タイムライン


 金曜日、仕事に一区切りつけたら映画に行こうかな、と。
 映画は、マイケル・クライトン原作、リチャード・ドナー監督によるSF大作、「タイムライン」です。

 いくらつきみ野とは言え、TV−CMもバンバン打ってる話題の大作、しかも封切り直後の為、劇場は6分の入り、さすがにいつものような環境ではありませんでしたが、まずまずの席を占め、見始めたのですが・・・

 フランスで14世紀の修道院を発掘していた、ジョンストン教授率いるアメリカの発掘チームは、遺跡の中からとんでもないものを発見してしまう。
 それは、ジョンストン教授の眼鏡と助けを求める手紙。
 教授は、発掘のスポンサー企業ITC社に向かったまま行方不明。
 狐につままれたような状態で、ITC社に向かった発掘チームは、そこで、予想だにしなかったものを見る。
 それは、偶然に開発されたタイムマシン・・・教授は、それで14世紀フランスに向かい、そこから戻れなくなっていると言うのだ・・・!

 タイムトラベル、そして、14世紀の中世ヨーロッパでの冒険・・・と言う、この映画の題材は、いかにも面白くなりそうなものなのだけど、この映画、全然面白くないのです。
 学者たちが、最先端技術によって異世界へ投入される、と言う、その構成自体は、こうやって整理してみると、マイケル・クライトン作の「ジュラシック・パーク」と全く同じ。
 それが、ここまで面白くないのは、やはり監督の手腕による部分が多いと思います。
 確かに、マイケル・クライトンの話は、盛り込まれる内容が多く、イベントも盛り沢山、登場人物もかなり多く、それを追いかけるだけで大変、と言うのは理解出来るのだけど、これを2時間の映画にするのであれば、エピソードと登場人物をもっと整理すべきだったと思います。
 前半の展開で、無駄に人が死に過ぎる感じだし、しかも、その死が物語に殆ど影響を及ぼさないのでは、何の為にその死が描かれたのかが判らなくなります。
 また、学者たちが登場人物なのに、その行動があまり知性的でないのも気になる所。
 まぁ、映画ですから、多少は甘く見てもいいのですが、登場人物が無駄に騒ぎ、あるいは、次の展開を読めずに右往左往するのにつき合わされるのには、正直、うんざりしました。

 あと、タイムトラベルものとして、致命的なのは、タイムパラドックスを非常に軽く見ていること。
 ここまで歴史に介入して、歴史の中で死ぬべき人物が死なず、そうでない人物が死に、そして、その時代に取り残される人が出てきてしまう。
 こうした行為は確実に歴史を変えてしまうはずです。
 この、タイムパラドックスを、物語の中で、特に問題としていないのは、時間モノSFとしては、既に欠陥と言っていいのではないでしょうか?
 (この原作は未読だけれど、「ジュラシック・パーク」の時から薄々感じてはいたのだけど、マイケル・クライトン、科学技術を小道具に使うパニックものの作者であって、SF作家ではないのではないだろうか?)
 また、物質転送器の開発中に、偶然、タイムマシンを開発してしまった会社が、そんな大発見を公表せずに、何で過去への旅行を密かに続けているのか、その辺りが描かれない展開にも疑問が残りました。
 
 主役は、「ワイルドスピード」のポール・ウォーカー。
 ヒロインは、「A.I.」のフランシス・オコーナーですが、こちらは、ポール・ウォーカーと釣り合いがとれないと言うか・・・もう少し若い女優にした方がよかったんじゃないかなぁ・・・

 マイケル・クライトン原作のSF大作、そして、ILMが特撮を担当、となると、相当派手な内容を期待しますが、これが、予想外に小粒な印象。
 終盤のクライマックスにしたって、100年戦争の中の、一地方での砦の争奪戦でしかないですから、派手なスペクタクルになる訳もありません。
 (「LOTR」などとは比較にもなりません)
 特撮の出番も少なく、この映画の何処にILMが必要なのか、と思うくらい。

 ・・・何だか期待はずれの映画でしたねぇ。

 (1月23日 WMCつきみ野にて)


戻る