「プライベート・ライアン」
本年度のアカデミー賞候補とウワサされる、スピルバーグ監督の戦争映画。
実戦と見まごうばかりのリアリズム溢れる戦場シーン(それは、経験者が観ると戦場恐怖症を再発させる程のものだと言う)が話題となっています。
その、話題の初頭でのオマハ・ビーチの激戦。
確かに凄い迫力、凄惨なシーンの連続です。
でも描かれている戦闘は、1個の海岸トーチカ抜いて、橋頭堡を確保するだけのものなんですよね、よく考えると。
まぁ、実際の戦争なんて、そんな局地戦の連続なんだろうけど。
・・・ある意味では、「その程度」の戦闘でこれだけの人が死んでしまう、と言うのが戦争の怖さかも知れません。
そこを生き延びた主人公、トム・ハンクス演じるミラー大尉に、3人の兄を失ったライアン2等兵を救出せよ、との任務が下ります。
たった一人の2等兵を救う為に、指揮官一人と兵士8人を犠牲にするような任務に腑に落ちないものを感じつつも、任務は任務。
そこで、捜索と救出に向かうのですが・・・
確かに、腑に落ちない任務ですよねぇ。
いかに、参謀総長マーシャル元帥の命令とは言え、4人兄弟のうち、3人までを戦場で失った母親のもとに、最後に残った息子を無事に返す、と言う理不尽な(そう、母親が待っているのは彼一人ではないのです)命令に対し、彼らがどう対処したか、それがこのドラマの骨子です。
結局、戦争なんて、それ自体が理不尽で非人間的なもの。
味方を何人殺して、敵を何人殺せる(目的を達成出来る)か、の世界です。
実際、冒頭のオマハ・ビーチの戦闘がそう。
堅固なドイツ軍陣地に対し、肉弾でぶつかって行く理不尽な命令。
主人公の中隊長も、ドイツ軍の機関銃の前に、部下を送り込んで行きました。
そんな彼らにとって、視点を変えればこの命令は「救い」に見えたのかも知れません。
母親の元に息子を送り届ける。・・・その、ちょっとした「親切」の為に、ちょっと「命」を懸けてみようか、と。
ミラー大尉は言います。
「この任務をやり遂げれば、胸を張って故郷に帰れる(ような気がする)」
戦場の中の、ちょっとした「親切」。
それは、すごく「人間的」で・・・だからこそ、やはり理不尽なのですね。
ミラー大尉はライアンに、「しっかり生きろ」と伝え、彼の語る故郷の暮らしに耳を傾け、それでいて、自分の「暮らしぶり」をライアンに伝えることはしませんでした。
ここが結構重要な気がします。
ライアンに「しっかり生き」て欲しいからこそ、伝えなかったのでしょう。
彼には彼の人生があって、それを「しっかり生き」て行く為には、そこに自分の人生をくわえてはいけない、と。
(人は他人の人生を生きるコトは出来ませんからね)
・・・と、まぁ、テーマは伝わって来たのですが、感動出来たか、と言われると、ちょっと・・・と言う所ですかね。
別に泣けもしなかったし、ラストの演説が胸をうつこともありませんでした。
言うなれば、「映画」と言うドラマを観た、と言うよりは「記録」と言う事実に触れた、感じに触れたような気がします。
スピルバーグの力量は、確かに、現実と見まごうばかりの「戦場」をスクリーンに再現しましたが、そのあまりの迫力とリアルさが、ドラマを希薄に感じさせてしまったような、そんな印象を受ける映画でした。
(おまけ)
その意味で、「これは”戦争映画”ではなく”戦場映画”だ」と評した人がいた、と言うのにも同感です。
(おまけの2)
ちょっとオタク的な見方をば。(^^;
タイガー戦車がタイガーの格好してるぞ。(^^)
並の戦争映画だと、古いM48あたりでお茶を濁そうとするのですが、ちゃんとタイガーの格好してます。
(二重転輪の辺りがちょっと怪しかったが(^^;)
一緒に行動していた自走砲は、多分「ヴェスペ」のつもりなんだろうけど、こっちはちょっと・・・と言う感じでしたが(まぁ、ドイツの自走砲はやたらと形式があるので、一部の人間しか判らないだろうから、よしとしよう)、タイガーは立派。
もっとも、さすがに50tはなかったようで、動きが妙に軽快(特に段差を乗り越える辺り)なのは気になりましたけど・・・
まるで実写記録映画のようなカメラアングル。
兵士が走る。カメラがそれを追いかける。と、まるで従軍カメラマンがカメラを抱えて走っているかのように画面も揺れる。
そして、目の前で兵士が撃たれれば、血がべとりとレンズに張り付き、砲撃を受ければ土砂がカメラにかぶる。
これは、記録映画風に見せてリアリティを出すだけでなく、観客を、第3者ではなく当事者としての視点に踏み込ませる為の有効な手段であったように思います。
小銃の発射音がそれらしい。
ライフルの発射音が拳銃のそれと同じでは興ざめ。
SMGとは違う、ひっぱたくような発射音、これは迫力もあって、よかった。
ケッテンクラートが走ってるぅ!
これって結構軽快に走るもんなのね。(^^;
(そもそも東部戦線用なのに、何故こんな所に?と言う疑問はさておき) 曲がる時、サイドカーみたいに内輪(と言うか無限軌道)を持ち上げて走るのには、ああ、成る程、と言う感じでした。
・・・貴重品なのか、結局、壊さず仕舞いでしたね、コレは。(^^)
(11月14日 横浜・相鉄ムービルにて)
[戻る]