ポーラー・エクスプレス


 昨日の土曜日、休日出勤の後、ちょいと買い物(中古パーツ屋でブレーキキャリパーを・・・)に行き、その後で、つきみ野で映画を観て帰ろうかな、と。
 最近、忙しくて、見逃している映画が結構あるのだけど・・・とりあえず、時間の合う所で、「ポーラー・エキスプレス」を観る事に。

 ・・・しかし、土曜の夕刻と言うのに、この映画、後ろの方に20人くらいしか入ってないよ・・・これ、クリスマスまで持たずに、打ち切り喰いそうだなぁ。
 まぁ、「ハウルの動く城」に「ゴジラ」、「Mr.インクレディブル」と、敵が強すぎる感じはあるのだけど。

 これは、クリス・ヴァン・オールズバーグの同題のベストセラー絵本(日本では「急行『北極号』」)を、ロバート・ゼメキス監督が、オールCGで映画化したもの。

 クリスマスイブ。
 サンタの存在を疑い始めた少年は、夜中に、家の前に突如現れた列車、「ポーラー・エクスプレス」に飛び乗った。
 目指すは北極。
 そこで、少年はサンタクロースに会う事が出来るのか・・・?

 この映画、全編CGを使って、原作絵本の温かくて優しい絵をそのまま再現しようとしているのだけど・・・モーションキャプチャーを使って、生身の俳優の演技を画面に取り込んだ、リアルな人物と、それに釣り合うようにリアルに描き込まれた世界によって、その目的は果たされていないように思います。
 本来の目的であれば、原作の絵柄をそのまま動かす、アニメーションとすべきだったようにも思うのですが・・・

 まぁ、モーションキャプチャーで作られたリアルな人物が動き回るCG映画と言えば「ファイナルファンタジー」が既にある訳ですが、あれから3年、日進月歩のCG技術が生み出したその映像は更にリアリティを増し、「死体が動いているよう」とまで酷評された「ファイナルファンタジー」に対し、そうした違和感はかなり減少。
 細かな感情の動きを現す表情も細かく再現され、これは大したものだと思います。
 また、俳優の微妙な演技をそのまま生かす一方で、顔つきや体格を自由自在に変えられるため、この映画では主演のトム・ハンクスが、主人公の少年、列車の車掌、サンタなど5役を1人で演じるという離れ業をやってのけました。
 この5役をノリノリで演じている、トム・ハンクスの熱演も含め、そうした技術にも注目です。

 また、CGならではの美点もあります。
 ホットチョコレートの場面は、CGアニメの特質を生かした見事なミュージカルシーン。
 そして、列車がローラーコースターのように急な山坂を上り下りするシーンや、鷲の飛行シーンなどのダイナミックさとスピード感は、正にCGならでは。
 この映画、アイマックスで3D版も上映されているのですが・・・あれを、アイマックスの大画面で、3D立体映像で観せられたら・・・正にローラーコースター並の体験になるように思います。

 この映画のテーマ、「夢を持ち続けることの大切さ」。
 そして、信じる事の強さ。
 それを「他愛ない、子供の夢」と切り捨てるのは簡単だけど「夢を持ち続ける」事の大事さを、真っ直ぐに突きつけてくる、この映画の素直さには、寂しい気持ちになる大人も少なくないのでは、と思います。

 (12月4日 WMCつきみ野にて)


戻る