7月の日記


7月29日

 ■「トランスフォーマー:ダークサイド・ムーン」

 今日は、ららぽーと横浜で「トランスフォーマー:ダークサイドムーン」。

 これは、マイケル・ベイ監督の「トランスフォ−マー」シリーズ完結編。
 今回は、シリーズ初の3Dで、その期待通り、迫力のある映像が展開。
 マイケル・ベイは、元々、派手派手のアクション演出が得意な監督だけど、今回は、正にその集大成にして、3D進化版。 実写ではあり得ないようなカメラアングルと移動速度から、鮮明な破壊のシーンを描き出す、それはマイケル・ベイの真骨頂。緩急取り混ぜ、場合によってはスローを入れる辺りの演出も心憎いばかりで、このタイミングの取り方は、正に日本アニメを実写で観ているよう。

 まぁ、そんな映像に対し、ストーリーがおバカなのが、これまたマイケルなのですが、今回も例に漏れず。
 2時間半にもなる上映時間は、目の負担の厳しい3D映画では限界に近いけれど、そんなに疲れないのは、やはり内容を気にしなくてもいいからか。

 しかし・・・完結編と言いつつ、この映画、まだ続編が作れそうなんだが・・・

 ■本屋にて

 映画の後、ららぽーとの紀伊國屋で、あれこれ本を買い込んでしまった。

 まず、
 「どうすれば『人』を作れるか」(石黒浩)を手にした所から始まり・・・
 「下町ロケット」(池井戸潤)を買ってしまった。
 さらに止まらなくなって・・・
 「宮崎駿という運動」(日下部正哉)
 「勝つために戦え!」(押井守)
 「ゴールデンスランバー」(伊坂幸太郎)
 「スタジオジブリ」(BRUTUS特別編集)
 「メカフィリア」(押井守)
 を買った。
 さらに帰宅してから、アマゾンで、
 「トンデモ本の大世界」(と学会編)
 「トンデモ本の世界X」(と学会編)
 「MM9−invasion−」
 を買った。

 ・・・とは言え暫く積ん読だなぁ。
 「ジェノサイド」(高野和明)も読み始めた所だし・・・

7月28日

 ■タイヤ交換

 今日は、バイクのタイヤを交換。

 タイヤは、以前、ミシュランがいい感じだったので、ミシュランの「パイロット・ロード2」。
 ・・・ミシュラン、価格設定高い上に値引きも効かず・・・思っていたより高くついてしまったが。
 ただ、さすがミシュラン、乗ってみるといい。
 悩まされていたハンドルの振れはピタリと収まり、直進安定性はバッチリ、ブレーキも効くし、乗り心地も上々。
 嬉しくなって、交換後、暫く走り回っていた。
 
 こんなに変わるのだったら、もっと早く交換しておけばよかったなぁ。

7月24日

 ■久々に・・・

 ・・・やってしまった。

 昨日は、早めに帰宅したので、ホムペの更新作業などやって、アップロード中に眠くなり、椅子に座ったままでうとうと・・・でもって、気づいたら、明るくなっていた。

 横になっていないので、疲れがとれていないし、そもそもぐっすり寝ていない。
 まったく、これじゃ身体にいいことないよなぁ。

 でも、これから仕事。

7月22日

 ■金曜は・・・

 久々のツーリングで、真鶴まで出掛けようと思っていたのだが・・・
 朝、6時頃起きたら台風一過の真っ青な空で「こりゃいいぞ」と思ってたのだけど、そのまま二度寝してしまい、気づいたら8時。
 食事をして、さて、と支度をし始めたら・・・あらら、曇りだな、今日は。
 気分失速し、真鶴行きは取りやめて・・・バイクもCB仕舞って、今日はCBRにすっかね。
 で、遠出を諦め、昨日観た映画「コクリコ坂から」の舞台となった場所を巡ってみようか、と。
 
 でもって横浜へ。
 と書くとツーリングに行くみたいだが、実は地元なんで、ほんのチョイ乗りの範囲なんである。
 「コクリコ坂」の舞台、松崎家の下宿屋のある場所は、近代文学館付近をイメージしているらしい。

 で、行ってみた。

 なるほど、こんな建物がイメージだったんだろうな・・・

 昼は近所の駅前の松乃屋。
 ¥490のトンカツ定食、結構イケルではないか。このコストパフォーマンスは優秀。

 その後、ブルグ13で映画「大鹿村騒動記」。
 主演、原田芳雄。そして、これだけの豪華キャストを揃え、歌舞伎までやらせてしまう。これはもう、お見事、としか・・・
 映画終了後、客席からは拍手が・・・名優、原田芳雄への手向けの拍手、か・・・ご冥福をお祈りします。

7月21日

 ■木曜は・・・

 やっぱり慣れないなぁ。

 で、今日は、午前中、水槽の水替えを済ませ、午後、雨が上がった所でバイク屋に。
 CB750のタイヤ手配を頼んで来ました。

 で、その後、横浜・相鉄ムービルで映画。

 映画は、ジブリの新作「コクリコ坂から」。
 これは案外、大人向けの映画だなぁ・・・
 派手な見せ場がないし、物語も、「あの時代」を理解していないと難しいのではないか。
 これは、かつて少年・少女だった大人が“こんな青春もあったな”と懐かしむ内容で、現代の同世代には、ファンタジー同然の異世界に見えるような気がしてならない。

 ■7月の映画

 今月、ここまでで・・・

 「インサイド・ジョブ」
 「マイティ・ソー」
 「小川の辺」
 「BIUTIFUL」
 「サンザシの樹の下で」
 「ハリー・ポッターと死の秘宝 Part2」
 「コクリコ坂から」

 ・・・こんだけか。
 (こりゃ、今月は10本にも届かないかもしれないなぁ)
 観に行く時間と言うより、今月は、公開本数も少なければ観たいと思う映画も少ない。
 今、やっている映画だと観に行こうと思うのは「大鹿村騒動記」くらい。
 23日公開の映画も観たい映画がねぇ・・・あ、「人生、ここにあり!」はちょっと気になるけど、まぁ、この1本くらい。
 (「忍たま」はパス、「わんこの島」は・・・予告観るだけでうんざり)
 人が映画館に行く夏休みシーズン、皮肉な事に観たい映画がなくなるんだよね、毎年・・・

7月15日

 ■金曜は・・・

 お盆のお墓参りと、施餓鬼供養。

 さて、明日からまた仕事だが・・・土曜日か・・・うーむ。
 (まだ慣れない)

7月14日

 ■休みの木曜

 ・・・木金休み、慣れないよなぁ・・・

 木曜日、午前中は病院へ。その後、水槽の水換え・・・したら、90cm水槽のポンプが異音発生して動かなくなった。
 やれやれ。寿命か、と判断し、食事の後、用事もあったので近所のホームセンターへ。

 ホームセンターではあれこれ買い物の後、新品のポンプを購入、交換をしてやっとで水換え終了。
 その後、部屋のフローリングの修理。
 さすがに、15年以上経つので、フローリング床はあちこち痛み、特に、椅子を置いている下がひどい。
 そこで、ホームセンターでフローリング柄の「クッションフロア」を購入、痛んでいる場所に貼ってみることにした。

 今回は、トライ目的だったので、部分的にやってみたのだが・・・思ったよりいい感じ。
 (写真の左側が貼った部分)
 家族にも好評で、今年の夏休みには、リビング始め、他の部屋の痛んでいる場所をこれで直そう、と言うことになった。

7月 8日

 ■「BIUTIFUL −ビューティフル」

 金曜、昨日までは晴れの天気予報だったんで、青空だったらツーリングに出掛けようと思っていたのだけど・・・生憎の曇天。
 仕方ないので、109シネマズMMへ映画を観に行く。

 ・・・あ、ここ二輪駐車場が出来たんだ。
 これで安心して二輪で行けるなぁ。

 映画は「ビューティフル」。
 これは、「バベル」のアレハンドロ・イニャリトゥ監督の新作。
 この映画、黒澤明の「生きる」がベースになっているのは確か。
 男は、死に直面して初めて、自らの人生を省み、他者の幸せを願う。
 でも、「生きる」とは逆に、この映画、男がやったことが全て裏目に出て、周囲の人々がどんどん不幸になっていく。
 確かに、この社会は、罪と絶望に溢れていて、死に直面し、漸く悔い改めた所で、そう簡単に赦しは得られないのだろう。
 それでも、世界は、こんなにも優しく、美しい。
 それが、男の辿り着いた境地であり、それに気づけた事が赦しなのかもしれない。

 ■久々の首都高

 映画の後、昼食。
 そして、バイクに跨り、まずは磯子まで。
 ・・・しかし、平日の日中だけに、そこら中で取り締まりやってるなぁ・・・仕方ない、制限速度遵守。
 そこから、CBRでの久々の首都高。
 ここだけは、RRを目いっぱい歌わせる。2万rpmまで。
 それにしても、さすがはRR、16000rpm以上の連続運転でも何の問題もなし。
 久々に高回転フィールを堪能、満足して大黒PA。

 ここで折り返し、その後、みなとみらいで買い物をしてから帰宅。

 

7月 7日

 ■休みの木曜

 ・・・あ、今日は七夕だ。

 先週より、電力消費分散の為の変則休日となり、初めての木曜休日。
 いつもの土曜のように水槽の水換えをし・・・ああ、何だか調子が狂うなぁ。

 午後、甥っ子がバイクを欲しがっているので、バイク屋につきあってやり、その後、映画館へ。

 映画は「小川の辺」。
 お馴染み、藤沢周平の時代小説を映画化したもの。
 既に、“海坂藩シリーズ”と言っても差し支えない内容で、物語も、また、藩命により斬りたくもない男を斬らなければならない男の話だ。
 勿論、水準以上のよく出来た映画であることは確か。
 ゆったりしたリズムの中で徐々に緊張を高め、クライマックスの迫力ある剣戟に繋げていくのは見事と言ってもいい。

 ただ、時代小説は藤沢周平だけが書いている訳でもないのに、何で藤沢周平ばかりが映画化されるのか。
 いずれも、海坂藩のストーリー。
 庄内の美しい風景の中で、日本人の心を描く、と言うふれ込みで・・・
 
 勿論、藤沢周平が、それを連作するのは構わない。
 でも、日本映画、何かおかしくないか。
 藤沢周平ばかり、監督を変え、俳優を変え、次々に映画化すると言うのは・・・この映画のせいではないのだけど、デジャヴを感じる物語に、何だかひかっかりを感じてしまった。

戻る