ロ | ボ | コ | ン |
ROBOT CONTEST
さて、本日のお楽しみは、この「ロボコン」。
これは、全国の工業高専生たちによる、手作りの「アイデア対決 高等専門学校ロボットコンテスト」(NHKで年末に放送するアレ)を描いた青春映画です。
主人公の里美は、落ちこぼれの機械科高専生。
いい加減に作った課題に落第の烙印を押され、1ヶ月の補習を命じられたが、里美はそれが嫌でたまらない。そんな里美に、担任教師から、補習の代わりに、部員が不足している第2ロボット部の部員として、「ロボコン」に参加する、と言う引き替え条件を出された。
渋々部室に行った里美だが、部員は部長の四谷と、設計の相田、幽霊部員の竹内の3人だけ。しかも、「ロボコン」の地方大会は3日後だった・・・
この映画、スポ根系の青春映画としては、よくあるもの。
落ちこぼれの主人公たちが、敗戦に奮起してやる気を起こし、それで合宿をしたりして仲間の結束を高め、一回り大きく成長して勝利する、と言うもので、物語的には新鮮味はありません・・・と言うより、物語としては「がんばっていきまっしょい」や「ウォーターボーイズ」と言った、日本青春映画のフォーマットをそのままなぞったもの、と言っていいでしょう。
まぁ、この手の映画は、フォーマットは定まっている以上、素材がその勝負を決める訳で、先に上げた映画も、「女子ボート部」や「男子シンクロ部」など、ひとひねりした素材を選んでいるのですが、この映画では、体育系ではなく、「ロボット製作」と言う、思いっきり理系に振った内容が新鮮と言えば新鮮。
その描写としては、機械屋の私などから見ると、少々おかしな部分はあるにせよ、これはこれで納得の出来る作り。
監督の古厩智之は、前作の「まぶだち」にあったような痛切さを潜めさせ、オーソドックスに手堅く仕上げていますが、この映画には、それで十分。
私的に、この手の物語が好きな事もあるけれど、存分に楽しめました。
特にスゴいのが後半、事実上のクライマックスである、「ロボコン」全国大会本戦の様子。
出場するロボットは、いずれも本当の「ロボコン」に出場した、高専生たちが作ったもの。
勿論、映画ですから、シナリオはあるのでしょうけど、本当の「ロボコン」同様、3分間の競技の様子を一発撮りした、その競技の様子は、本当の「ロボコン」さながらの息詰まるような見事な戦い。
特に、準決勝、そして決勝戦は、正に手に汗握るような感じでした。
主役となる高専生たちは、いずれも実際にいそうなタイプ。
スペックオタクな割に自信の全くない部長、人間的な事に興味のない設計担当の相田、能力はあっても持続しない技術の竹内・・・いずれも、「こんな感じのヤツ、いるよなぁ」って思ってしまいました。(^^;
まぁ、高専にいそうもないのは、東宝シンデレラの長澤まさみ演じる、主人公の里美でしょうけど、まぁ、そこは映画だしね。(^^;
その長澤まさみは、今時珍しい、「絵に描いたような少女」。(まるで宮崎アニメに登場する少女のような、と言ってもいいかな?)
際だった美少女ではないし、演技にも特筆するような部分はないのだけど、彼女の無邪気さと、健気さが、この映画の芯となっている感じです。
好きなタイプの映画だし、面白いことは面白かったのだけど、それだけに注文をつけたくなる部分もかなりあります。
特に、高専の落ちこぼれで、やる気ってものがまったくなく、学校に行っても仮病使って保健室でゴロゴロしているような里美が、どうしてやる気を見せるようになったのか。
そのパラダイムシフトが、何処で、どのようにして起こったかが明確にされない展開はその最たるもの。
これが前半の最大の見せ場になる筈なので、いい加減にして欲しくはなかった所なのですが・・・
あと、里美の父親と、死んでしまった母親を含めた、家族の問題もキチンと描いて欲しかった所です。
この辺り、短いシーンながらも家族との関係をきちんと描いていた「がんばっていきまっしょい」と比べ、どうしても見劣りするなぁ、って感じです。
その他、幾つも「惜しい」と思えるシーンがあり、全体としては「今ひとつ」になってしまった感じがあるのも何とも残念な所。
定番的であるのは悪い事ではなく、安心して観られて、心地よく劇場を出られる、こうした映画は、今後も作って欲しいもの。
しかし、奇をてらわずに王道ど真ん中を行く、それもまた難しい事であるようです。
とは言え、仲間と共に、共通の目標に進む事で、お互いを信頼し、成長し、そして自分がなにをすべきかを知る、日本青春映画の王道を行くこの映画、何のかんのと言っても、はらはやはり、好きなんですよねぇ・・・
(9月21日 日比谷シャンテ・シネにて)
[戻る]