「ゴジラ・モスラ・キングギドラ −大怪獣総攻撃」


 さて、「とっとこハム太郎」の後、お馴染みの「神奈川ニュース」を挟んで、いよいよ「ゴジラ」です。
 近年、そこそこの興行成績を上げつつも決して評判のよくない「ゴジラ」シリーズの最新作は、平成「ガメラ」シリーズで、怪獣映画ファン以外からも高い評価を受けた金子修介監督を起用した話題作。
 ゴジラに加え、お馴染みのモスラ、そしてキングギドラ、それに地底怪獣バラゴンの4大怪獣が激突するという、ある意味で豪華な映画になっています。

 物語で描かれる世界は、昭和29年に1回だけゴジラに襲撃された日本。
 これは、ここ最近の「ゴジラ」映画に共通する設定ですが、今回の歴史改変は、自衛隊が「防衛軍」になっている程度で、首都が大阪になっていたり、突飛な超兵器が登場したりした過去の「ゴジラ」映画に較べ、より現実に近い世界になっています。
 今回のゴジラは、初代同様、人間の敵として南洋よりやってきて日本に上陸、破壊の限りを尽くしながら東京に向かいます。
 そして、”破壊神”ゴジラに対し、日本と言う国を守る、”護国聖獣”モスラ、ギドラ、バラゴンが立ち向かうと言う設定。
 モスラはともかく、今まで「悪役」が板についていたキングギドラが味方、と言う設定は、個人的にはちょっと抵抗があるのだけど、この設定はなかなか面白い。
 「ガメラ」でも度々使われた、過去の伝承を上手く活かし、物語を盛り上げていると思います。
 ただ、頂けなかったのは、ゴジラが日本を襲う理由。
 謎の老人(最後に正体が示唆される)の言葉として、「ゴジラは太平洋戦争で死んだ兵士の残留思念の集合体」とあり、これはこれで、ゴジラに近代兵器が通用しない事の理由付けにはなっているのですが、ゴジラが日本を襲う理由としては弱いと言うか、ちょっとおかしい。
 ここは気になった部分です。

 ただ、怪獣映画としては見せ場は多い。
 ゴジラ上陸から、バラゴンとの箱根決戦までは昼間の戦いなので、ちょっとアラが出ると言うか、よくある怪獣プロレス的な印象が強いのだけど、クライマックスの横浜での夜の戦いは、美しい夜景を作り出す、横浜・みなとみらいを舞台にした見事なもの。
 (それをみなとみらいで観ている、というのが何とも・・・(^^;)
 ここからラストまでは、はっきりいってUS版「ゴジラ」よりも面白かったと思える部分です。

 あと、金子監督のミリタリー傾倒は「ガメラ」シリーズから引き継いで健在です。
 自衛隊・・・もとい防衛軍の装備にも作りものっぽい違和感が少なく、従来の「ゴジラ」シリーズにあったように無能に描かれることもありません。
 また、細かな台詞や設定で、映画に描かれる状況を納得できる(例えば、横浜の戦いの前に「防衛軍の行動の妨げになりますので、照明は点けたままで避難して下さい」と防衛軍の指示があり、それ故に美しい夜景の中での戦いとなった)ようにしてくれるのもうれしい所。
 結構、こう言う部分をおざなりにしてしまう映画って多いんですよねぇ。
 それから、思わずニヤリとさせられる小ネタも豊富ですね。
 US版「ゴジラ」とか、「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」とか・・・こうした部分もマニアックに愉しむには面白いかも知れません。

 ただ、物語の舞台が、箱根〜横浜と言う、勝手知るエリアなだけに、細かな事が気になってしまいます。(^^;
 主人公の由里が、小田原から横浜まで(60kmあります)を、自転車で数時間で移動してしまうとか、ラストの横浜で、ビルのネオンが違う(洋服の「青山」の看板、そんなとこにはないだろ、とか、「T−ZONE」の看板が見えたら横浜スタジアムが映らないのはおかしいとか・・・)とかね。
 横浜で戦っているゴジラに吹き飛ばされたモスラが落っこちるのが鶴見だったりするにも違和感があったかな。

 この映画、物語は勿論、描写や演出も従来の「ゴジラ」より高年齢層を狙った感じが強いです。
 それだけに、「ハム太郎」との併映は残念だったなぁ。

 (1月12日 WMCみなとみらいにて)


戻る