バトル・ロワイアルII 
【鎮魂歌】


 今日はまたまた休日出勤。
 遅くなるのを覚悟していたのですが、予想以上に仕事が片付き・・・結局、今週も映画を観に行きました。
 映画は、「バトルロワイアルII 鎮魂歌」です。
 
 中学生の殺し合いを描いて物議を醸し出した前作を、更にスケールアップ。
 「今度は戦争だ!」(って、これじゃ「エイリアン」か(^^;)
 ってな映画になっています。

 物語の舞台となるのは、前作から数年後の日本。
 ”ゲーム”を生き延びた七原秋也は、日本政府に対して反旗を翻すテロ組織「ワイルドセブン」の主導者になっていた。
 そして七原は新宿副都心の高層ビル群を爆破するテロを決行。
 その後、”戦闘島”と呼ばれる島に立て籠もった「ワイルドセブン」一派を一掃するべく、日本政府はBR法を改正、「BRII」と言う新たな”ゲーム”のルールの元に中学生・40人を島に送り込んだ――

 冒頭の「新BR法」成立の背景の説明、ゲームに入るまでの緊迫感、この辺りはまるで前作「バトル・ロワイアル」、正にそのまま。
 まぁ、見せ方はやはり父親・深作欣二の方が勿論、上手かったけど、こうしたサスペンス、そして、アクションの演出は、息子・深作健太監督も、初監督ながら健闘していると言えるでしょう。
 (もっとも、この展開は、あまりに前作「まんま」で、それもどうか、と思うけれど・・・)
 ただ、その後、ゲーム開始となると、これがいけません。
 前作では、約40人の生徒、それぞれの個性をきっちり描き、それぞれの死にドラマを作って行ったのですが、今回は、そこが全く不足しているのです。
 生徒たちはいきなり、過酷な戦場に投入され、バタバタを撃ち倒されていくだけ。
 (殆ど、「プライベート・ライアン」状態です)
 担任の教師RIKIの台詞ではありませんが、
 「みなさん、死に様に個性がありません!」
 と言う感じ。
 あれあれ、と思っていると、ゲームは映画の中盤まで行かないうちに、突然の終了、その後、今度は予想外の展開を見せて行ってしまいます。

 そこから先で描かれるテーマは、
 「アメリカのナショナリズム」の押しつけによる「平和」と称する状況への怒り、そして誰もが自分の望む幸福を得る権利がある、と言うメッセージなのです。

 この、「バトル・ロワイアル」が本来持つテーマと異なるテーマを挿入された本作の物語は、この後、混乱して行ってしまうのだけど、その「混乱」ですら、この映画の描こうとした内容に思わせてしまう程の力強さには、圧倒されます。
 (もっとも、その力強さがなければ、この映画、だめな映画になってしまったでしょうけど)

 この映画も、ある意味で「9.11」以後の世界が生み出したものなのでしょう。
 ただ、多くの映画が、テロ批判と、悲劇の後の再生にテーマを見出したのに対し、この映画は、八つ当たりのような「対テロ戦争」に走ったアメリカを批判し、むしろ「テロリスト賛美」とも取れる内容になっているのが、その危ない程に挑戦的な所。

 これは、恐らく深作欣二監督の少年時代の思いから生まれたものなのでしょう。
 太平洋戦争末期、アメリカ軍によって級友を殺され、その後、世の中全体をアメリカのルールによって変えられてしまった、そのやり場のない思い。
 それが、現在になっても、アフガニスタン、そしてイラクで再生されている、と言う現実が監督に怒りを覚えさせ、それがこの映画の原動力となっていたのではないでしょうか。
 マッカーサーに「12歳の子供」と言われた日本、そして、当時、本当に少年だった深作欣二監督は、正にその思いそのままに、「少年」の気持ちでオトナ(=アメリカ)に対し、宣戦布告するのです。
 ただ、惜しいのは、そうした深作欣二監督の思いを、形にした深作健太監督が、正に「オトナ」の良識で、表現にセーブをかけてしまった事。
 映画の中で「あの国」と呼ばれているアメリカ、それは、こうして喧嘩を売る以上はキチンと名前を出すべきでしょう。それがいかなる結果になったとしても。
 (深作欣二監督が健在なら、そうしたでしょう)

 そんな訳で、そのテーマと構成に問題を抱えている本作ですが、脚本と物語の方も問題点は山積み。
 既に書いたように、その極限状況に置かれた者たちの描写が不十分な為、死に行く者たちのドラマが描かれないのは、前作に比べても明らかに後退してしまった不満点。
 そして、今回の物語では、登場する人物が皆、それぞれに複雑な性格とドラマを抱え込み過ぎているのです。
 前作では、そうした複雑な人物は教師・キタノに限られた事で、数多くの人物の行動理由が納得できたのですが、今回は皆、複雑で、かつ、それを描く事が決定的に出来ていないものだから、それぞれの行動理由に納得が出来ず、感情移入も出来ないのです。
 また、シロウトの中学生が戦う、”ゲーム”の展開はともかく、その後のテロリスト制圧戦になった時の、自衛隊の戦闘描写にリアリティがない(拠点制圧だったら、十分な火力支援は当然。防御された拠点に小銃抱えただけの歩兵突っ込ませる現代の軍隊があるか、っての(-_-;))のは、これもまたどうにかして欲しかった所です。

 ただ、映画としては、これはこれでなかなか面白い。
 低予算ながらアクションは見応えがあるし、こうした映画に必要な絵作りも様になっています。
 気になったのは、デジタルカメラの問題でしょうか、激しいアクションをカメラが追うシーンで、映像がチラついて違和感があったのと、銃撃戦の時の音に迫力がないこと。
 「プライベート・ライアン」レベルの仕事を要求するのは贅沢かも知れませんが、「もののけ姫」だって矢鳴りの音は破壊力を実感させて、かなり怖かったのですから、もう少し頑張って欲しかった所です。

 出演者は、若手の人気俳優をそれなりに揃えているのでしょうけれど・・・前作と比べ、今回はどうにも印象に残りません。
 まぁ、脇役に山本太郎他、安藤政信、柴咲コウ、栗山千明を揃えた前作は、今になって考えてみると豪華キャストだったんだなぁ・・・
 その中で、存在感があったのはやはり、前田愛。
 彼女ももう20近い筈なんだけど・・・この子、歳とらないね。(爆)
 「ガメラ3」でも見せた、沈黙の中に狂気に近い怒りを込めた役なんだけど、その役作りはやはり上手いし、予想外にアクションも行ける。
 日本人らしく重心の低そうな体型は銃撃戦時の射撃姿勢も安定しているし、格闘シーンも何気なくこなしているのだから、大したもの。
 また、今回準主役の青山拓磨を演じた忍成修吾なんだけど、どこかで見た顔だ、と思っていたら、「リリィ・シュシュのすべて」にも出ていたのね。
 彼は、もちっと押さえた芝居をしてくれた方がよかったように思うなぁ。

 構成はガタガタ、脚本はだめだし、演出もアクションとサスペンスを離れるとてんで締まらない。
 それでも尚かつ、この映画は、そのメッセージ性を以て強烈な存在感をアピールする。
 それは、深作欣二監督が、この世に残して行かねばならないと願った、その思いの強さにあるような気がします。

 (8月2日 WMCつきみ野にて)


(作品データ)

 ■監督

深作欣二/深作健太

 ■出演

 七原秋也 ・・・ 藤原竜也 

(その他のキャスト)
 前田愛   竹内力   忍成修吾  酒井彩名  末永遥
 加藤夏希  あじゃ   真木よう子  勝地涼  神戸みゆき
 黄川田将也  柴木丈瑠  村田充  和田聡宏  石垣佑磨
 前田亜季  三田佳子  千葉真一  ビートたけし  津川雅彦

 ■コピー

すべてのオトナに、宣戦布告。

 ■Link

http://br-new.jp/index.html



戻る