よ
 り
  も
な 
ほ 


 これは、「誰も知らない」で話題となった是枝裕和監督が、初めて挑んだ時代劇。
 さすが、話題作の次回作となるだけに、主演に岡田准一に宮沢りえを起用、脇を固める俳優もなかなか豪華。それだけでなく、時代考証や細かな作り込みなど、初めてとは思えない程本格的な時代劇映画です。

 時は元禄15年。「犬公方」として有名な、将軍綱吉の治世。
 元禄の太平に、人々は平和に慣れ、武士もいつしか戦いを忘れ、剣を振るう事もなくなっていた。
 そんな江戸の貧乏長屋に青木宗左衛門と言うひとりの若侍がいた。
 父親の仇討ちの為、松本藩から江戸にやってきた青木宗左衛門だが、仇の相手が見つからないまま2年が過ぎてしまっていた。
 故郷からの仕送りも心細くなり、生活に困った宗左衛門は、子供たちを集めて寺子屋を始めるが・・・

 この元禄15年と言う年の12月には、あの赤穂浪士による吉良邸討ち入りが起きた年。
 映画は元禄15年の年初に始まり、春から夏、そして秋、再び冬へという1年間の流れを追いつつ、青木宗左衛門の仇討ちと、赤穂浪士たちの仇討ちという2つの仇討ちを同時進行させていく構成となっています。
 時代劇としてはかなり本格的で、現代風に脚色されたTVの時代劇とは一線を画すもの。
 どこまで正確なのかはわかりませんが、1年を通しての様々な庶民の行事や江戸風俗が見られるのが楽しいし、長屋の住人と大家の関係や、大都市江戸が巨大なリサイクル社会だったことなども丁寧に描かれていて、そこに暮らす人々の存在に現実味を与えています。
 まぁ、そうした描写は、黒澤明監督作品の定番とも言える描写でしたし、最近でも「たそがれ清兵衛」や「隠し剣 鬼の爪」などにありますので新鮮味はありませんが、それも、時代劇初挑戦の是枝監督としては、まずは型にハマったと言う所で、やむを得なかったのでしょう。それにしても、これだけの仕上がりを見せるのは立派なものだと思います。

 もっとも、ドラマの方は、やはり是枝監督らしい部分を見せてくれます。
 「武士とは」と大上段に構えるのではなく、落ちこぼれ武士と、庶民の目から、「義の為に死ぬ」武士の生き方に疑問を呈し、「したたかに生きる」事を謳いあげる辺りはいかにも是枝監督らしい部分。
 「桜の如く、潔く散る」に対し「来年も咲くから桜は散る」と言ってのける、その台詞が、正にその真骨頂だと思います。
 また、コメディと紹介される事も多いこの映画ですが、そのコメディ、かなりブラックコメディ色が強く、かなりの毒を含んでいる辺りが、これまた是枝監督らしい所ではないか、と思いました。

 惜しいのは、赤穂浪士の討ち入りとのリンクする部分がちょっと弱いのと、個性的な登場人物があまりにも多く登場する為に、それぞれのドラマが希薄になってしまっている事。
 この物語、1年を追いかけて連続ドラマにしたらさぞかし面白いであろう、と思うのですが、2時間あまりの上映時間に対してはいささか詰め込み過ぎ、と言う感がぬぐえませんでした。

 (7月2日 109シネマズMMにて)


(作品データ)

 ■監督

是枝裕和

 ■出演

 青木宗左衛門 ・・・ 岡田准一

(その他のキャスト)
  宮沢りえ  古田新太  香川照之  田畑智子  上島竜兵
  千原靖史  木村祐一  加瀬亮  平泉成  絵沢萠子
  夏川結衣  國村隼  中村嘉葎雄  寺島進  石橋蓮司
  田中哲司  遠藤憲一 中村有志  勝池涼  石堂夏央
  トミーズ雅  南方英二  原田芳雄  浅野忠信

 ■コピー

岡田准一 改メ 青木宗左衛門

 ■Link



戻る