「みんなのいえ」
おーい、家が建つぞぉ
今日は、このくそ暑い中、教習所に行って、その後で、映画館へ。
なにせ、くたくたになっていたので、どうせ映画観るくらいしかない。(^^;
・・・ってな訳で行ったマイカル本牧、「A.I.」、「ハムナプトラ2」、「パール・ハーバー」、それに「ポケモン」が重なった館内は大混雑!
しかし、「みんなのいえ」を上映する劇場内は空いていて、火照った身体を冷ましながら、のんびりと観映する事が出来ました。
人気脚本家、三谷幸喜が「ラヂオの時間」以来、4年ぶりに撮った映画監督第2作。
これは、三谷監督自身が、自宅を新築する時の体験に基づく、劇場用オリジナル脚本によるものです。
TVシナリオライターの飯島直介と、妻で美術教師の民子の夫婦が、土地を買って家を建てる。物語は、それだけです。
ただ、「家を建てる」と言うのは、普通の人にとっては、一生に幾度もない大事です。
そこに絡む様々な人間ドラマがこの映画を彩っています。
その中心は、民子の大学の後輩で友人の建築デザイナー・柳沢と、建築実務を仕切る、民子の父で大工の棟梁の長一郎です。
インテリアデザイナーの柳沢にしてみれば、一軒の家をトータルデザイン出来る今回の仕事は夢にまで見たチャンス。
一方で、年老いた長一郎にして見れば、これはひょっとしたら最後になるかも知れない大仕事。それも、愛娘の依頼とあっては張り切らずにはいられない。
その2人は、最初から相手を認めず、衝突する。
2人の接点となる民子は、そのしがらみ故に調整役にはならず、事態の調整はもっぱら、直介の役目。
勿論、一家の主として、当然の事でもあるのだが、しかし、優柔不断な直介は、頑固な2人の間でおろおろするばかり。
そこに、更に直介の母親が介入して、事態は、更に混乱していく・・・
キャラクターの立った個性的な人物に囲まれて、平凡で優柔不断な主人公が振り回される、と言うのは、コメディ作品の定石とも言えるもの。
大笑い出来るシーンはないのだけど、全体を通しておかしみのある、面白い映画です。
キャストも個性的ですね。
主人公夫妻には、ココリコの田中直樹に、八木亜紀子。その脇を、ベテランの田中邦衛、それに「ラヂオの時間」にも出演した唐沢寿明が固め、意外なゲストも登場したりして、楽しめます。
実は、我が家も7年ほど前に建て直したので、家の設計から建築にまつわる、さまざまなドタバタは体験しているので興味深かった部分はあります。
登記の問題(正に映画と同じ全高の問題、あれは体験した)や、隣家との問題などにより、幾度、設計変更を繰り返したかしれない。
この辺りの、「ああ、やったやった」って言う感じ(勿論、三谷監督自身の体験でもあるのでしょうが)、実感出来る所はかなりありました。
柳沢と長一郎は、途中、幾度か関係改善の糸口を掴む。相手を認めたかのように思える所もある。
長介にしたって、優柔不断なばかりではなく、柳沢に対し「仕事だって言うんだったら、期日通りにやって貰おうじゃないか」と、詰め寄るシーンもある。
ただ、それが容易にパラダイム変換を引き起こさない辺り、これをリアルと捉えるか、映画として、物語として、感情移入と盛り上がりを欠くと考えるか・・・これは難しい所。
残念だったのは、この、柳沢と長一郎の対立と和解、このドラマが、肝心の「家」の完成、と言うドラマの骨格を浸食するものになっているように感じられた事。
「みんなのいえ」と言うか、「ふたりのいえ」になってしまっているようにも思えたのです。
また、この2人の和解、ドラマとして盛り上げてくれれば、かなり感動出来るものだと思うのですが、これをあっさり流した辺りも物足りなさを感じた部分でした。
(7月15日 マイカルシネマズ本牧にて)
[戻る]