「ダイナソー」


 今日は、箱根駅伝をTV観戦した後で、映画館に出掛けました。
 映画は、昨日、観る事が出来なかった「ダイナソー」です。

 これは、白亜紀末期の恐竜たちを主人公に、ディズニーの長編アニメ部門が製作したCGアニメーション映画ですが、ピクサーが製作した「
トイ・ストーリー」や「バグズ・ライフ」のように、背景まで全てCGで作り込まれたものとは違い、背景は実写で、そこにCGで描かれた恐竜を合成したものとなっています。
 私は、当初、背景まで全部作り込んだものだと思っていて、唖然としたものだけど、実状を知って、まぁ納得。
 ただ、それはそれで大変な作業だったようで、CGの恐竜とシンクロさせて背景も撮影しなければならない為、この背景のロケだけで1年半もかかったとのこと。
 まぁ、確かにCGで描かれた恐竜と実写背景の合成映像と言うのは「ジュラシック・パーク」や「
ロスト・ワールド」でもあったので、新鮮味はあまりありませんが、それでもディズニーならではの完成度の高いアニメーション技術はさすがで、やはり、ここがこの映画の最大の見所でしょう。

 そんな映像の凄さに対し、物語の方は、ちょっと弱い。
 サルの親子に卵を拾われて育てられた恐竜が、隕石の落下のよって住処を失い、砂漠の彼方にある「命の楽園」目指して移動をする恐竜の群と出会い、そして、そのリーダーとなって群を楽園に導く、と言うもので、言うなれば、恐竜版の「ターザン」と言った所でしょうか。
 主人公の恐竜は、サルに育てられたおかげで、仲間意識が強く、弱者を助ける優しさの持ち主として描かれ、それが勝者生存の世界に生きる恐竜達に認められてリーダーになるのですが、これはちょっとひっかかりました。
 大自然の掟に反する、と言うのは別にしても、それがサル(=人類の祖先、と言う事でしょうか)によって教えられた事、と言うのが気になった所で、人間は偉大で、恐竜は馬鹿な生き物、と言うような、人間以外の生き物を蔑視するような感覚が製作者にあったのでは?と思ってしまったのです。
 その他にも、低年齢層を対象にしたせいでしょうか、キャラクターの個性があまりにも定番的な上に単純で、かつ、物語の中で、成長していく場面が殆どないのも物足りなかったです。

 登場する恐竜は、かなりマニアック。
 主人公はイグアノドンで、他にはブラキオサウルス、アンキロサウルスなどがメジャーな所。
 通常ならティラノサウルスを登場させる大型肉食恐竜にはカルノタウルス、角竜もトリケラトプスではなく、スティラコサウルスや、エイニオサウルスを登場させています。
 (パンフレットを買ってないので、名前の方はちょっと自信がありませんが)
 また、恐竜時代にサル(もっとも、原始的なサルである原猿類(=レムール)ですけど)を登場させているのが地質学的に正しいか、と言われると・・・白亜紀後期(約6500万年前)の時代設定なのにジュラ紀(1億2000万年前)の恐竜のブラキオサウルスがいるのに較べれば、まぁ、目をつぶれる所ではないでしょうか。

 そして、最後に「命の楽園」に辿り着くのは、草食恐竜のみで、その後は、肉食恐竜に脅える事もなく、平和に暮らしました・・・って言うラストは・・・偽善的とまでは言いませんが、いささか子供だましの終わり方に思えました。

 (1月2日 横浜・相鉄ムービルにて)


[戻る]