宇宙開発史に相当詳しくないと、何がどうなっているのかも判らないだろう。
 そして、もうひとつの特徴はカメラの近さ。
 カメラは、多くがニール・アームストロングの視線、そうでなくともニールの周囲15cmくらいから、と言うアングルで、その殆どが大写し。
 所謂“神の目”のカメラアングルはなく、これはコピー通り、「体感する」映画と言える。
 まぁ、何にせよ、これは観る人を選ぶだろうな……

 今日2本目は、今度は日比谷のシャンテだ。
 時間に余裕がなく、桜木町駅で蕎麦を手繰って昼食とし、有楽町へ急ぐ。

 「バーニング」
 これは、村上春樹の短編小説を、イ・チャンドン監督が映画化したもの。
 このミステリアスな映画、決して謎解きのミステリーではなく、かと言ってファンタジーでもない。
 印象的なシーンもあり、この雰囲気を楽しむ映画と言う事か……確かに、後半の妙な胸騒ぎを覚える展開は、確かに一見の価値あり。

 3本目は、横浜に戻り、シネマジャック&ベティで、
 「若い女」
 これはまぁ何と言うか……情緒不安定で、嘘つきで、見栄っ張りで強情、口を開けば際限なくとりとめのない事を喋りまくる、まるで感情移入出来ず、傍に居て欲しくもないヒロインが、捨て猫のように放り出されて、立派な野良猫になる話、とでも言おうか……確かに、動物の生態を観察しているような気にさせられる映画なのだけど。

 4本目は、
 「バグダット・スキャンダル」
 これは、2003年に明るみに出た国連のイラク政策における不正告発の背景を描く映画で、国際政治と外交の裏を垣間見る興味深い内容。
 ただ、下手なスパイ・サスペンスばりの展開にロマンスまで絡めた内容はいささか娯楽志向ではあるが……

 2月10日

 ■日曜は……

 今日は、寒さは厳しいけれど、晴れたし、昨日の雪も残っていない……と言うことで、午前中はバイクに跨がることに。CB750も走らせないとバッテリーが上がってしまうしね。

 午後は映画。
 ジャック&ベティは座席指定が出来ないので、1時間前に行き、整理番号の若いチケットを押さえたのだけど……食事をして戻る時間を間違えてしまい、入場したのは最後の方で、いつもの席に座れず……意味が無い。

 映画は、
 「小さな独裁者」。
 第二次大戦末期のドイツで実際に起きた事件を元にして描く、人間性に迫るドラマだ。
 映画としては、ドラマがやや弱く、派手な見せ場やサスペンスの盛り上げにも欠けるので、平板な印象を与えるもの。ただ、事実の重み、そしてそれを現代に重ね合わせるメッセージ性の強さもあって、インパクトは充分。
 社会における人は担う役割、と言う事を考えさせられる1本だ。

 2月 9日

 ■土曜は……

 最強寒波襲来し、雪だと言うので、何処にも出掛けず、映画の鑑賞予定も外したのに……結局、大して降らず仕舞い。
 何だか拍子抜けだぜ。

 2月 7日

 ■木曜は……

 仕事の後、シネマジャック&ベティで、
 「デイアンドナイト」
 「最後のランナー」
 を観ようと思ったが……どうにも時間が悪い。
 「デイアンドナイト」
 を観るには、1時間以上待たねばならない。しかも、観終わると23時……仕方ない。今日は、 
 「最後のランナー」
 だけ観て帰る事にした。

 ■「最後のランナー」

 これは、映画「炎のランナー」でも描かれた、1924年のパリ五輪の陸上400m走金メダリスト、エリック・リデルのその後の人生を描く人間ドラマ。

 金メダリストとして祖国に凱旋したエリック・リデルは、その翌年、宣教師として生誕の地である中国へ赴任する。
 だがそこには戦争の波が迫って来ており……
 この映画、敬虔なキリスト教徒が、異教徒である日本人支配下でその信仰を貫く、言う展開が“反日映画”の烙印を押された「アンブロークン」の“二匹目の泥鰌”を狙ったようで新鮮味に欠け、香港活劇映画出身のスティーブン・シン監督は、その描写が実話らしい重みに欠け、リアリティを生み出せていないのも気になる。
 収容所を管理しているのは日本陸軍である筈なのに、その責任者が「長官」と呼ばれているのが変(「所長」もしくは階級で「少佐殿」と呼ぶべきでしょう)だし、旭日旗と呼ばれる海軍旗が飾られているのもおかしい。また、陸軍兵士の銃剣が曇っているのも考えられない(前線ならともかく、占領地など後方部隊兵士の装備は帝国陸軍ならばピカピカであるべきだ)。
 また、民間人を収容していると言う事で、随分と緩い収容所だな、と……まぁ、その辺りが、本作が「反日映画」とされなかった所以かも知れないが。
 その一方で、映画の見せ場となる、収容所長との400m走勝負も盛り上がらずで……この内容であれば、もっと感動的にも、心打つ人間ドラマにでも出来たろうに、と思ってしまう、何とも勿体ない出来に思えた。

 2月 6日

 ■水曜は……

 ……定時退社日なのだが、
 「メリー・ポピンズ」
 は昨日観てしまった、それでは、
 「雪の華」
 でも観るか、とも思ったけど、どうにも気分が乗らず……結局、家に帰って、何だか疲れが出ていて横になったらそのまま寝入ってしまい、何も出来ず仕舞い。

 ああ、勿体ない。

 2月 5日

 ■「メリー・ポピンズ・リターンズ

 今日は
 「メリー・ポピンズ・リターンズ」
 を観よう、と。
 ならば、IMAXがいいよな、プレミアムシートのブルグ13がいいけど、まぁ贅沢も言っていられない。今回はTOHOにしよう、と。
 時間を確認、今日の仕事を頑張って片付け、映画館へ向かう……で、TOHOシネマズ海老名でチケットを買おう、と思って……あれ?

 IMAXスクリーンは何処?(爆)

 あ……今日は、ららぽーと行くつもりで、時間見て出たのにぃ、なんで海老名に行くかなぁ……道理で早く着く訳だ……じゃない、さてどうする。
 今からららぽーとに行っても間に合わない、TOHOシネマズ海老名で上映されるのは2時間以上後。ならば、時間を無駄にしない為には……イオンシネマで観るしかない、と言う訳で、イオンシネマに移動、そこで、
 「メリー・ポピンズ・リターンズ」。
 これは、P・L・トラヴァースの児童文学をミュージカル・ファンタジー映画とした1964年の映画、「メリー・ポピンズ」の20年後を描くもので、実に55年ぶりの続編。
 実は、前作は未見……とは言え、55年ぶりの続編では、それも仕方ない事ではないか?映画は、そんな観客向けに前作を知らなくとも観られる内容になっているように思う。
 冒頭、バンクス家の3人の子供たちの我が儘ぶりにちょっと苛々……この躾の悪さ、なるほどメリー・ポピンズが必要な訳だ。
 映画「メリー・ポピンズ」と言えば、実写とアニメの合成と映画ならではの手法を駆使したファンタジックな展開がウリだったが、本作でもそれを踏襲している。
 もっとも、楽しかったのは、ガス灯職人に扮したダンサーによる見事なダンスパフォーマンス。やはり、アメリカンミュージックは、舞台的演出になると華やかで楽しい。
 内容的にはお子様ランチ的ではあるものの、ダンスパフォーマンスは本気……主演のエミリー・ブラントは、本職のミュージカル俳優リン=マニュエル・ミランダと互角のステージパフォーマンスを見せるし、メリル・ストリープにまで歌って踊らせるのだから。
 また、前作にも出演、本作にカメオ出演のディック・ヴァン・ダイクの93歳と言う年齢を感じさせない若さと、軽やかなダンスステップにも驚かされる。
 (ディック・ヴァン・ダイク、年相応に見えない、と“老けメイク”をして撮影したのだとか)
 これは楽しい映画だった。

 2月 4日

 ■「七つの会議

 今日は、仕事のキリもよかったので早めに上がって、TOHOシネマズ海老名で、
 「七つの会議」
 これは、人気の池井戸潤の同題小説を映画化したもの。
 この映画、原作の力もあって、確かに見応えはあるのだが……この出来はちょっと残念だったかなぁ……

 2月 3日

 ■日曜は……

 今日は、先週に続いてバイクに乗ろう、と言うことで、CBRで首都高へ。
 (写真は、いつもの芝浦PA)

 いやぁ、やっぱり気持ちいい。
 がんがん開けて、トラクションかけていっても安定してる……だからこそ、まるでF-1のようなCBRの高回転サウンドを響かせながら思いっきり走れる。しかも、フルパワー車とは言ってもそこは250cc。常識外れになるほどのスピードは出ないのがいいところ。
 先週、気になったガツン、と言うショックも、サスの当たりがついて来たのか、あまり気にならなくなった。
 午後、幸浦のナップスに行き、その後は磯子のホンダに寄った。

 そこで、新しいCBR250RRに乗る。
 (勿論、試乗車だけだけど)

 このバイク、やはりCBR250RRと言う名前だけに気になるし、これはさすがに国内生産車だけに作りもいい。クルマ同様、最新のバイクも気になるし、場合によっては乗り換えてもいいかなぁ、と思っていたのだが……

 乗ってみると思っていたのとかなり違う。
 ハンドル位置は、タンクの盛り上がりが大きいので低く見えるけど、実はやや高め。
 そして、シート高さもかなりある上に、ハンドルの位置が近い――まるで、オフロードバイクみたい、と言うか……これでバーハンドルついていたらTDMみたいだな。
 エンジンは予想以上にツインっぽい。鼓動感もあるし、排気音もパルス感が強い。
 走りやすいバイクだけど、エンジンはそんなにパワフルには感じない……もっともパワフルなはずのスポーツ+と言う設定にしても、動力性能としてはちょっと物足りないな、と。
 ABS付きのブレーキもダイレクト感に欠け、どうにもピリっと来ない。
 確かに格好よくって乗り易く、、日常使いのバイクとしてはいいかもしれないが、今のバイクに替える気にはならないなぁ……残念。

 2月 2日

 ■土曜は……

 土曜は、午後、今週は妹を連れて叔母の見舞いに行った。
 
 夕方、シネスイッチ銀座で、
 「バハールの涙」
 これは、イスラム国(IS)紛争で、イラクのクルド人自治区で実際に起きた出来事を元にした人間ドラマ。
 イラクのクルド人自治区をISが急襲、弁護士のバハールら一族のうち、10歳以上の男は全員殺され、幼い息子はISの戦士にする為に拉致され、バハールは他の女たちと共に性奴隷にされてしまう。妹は自殺し、ひとり途方に暮れるバハールは、その後、4回も奴隷として転売されるものの生き抜き、脱走する。
 その数ヶ月後、息子を救出するため、クルド人女性武装部隊“太陽の女たち”の指揮官となった彼女は、最前線でISと戦っていた。
 全員が性奴隷だった過去から命知らずの勇猛さで知られる彼女らは、味方からも特別視され、宗教上の教えで「女に殺されると天国に行けない」と信じるIS戦士らにとっての脅威でもあった……

 これは、今年のノーベル平和賞を受賞したナディア・ムラド氏と同じ、イラクのクルド人、ヤズディ教徒を襲った悲劇。
 ムラド氏はペンを以て戦ってノーベル賞を得たが、この映画の主人公バハールは、銃を持つ事を決意する。
 「被害者でいるよりは戦いたい」と言う、その悲壮な決意を描く本作は、IS紛争の一面を切り取った考えさせられるものを持っているように思う。

 映画の後、夕食を食べて帰ろう、と思っていたのだが……シャンテで、
 「ナチス第三の男」
 が観られるな、と。これは、今週火曜夜に観に行く事にしていたのだが、今日観ておけば、明日の日曜に予定していた、
 「七つの会議」
 を火曜に回せる……そうすれば、明日1日バイクで走れるな、と言う事で予定変更、もう1本観て帰ることに。

 「ナチス第三の男」は、ローラン・ビネの小説「HHhH プラハ、1942年」を元にした映画。
 ナチス・ドイツの実質No.3、ユダヤ人虐殺を主導したラインハルト・ハイドリヒ暗殺事件を描くものだが……この話ならば、先日も「ハイドリヒを撃て!」と言う映画があったばかり。
 そこで、本作は、ハイドリヒが如何にしてその地位に上って行ったのかを描いているのだが……結果として、ハイドリヒ側と暗殺グループ側、2つのエピソードがハイドリヒ暗殺事件を節目として組み合わせられたような構成となってしまい、しかも、それらのエピソードがまるでかみ合わず、違う映画2本を継ぎ合わせたような、木に竹を接ぐような仕上がりになってしまったのには違和感あり。
 確かに、女性問題で海軍を辞したハイドリヒが、妻となるナチス信奉者のリナによって人生を変えられ、当初はリナに引き上げられていたのが、やがてリナと立場を逆転させていく辺りはなかなか面白かったので、こちらに軸足を置いて映画にすれば、先行作と違った内容を見せられたように思うのだが、現状では、2つのエピソード共中途半端となってしまったようだ。



戻る