第一段階


7月9日
 今日は、実車教習第1回目。
 定時に会社を上がって、6時5分から、と言うとちょっと時間を持て余します。
 とりあえず、来週の予約などして時間を待ちます。

 5分前から控え室で待機。
 教習生は、私を含めて11人。
 うち、大型を受験するのは私を含めて3人で、私以外の2人は40歳前後と言う感じ。中型の方には、女性も2人いました。
 指導員は、11人に対し4人と、ちょっと少ないかな?と言う印象。

 さて。
 教習は、まずは取り回しから。
 教習車はCB750、教習車仕様だとバンパーなどもつくので240kgくらいはありそう。さすがにズッシリとした重さを感じます。
 まずは、押し歩きから始まり、メインスタンド掛け、各部点検と進みます。
 そこで、バイクを倒して、左右1回ずつの引き起こし。
 そして、乗車のやり方を教わって、「じゃ、ついてきて」と走行になりました。
 さすがに大型、既に中型免許を持って走行しているから、進むのが早いです。
 
 最初は、一本橋の周りをぐるぐると発進・走行・停止を繰り返します。
 2周ほど引っ張って貰って、「あとは続けてやっていて」と指導員に言われ、そのまま反復練習。
 初めて乗るナナハンですが、さすがにトルクがあり、発進は楽。重さも走り出せば気になりません。
 ただ、やはり重いだけに倒し込みのコツが掴めず、大回りしてしまう傾向がありました。
 
 ここでの注意は、「実際に走ってるから変な癖がついてる。とりあえず、レバーには指4本かけること」 と言う事。
 しかし、”変な癖”と言われてもなぁ・・・実際には、そっちの方が安全だとは思うんですが、ここで逆らっても仕方ない。とりあえずは、あわせるしかないでしょう。

 その後、後半30分はコース走行。
 S字やクランク、と言う課題走行は勿論ありませんが、教習所の外周コースをぐるぐる走ります。
 ただ走るだけなら、ナナハン、すぐに慣れました。(^^;
 ただ、4本掛けのレバー操作が慣れないのと、やはり重さのせいで曲がり角で思うように左一杯のラインを維持出来ないのが問題でした。
 そんなんで結構、悪戦苦闘。教習時間の終わりには結構疲れてしまいました。

 とりあえず、今日の所は第一段階、判子3つ(但し、1個保留)貰ってお終い。
 レバー操作と、安全確認を注意すること、と言われました。

 ってな訳で、早速、帰り道(最近は練習のため、通勤にカタナを使っている)で、4本掛けのレバー操作の練習。
 最初はやっぱりぎこちなかったけど、家に帰る頃には大分様になって来ました。
 この調子でやっていけば、次回教習の日曜日までにはレバー操作に不都合を感じる事がないように出来そうです。
 安全確認も車線変更でウィンカーを出したら意識的に目視確認。
 これもいつもはミラーで確認して端折っているんだけど、目視をすることに越したことはないんだから、と、練習、練習。

7月13日
 今週1週間は、通勤にバイクを使って練習、練習。
 4本掛けのレバー操作にも、段々、慣れて来ました。
 必要がない時には、レバーから指を離してグリップを保持、で、必要な時だけレバーに指を掛ける。低速時の微妙なブレーキ操作はリヤブレーキで、と言うのも、段々、コツが判って来た所。
 あと、乗ったら極力右足を地面につかないようにすることと、左折は、2速ギヤで路肩から1m以内を通過する、と言うのも身について来た所。

 そうやって走っていて改めて思ったのは、カタナの低速の力強いこと。
 CB750に、決して引けを取らない粘りは、教習所的運転をするのにはもってこい、と言う所でしょうか。

 次の教習は日曜日の13:40から。
 暑そうだなぁ・・・(^^;

7月15日
 今日は、朝、ゆっくり寝て、食事をしてからプールに行ってひと泳ぎ。
 それから、教習所に行きました。

 今日は、同じ2時間目の教習生と一緒に教習を受ける事に。
 前回は、1人でしたが、同じ教習を受ける人がいた方が、やっぱりいいですね。

 さて。
 走行前点検の後で、ウォーミングアップとして場周走行を3周。
 その後で、今日の課題はスラロームと一本橋。
 まずは、スラロームから。
 ギヤは2速。4.5m間隔の5つのパイロンを縫うように走ります。制限時間は7秒以内。
 緊張して走り始めましたが、CB750、これが意外なくらい走りやすい。
 なにしろ、2速アイドリングでとことこ走って、しかも安定感高いから、多少無理っぽくハンドルこじっても、そのまま曲がっちゃう。
 あ、これは、以前、VFRで中型の教習受けた時より全然楽、って思ってしまいました。
 (勿論、中型免許取ってからの10万km以上走ったキャリアによる部分もあるんだけどね)
 それから、一本橋には入らず、まずは1m間隔のプラ棒の間をふらつかずに走る練習。ま、これは一本橋の予行練習みたいなものかな。
 で、これをひたすら繰り返します。
 スラロームは7秒以内(中型は8秒以内)で走行しなければいけないのですが、当然、アイドルでとことこ走っていては駄目。やっぱり、それなりに開けていかないとタイムは出ません。
 今日の所は、6秒7がベストタイムでした。
 ま、これがコンスタントに、しかもパイロンタッチすることなく出せれば、いいのですが。

 ・・・ってな訳で、スラロームな難なく進み、いよいよ一本橋。幅30cm、長さ15mの台の上を、脱輪しないようにゆっくりと走らなければなりません。こちらの目標タイムは10秒以上。(中型は8秒)
 一緒に教習を受けていた人が先に始めますが、あえなく脱輪。
 私もそれにつられて2回ほど脱輪を連発。
 うーん・・・何かコツみたいなものがあった筈なんだけどな。
 しかし、大型教習では、中型と違い、指導員は細かく教えてくれません。教習生は中型受験した際に知っていると思っているのですね。
 で、先日、2輪車の受験ガイド本を読んだ時に書かれていた、一本橋のポイントを思い出しました。
 (ええと、確か、1速で勢いをつけて台に上がって、それからクラッチとリヤブレーキで速度調整、だったか)
 要は、ゆっくり台に上がろうとするから、不安定になって落ちる。速度調整は上がってから。視線は、最初は遠くに、速度が落ちるにしたがって手前に落とす。
 これでコツを掴んでからは、脱輪なし。
 タイムも段々伸びていきましたが・・・こちらのベストは9秒で、大型の規定タイムにはあと1秒、届きませんでした。

 しかし、今日の日中(しかも、教習は暑い最中の13:40からだった)、ひたすらスラロームと一本橋を続けるのは苦しい。
 スピードを出していない(場周走行があれば多少はマシなのですが)為、身体が熱くなってボーッとして来るのです。

 途中で、一旦中断して、ブレーキの特性把握がありました。
 ブレーキを、前だけ、後ろだけかけて、その特性を掴むのがその目的です。
 ギヤは3速。速度25km/hからリヤブレーキだけで急制動。
 しかし、ボーッとしていた為か、最初の一回は通常のように前後かけてしまう、と言うチョンボをやってしまいました。
 てな訳でやり直し。
 しかし、ここでもCB750の安定感の高さを感じましたねぇ。
 なにせ、リヤブレーキがロックしようが、フロントブレーキが鳴こうが、全然コワくないんだもの。

 その後、またスラロームと一本橋の繰り返し。
 しかし、最後の10分は本当にきつかった。
 最後の方には集中力も落ちてぼろぼろでしたもの。
 (でも、転倒もパイロンタッチも脱輪もなかったけどね)

 とりあえず、今日の所は、判子1個貰ってお終い。
 注意の方は、減点されないようにタイムを出す事を考えることと、スラロームでのパイロンタッチの注意。
 次回は、もう1回、スラロームと一本橋、それと8の字走行です。

 しかし、今日の暑さには参りました。
 終わった後、まずは飲み物飲んで、一休みしないと動く気力さえ沸いて来ませんでした。
 事務所のお姉さんが、「キャンセル枠が余ってるけど、続けて乗る?」って勧めてくれたけど、さすがに、冗談じゃない、って感じでしたね。

7月16日
 定時日の月曜、会社を終えた後で教習所へ。
 教習も既に3時間目、そろそろ慣れて来ました。

 5分前に控え室に入ると、今日の教習生は8人とやや少なめ。その中には、50過ぎと見える女性もいました。

 今日の課題は、スラロームと一本橋の復習と、8の字走行の体験。それからS字とクランクの予習とのこと。
 点検後、まずはウォーミングアップで場周走行を3周。
 それから、ひたすらスラロームと一本橋を繰り返します。

 スラロームは調子よかったのですが、この日は一本橋が上手く行きません。
 教習生の中の、50過ぎと思える女性が、まだ教習を受けて何時間でもないようで、小型の教習車のCB125Tを発進させられず(あのバイク、トルク細くて発進、ちょっとコツがいるんだよねぇ)丁度、一本橋の先でもたもた。
 (指導員が、「後ろから押そうか?」とかやってました(^^;)
 その後も、一本橋の先で発進練習をしており、これが、一本橋に乗る際、視線を先にずらすと目に入ってしまって、どうにも集中出来ないのです。
 そんな訳で脱輪連続。
 前回の調子を取り戻すまで、暫く時間を要しました。

 スラロームと一本橋をひたすら30分近く練習したでしょうか。
 今日は全然、教官がついていません。ここまで、完全な自習状態。そろそろ腕も重くなって来た所で、漸く指導員が来て、8の字走行へ。
 これは課題ではなく、体験、と言うことらしいです。
 路面に、5mくらいの円が2つ、描かれており、その周りをぐるぐる、8の字の描いて走行します。
 その目的は、車体を寝かせて曲がる、と言う事を理解することと、滑らかなスロットル操作、そして視線をどこにおくか、と言う3つ。
 まず、教官が走行するのを見てから、教官に続き、走行開始。
 ギヤは2速。8の字を描き始めたら、ブレーキ、クラッチは一切使わず、スロットル操作だけで走ります。
 5mの円の外に、1mほど置いてもうひと回り大きな円が描かれており、それをはみ出してはいけません。
 教官の後についていたのですが、こっちは教官ほど車体を寝かせられず、速度も上げられない。スロットルを滑らかに操作しないとぎくしゃくするし、視線を先に送っていないと、切り返しが上手く出来ません。
 これはなかなか面白い体験でした。

 10周くらい回った所で、8の字走行は終了。
 その後、次回の予習と言う事で、S字、クランクの走行に入ります。
 S字、クランクのポイントはなんと言ってもライン取り、そしてふらつかないこと。
 車体やバンパーがパイロンに触れたら落第ですから、注意しなければなりません。
 大きく、ホイールベースの長い750で、スラローム以上に不安だったのが、このクランクでした。
 ギヤは2速でも1速でも可。必要に応じ、クラッチ、ブレーキを併用しても構わない、と言う説明を受け、指導員に続いてトライ。
 しかし、案ずるより生むが易しで、CB750、案外小回りが効いて不安なし。
 この日、2速ギヤでエンストしたり、1速でぎくしゃくしたり、とコツが掴めずに苦労はしたものの、それでもパイロンタッチはなし。
 これなら何とかなりそうです。
 次回への課題としては、ぎくしゃくせずに滑らかに走るようにすることと、出口で大回りしてしまう(センターラインを踏む程ではないが、路肩から1m以内と言う訳にはいかない)のをどうにかすることかな。

 と、言う事で、教官に3周ほど引っ張って貰った後、この日は5分ほどひとりで練習してお終い。
 判子の方はまたしても1個ですが、これはどうやら通常のペースのよう。
 次回は、S字にクランク、そして坂道発進をやる、とのこと。

 これで、一段階の課題は見えて来ました。
 何となく、一安心です。
 (まだ気が早いかな?)

7月21日
 夏風邪をひいてしまったようで、身体がだるく、喉も痛いのですが・・・それでもいつものように休日出勤、その後、教習所へ。
 土曜日の教習は初めてですが、この時間帯は人が少ないですねぇ。
 教習を受けるのは僅かに2人、指導員も1人だけでした。
 (4輪の方も少なくて・・・やはり土曜日は絞ってるのかな?)

 今日の課題は、S字にクランク、それから坂道発進。
 まず、車庫の方から教習車を引っぱり出し、そして点検、それからウォーミングアップで場周走行を3周。
 今日は、教習車も少なかったので、アクセル開け気味にして、750の加速をちょっとだけ試してみたりもしました。(^^)

 その後で、指導員の後に続いて、今日のコースを走り出します
 とは言っても、今日の課題の坂道発進は、具体的にアドバイス貰う事はなにもなし。(だって、750の方が発進楽なくらいだもの(^^;)
 コース走行でチェックされるポイントを教えて貰うくらいでした。
 その後、S字、クランクを入れたコースを2周ほど走って、そこで一旦止まってアドバイスを受けます。
 アドバイスとしては、特にクランクで視線が手前に落ちているので、視線を先に送って遠くを見るようにする事と、リヤブレーキを引きずり気味、と言う事の2つ。
 後は、またひとりで練習となりました。

 教習時間の終わりに近くなった頃、指導員からもうひとつアドバイスがありました。
 それは、S字の出口、目印の内側を通らないと減点になる、と言う事。
 その目印は・・・S字の出口から1m、路肩から1mの所にありました。
 ・・・この内側を通れ、って言ったって・・・(^^;
 そんな事、S字の出口になってから言われても、今更ライン変えられないからどうしようもない。(^^;
 結局、フラついて足ついてしまいました。(^^;
 で、今日は、それでお終いとなり、そこのトライは次回に、と言う事に。

 で、今日は坂道発進に判子貰ってお終い。
 次回は、第一段階の見極めです。

7月22日
 今日は、まだ風邪が抜け切れていないのだけど、朝から箱根行き
 帰りは東名使って昼前には一旦、家に帰り、それからバイクに乗り換えて教習所へ。
 昨日に続き、教習生、少ないですねぇ。
 今回は4人で、指導員も2人でした。
 (4輪の方は、今日はいっぱい走っていたのですけど)

 今日は第一段階の見きわめ。
 と言う事で、坂道発進・S字・クランク・一本橋・スラロームと、主要な課題を一通り盛り込んだコースを走ります。
 まずは、いつものように点検後、ウォーミングアップを3周。
 今日は、普通二輪の第一段階見きわめの教習生と一緒に走る事になりました。

 指導員に引っ張られてコースを2周。
 S字の出口も小回り出来たし、一本橋もフラつきはしたもののの脱輪なし。
 これなら何とか問題なくまとめられそう、と私は手応えを掴みましたが、普通の方の教習生が、まだまだの様子。
 スラロームでパイロンに接触したり、合図や車線変更のタイミングがおかしいようです。
 ・・・ってな訳で、2周の後、後は続けて練習、となったのですが、指導員はずーっと普通の教習生につきっきり。
 私の方は、見きわめと言っても特別なチェックもなく、時間終了までひとりで走り続けるだけでした。(^^;

 今日も教習は13:40からだったのだけど、コース走行があるので、身体に風が当たって適当に冷えるので、先週よりは楽でした。
 昨日、「ここより内側を通ること」と指摘されたS字出口のマーキングは、今日は撤去されていましたが、路面の跡から判断する限り、出口で一時停止をせずに倒し込めば、何とかなりますね。
 (止まるとさすがに苦しい)

 と、言う事で、今日は見きわめと言っても特別なことなく終わり。
 教習後の講評では、普通の教習生もおまけで見きわめ貰っていましたが、私の方は、「さすがに大型受験する人は、ここまでは問題ないでしょう」と言う事で、見きわめの方は、問題なく合格。
 ただ、やっぱりS字出口の小回りだけは指摘されました。
 (今日、足着いたのって、そこだけなんだよね。さすが、見てないようで見てる(^^;)

 まずはストレートで第一段階終了。
 次回からは第2段階です。


戻る
次へ