「梟の城」


 本日、「梟の城」を観て来ました。

 これは、
司馬遼太郎の同名小説を、篠田正浩監督が映画化したものです。

 この映画、10億円と言う破格の制作費を投入して作られた歴史巨編、と言う触れ込みではあるのだけど、今時、「10億」が巨額かどうか。
 なにしろ、あの「
山田くん」が、制作費23億6千万円です。
 確かに、10億円は、日本映画としては破格だけど、この種の映画を撮るのに充分過ぎる予算だとは思えない。
 時代劇は、セットや衣装に金がかかるので、大規模なセットはCGで代用してスタジオ撮りしたとしても、この制作費では結構辛いのではないでしょうか?(^^;
 その為か、多用されたCGも、「
S.W」や「ハムナプトラ」を観た後では、平板で質感に欠けるものでしかありませんでした。
 ま、それでも、大阪城の全景などは、それなりに見られるものではありましたが。

 で、肝心の物語の方は、織田信長に壊滅させられた伊賀忍者の生き残りが、家康の密命を受けて秀吉の暗殺を計画する、と言うもの。
 原作はともかく、映画と言う限られた時間の中で物語をしっかりさせるには、その狙いがはっきりとしないといけない、と思うのですが、この映画、秀吉を巡る陰謀劇を描くのか、主人公の忍び、重蔵の潜入・暗殺シークェンスをサスペンスとして描くのか・・・そのどちらも中途半端になってしまったように思います。

 そして、物語は不安定なまま進行し、家康から暗殺中止命令が出るに至って、重蔵の動機は消失してしまうのだけど、重蔵は己の存在理由の証明の為だけに、秀吉の居城への侵入を決意する・・・のですが、この辺りがドラマ的に盛り上がらないのです。
 そして、クライマックスの秀吉の居城への侵入を迎えるのですが・・・ここで、秀吉と対面した重蔵との間で、自己のアイデンティティの告白合戦になると言う・・・(^^;
 あの・・・いや、まぁ、原作・司馬遼太郎ですから、確かにそうした部分も原作にはあるのだけど、それをここでやるか、ってな感じでしたね。
 (原作ではこの部分は、もっとあっさりとしたものです)
 秀吉が、「わしは誰だ?秀吉か?本当の自分はどこにいるのだ?」などとやり始めるのだからたまりません。

 その辺りで物語は完全に失速して、ラストシーンまではなんだか淡々とした印象でした。

 結論からすると、イマイチ、でしたねぇ・・・ま、そんな予想はしていたのだけど。

 (11月7日 横浜・相鉄ムービルにて)


[戻る]