金曜日は、仕事を早めに上がって、いよいよ公開あと残り1週となった映画、「隠し剣 鬼の爪」を観て来ました。

 これは、「たそがれ清兵衛」で、時代劇という新境地を開拓した山田洋次監督が、同じ藤沢周平の小説を再度映画化したもの。
 「隠し剣 鬼ノ爪」「雪明かり」2作を基にした作品です。

 物語の舞台は、幕末の東北の小藩、海坂藩。
 下級武士、片桐宗蔵は、かつて、片桐家の女中をしていたきえが、嫁ぎ先の商家で過酷な仕打ちを受けて病に伏せっていると聞き、強引に連れ戻す。
 一方、片桐と剣の同門で、藩内一の腕を持つ狭間が、謀反の罪で幽閉された。
 狭間は見張りを騙して脱走、人質を取って農家に立てこもる。片桐は家老から、狭間を討てと命じられるが・・・

 この映画、内容的には「たそがれ清兵衛」をそっくりなぞっているように見えます。
 幕末の東北に貧しいが高潔な武士がいて、秘かに思いを寄せていた女は別の家に嫁いだが、結婚に失敗して主人公のそばに戻ってくる。
 しかし主人公は彼女に気持ちを告げる事ができない。
 やがて主人公に、藩に反逆した男を討てとの命令が下る・・・

 まるで双子の兄弟のように似通った映画ですが、この映画、「たそがれ清兵衛」とは違い、見事に”山田映画”になっています。
 「たそがれ清兵衛」は確かによく出来た時代劇でしたけれど、どうにも”山田映画”と言う印象が希薄でした。
 自分の作風を曲げてまでも、リアルな時代劇を撮ろうとした辺りは、さすがベテランの山田監督だと思ったのですけれど、やはり、その人らしさが欠けていたように思います。
 それは、恐らく山田監督自身も感じていたようで、この映画は見事に山田映画になっています。
 いかにも山田映画らしい、物語の柔らかさや、登場人物のドラマの膨らみ。
 そして、盛り込まれたユーモアと、社会風刺の精神。
 たしかに、時代考証的にが首を傾げる部分もあり(特に言葉遣い)、またリアルな描写でも後退した感はありますが、それはそれでありではないでしょうか。
 (誰でも黒澤明のような映画が撮れる訳ではないのです)

 もっとも、この”山田映画”の部分は、「雪明かり」世界について。
 「鬼の爪」の部分は、物語を消化し、映画世界に上手く飲み込めていないように思います。
 終盤、「鬼の爪」がその本来の姿を現し、そして片桐が「鬼の爪」を振るうシーンは、正に「必殺仕事人」の世界で、そこだけが妙に浮いて感じられました。

 この映画世界にハマって様になっていたのは永瀬正敏。
 永瀬正敏は、決してスターの輝きを放つ俳優ではありませんが、それが正に不器用で、そして今の場所が「場違い」だと感じさせる雰囲気を持っています。
 ただ、きよを演じた松たか子はいまいちの印象。
 どうも、顔立ちが品よく、農家出の女中と言う感じではないし、頬も丸くて途中の「病み衰えた」と言う感じがまるでありません。

 これ、確かにいい映画だと思います。
 山田監督らしさも出ているし、アクションもユーモアも盛り込まれ、娯楽的な要素も増しました。
 ただ、「たそがれ清兵衛」が持っていた雰囲気や情感が抜け、軽い作りとなった映画に、ちょっとばかり物足りない感じもありました。

 (12月3日 WMCつきみ野にて)


(作品データ)

 ■監督

山田洋次

 ■出演

 片桐宗蔵 ・・・ 永瀬正敏
 きよ    ・・・ 松たか子

(その他のキャスト)
 吉岡秀隆  小澤征悦  田畑智子  倍賞千恵子
 田中邦衛  綾田俊樹  神戸浩   光本幸子
 高島礼子  田中泯   小林稔侍  緒形拳
 赤塚真人  松田洋治  小市慢太朗  北山雅康
 松野太紀  近藤公園  香川耕二  笹野高史

 ■コピー

幕末。愛に生きる侍がいた。


戻る