ブラザーフッド


 土曜日は、久々に休日出勤。
 とりあえず、キリのいい所まで仕事して・・・さて。
 せっかくの週末なんだから、映画にでも行くか、とWMC海老名へ行って、「ブラザー・フッド」を観て来ました。

 これは、「シルミド」が記録した韓国の観客動員数記録を早くも更新、1300万人が観たと言う超ヒット作。
 「シュリ」のカン・ジェギュ監督が、朝鮮戦争を描いた戦争映画です。

 冷戦の発端となった米ソの代理戦争として、そして、日本においては敗戦からの復興の足がかりとなった事で記憶される朝鮮戦争。
 それがいかなるものであったのか、一般の人が知る機会は多くありません。
 この映画は、朝鮮戦争停戦(実は・・・まだ「終戦」してません、この戦争)から50年を過ぎた、2003年に作られ、朝鮮戦争がいかなるものであったのかを考えさせる映画となっています。

 1950年、ソウル。
 靴屋になる夢を持ちつつ、優等生の弟ジンソクの大学進学の為に靴磨きに精を出す兄、ジンテ。
 仲のよい兄弟2人の運命を、その年の6月25日に勃発した朝鮮戦争が変えていく。
 突如徴兵されたジンソクを救おうと、共に軍に入ったジンテは、2人揃って最前線に送り込まれる。
 激しい戦闘の続く中、ジンソクを除隊させる為に、ジンテはある決意を固める・・・

 ・・・要するに、これ、韓国版「プライベート・ライアン」ですね。
 (そう言っては実も蓋もありませんが)
 実際、プロローグとエピローグを現代に置き、間に激烈な戦闘シーンの連続である戦時を挟む構成がそうなら、母の元に兵士を帰す、と言う、物語の基本もそう。
 カメラの位置を兵士の視線に置いたカメラワークもそうだし、観客に目眩にも似た感覚を覚えさせる「イメージシェーカー」と言う技法も同様に導入されています。
 まぁ、「プライベート・ライアン」は、現代の戦争映画の作り方のお手本になるようなテクニックが駆使された映画ですから、ある意味、影響を受けてしまうのは仕方ないかもしれません。
 また、「シュリ」の時に比べ、大幅に増大した製作費と整えられた製作環境は、そうした確かなテクニックに裏付けられて、正にハリウッドに匹敵するような大スペクタクルシーンを生み出しました。
 (特に、中盤の共産軍反攻のシーンの迫力と言ったら、正に圧倒的)

 しかし、そんな迫力のある戦闘シーンが生む、映画としてのスペクタクルなど、この映画にとっては枝葉に過ぎません。
 この映画が執拗に描いて行くのは、同民族が殺し合うと言う、戦争の中でも、異例に悲痛なドラマです。
 朝鮮半島ほぼ全域が戦場となり、双方の首都が敵の手に落ちると言う状況になった朝鮮戦争では、事実上、「銃後」が存在しません。
 徴兵や強制徴用によって、同じ故郷出身者が敵味方に別れて戦い、また、民間人とて占領時に抵抗すれば殺され、協力すれば、再占領された時に「敵に通じた」と処刑される。
 そうして500万人もの人々が死に、今も半島分断と言う傷を残す、朝鮮戦争の姿を映画は描いて行きます。

 その中で、憎悪が憎悪を生み、その中に呑み込まれた人を翻弄していく・・・この悲痛な上に強烈なドラマが持つ力は凄まじいものでした。

 もっとも、これに押されて、映画の中心となるジンテとジンソクの「兄弟愛のエピソードがかすんでしまったのはちょっと残念。
 クライマックスの戦闘シーンの前、ジンテが母に宛てた手紙に涙したジンソクが、憎悪していた兄、ジンテを救おうと決心するまでの心の変化が判り難いですし、ラストに繋がるエピソードの、ジンテがジンソクに靴を用意したのがいつの事なのか、はっきりしません。
 (いつの間にか、こちらのドラマも「枝葉」にされているような気が・・・)

 ただ、運命に翻弄される兄弟を演じ切った2人の俳優の演技は力強く、そして熱く、観る人の心を揺さぶります。
 そんな2人が辿り着いた結末に、涙する人もいるでしょうけど、私は、ただそんなドラマを生んだ歴史の重さに打ちのめされる感じでした。

 (7月10日 WMC海老名にて)


戻る]