「ファイナルファンタジー」


 定時日の月曜、例によって映画を観に行くことに。
 映画は、話題のオールCG映画「ファイナルファンタジー」です。
 
 これは、家庭用ゲーム機用ロールプレイングゲームの傑作、「ファイナルファンタジー」シリーズの映画版。
 原作・製作・監督をゲーム版作者でもある坂口博信が務め、ゲーム製作会社のスクェアは、映画会社を設立した上に、ハワイに専用のCGスタジオを作り、150億以上と言う巨額の資金と3年の月日をかけて作り上げた、日本映画(もっとも製作にはコロンビアが入っているので、正しくは日米合作か)としては破格のスケールのSF映画。

 2065年。
 34年前に地球に落下した隕石と共にやって来た、謎の生命体”ファントム”によって、人類は滅亡の危機に瀕していた。
 バリアシティと呼ばれる都市に潜む人類は、しかし、ファントムへの反撃を諦めず、衛星軌道からの長射程ビーム砲によるファントム本拠地への砲撃を準備していた。
 しかし、バリアシティの発案者でもあるシド博士は、共同研究者アキと共にそれとは別に、独自の”ガイア理論”に基づくファントムのエネルギーを無力化する計画を進めていた・・・

 エイリアンの侵略に対する反撃と言う、古典的とも言える題材をベースに、8つの精神体を集め、それを以て敵の本拠地に乗り込む、と言う、正にロールプレイングゲームそのままの設定を加え、それに軍とシド博士の対立、主人公アキの恋愛劇を絡めた物語は、新鮮味に欠け、物語自体の力もちょっと弱いのですが、内容としてはなかなか盛り沢山。
 これを106分にまとめた脚本は、説明不足(なにせ、映画にはゲームと違って説明書はないからなぁ・・・)や場面転換の唐突さなどの問題もありますが、2時間を越える長編映画の多い昨今では、むしろ好印象です。

 しかし、この映画の最大のウリはそんな所ではありません。
 緻密で、しかも広大な世界を、人物から小物から背景まで、スクリーンに写し出されるものの全てをCGで描いた事にあるのです。
 確かに、最近の映画ではCGが画面に登場することは珍しくありませんし、「トイ・ストーリー」や「バグズ・ライフ」などのオールCG映画の例もあります。また、「ダイナソー」(これは背景が実写)では相当緻密な描写をしてはいましたが、実写と見まごうようなリアルな人間を動かした例は今までありませんでした。
 人物の登場シーンの、実に95%までをモーションキャプチャーした、と言う動きは極めてリアル。
 その生々しさ(よく出来たシミュレーション的で、いまいち、自然さには欠けるのだが・・・)は予想以上でした。
 表情の豊かさも予想以上でしたが・・・ちょっと残念だったのが、主役のアキの表情が乏しく感じられた事。
 これはヒロインだけに常に美しくなくてはと言う意識がアニメーターにあった為に表情を大きく崩す事がなく、また、日本人である坂口監督を配慮して、喜怒哀楽を押さえ気味にしたと言う事ですが・・・
 こうした、奇妙な遠慮みたいなものが、この映画全体的にあります。どうせCGなのだからもっと自由にやればいいのに、妙に実写的な視点に拘ったりして、せっかくのCGを使いこなしていないな、と言う印象が強いです。
 ・・・まぁ、確かに「実写のような」絵は撮れているんですけどね。
 あと、人物、特に肌の質感については、やはり違和感が残ります。
 老人や男性については、しわやしみ、そして髭などでテクスチュアを誤魔化せるせいか違和感が少ないのですが、若い女性であるアキの場合には、こうした誤魔化しが出来ず、どうしても違和感が出てしまいます。
 (しかも、それが主役だからなぁ)
 まぁ、これが逆に分厚くメイクを施した女性であれば、肌の質感が人工的であっても違和感はないと思うのですが、アキは設定上、すっぴんだったので、余計に難しかったのでは、と思いました。
 また、涙や汗と言った体液表現が一切省かれているのも気になった所。
 見せ場のひとつである、無重力空間でのキスシーン(ポスターにも使われているシーン)でも、直前までアキが泣いている筈なのに涙が出ていないとか・・・こんなシーン(無重力で涙が溢れる)こそ、CGの独壇場だと思うんですけどねぇ。
 こうした部分が、人物が妙に爬虫類的に見える(産毛も生えてないし、汗もかかない)せいではないか、と思いました。

 まぁ、色々と注文はつけてしまいましたが、ともかく、リアルな人物をCGで動かす、と言う試みの第一弾としては予想以上の出来。
 CGでここまで出来る、と言う事を見せつけた、と言う点だけで、この映画の存在価値があると言うものです。
 ただ、そうなるとやはり気になるのが、物語の弱さ。
 見終わって意外なくらいに何も残らない印象で、ほんと、絵についてしか印象が焼き付かない感じです。
 これではアメリカ公開時、出足こそよかったものの、後が続かなかった、と言うのにも頷けます。

 (9月17日 ワーナーマイカルシネマズつきみ野にて)


戻る