「ハルク」


 月曜の定時日、会社を早めに上がり、「ハルク」を観て来ました。

 最近、流行のアメコミ映画化の流れの中で、あの「超人ハルク」が映画化。
 監督は、「グリーン・ディスティニー」のアン・リーと言う、異色の監督起用も話題になっている映画です。

 軍の元で遺伝子工学の研究を行っていた科学者デビッドが行った人間を無敵とする遺伝子改良・・・
 軍によって葬られたその計画を、デビッドは自らを実験体として人体実験を行ってしまう。
 それから30年。
 デビッドの息子である、ブルース・バナーは、研究所での事故で致死量のガンマ線を浴びてしまう。
 何故か無事でいられたブルースだが、彼の中で何かが目覚め始めていた・・・

 アメコミの映画化の場合、主人公に様々な悩みの種を与えるのは、お約束みたいなもので、主人公が、戦う意義やら、ヒーローとしてのアイデンティティやら、はたまた正義とエゴのどちらを優先するかで悩む姿が描かれるのは当たり前。
 特に、冷戦終結後の混沌の時代においては、明確な敵を見つけるのも楽ではなく、いわゆる「ヒーロー」には生きづらい時代でしょう。
 
 そんな時代を背負って生まれたかのようなハルクが戦うべき最大の敵は、自分の遺伝子、そして、それを生み出した父、と言う、行く所まで行ったような設定です。
 まぁ、突き詰めれば「親殺し」の話な訳で、これはある意味、神話にあるような話とも言え・・・この辺り、物語のバリエーションが行き着く所まで行って、振り出しに戻ったような感じもあるのが面白い所かも知れません。

 変身したハルクは当然ながらフルCGで描かれる訳なのですが・・・このハルクの跳ぶこと跳ぶこと。
 「グリーン・ディスティニー」でも人を飛ばしまくっていた(コッチはワイヤーワークですが(^^;)アン・リー監督、一見鈍重なハルクを、まるでゴムまりのようにポンポン跳ばせます。
 まぁ、こうした跳躍の映像は、「スパイダーマン」でもあったのだけど、せせこましくNYのビルの谷間を飛んでいたスパイダーマンに対し、ハルクが跳ぶのはアメリカ中西部の荒原。
 その雄大な風景の中を自在に跳ぶハルクの跳躍シーンはなかなか爽快なものがありました。

 印象的なのは、戦闘機にしがみついて戦闘機の上昇限度一杯、宇宙の入り口まで行ってしまうシーン。
 まるで「ライトスタッフ」のようなこのシーンは、個人的にポイント高いです。

 あと、まるでマンガのコマ割りのような画面分割や人物と背景のオーバーラップなど、コミックスを映像化しようとする様々なトライが見られるのも面白い所。
 エンディングなんか、モロ、枠線とフキ出しで、思わず笑ってしまいました。

 主演のエリック・バナは、これがメジャー初主演(とは言っても変身したハルクはオールCGになってしまうけど)。
 その脇をベテラン陣ががっちりサポート。
 デビッドを演じたニック・ノルティのイカレたマッドサイエンティストぶりもいいし、サム・エリオットの頑固な軍人姿も、いつもの役柄とは言えハマリ役。
 ヒロインのジェニファー・コネリーは・・・相変わらず「美少女」だなぁ。
 (「ビューティフルマインド」の時よりも若くなってるようにも見えるぞ)

 米軍の協力もかなりあったのでしょうか?
 最新鋭戦闘ヘリの「コマンチ」が登場していましたし、これまた最新鋭のF−23「ラプター」(これはさすがにCGだろうけど)も登場、それらのアクションもなかなか楽しめました。

 終盤の父・デビッドとの対決シーン(これは殆ど怪獣同士の戦い(^^;)は、まとまりが悪く、その後のエンディングもとってつけたような感じで画竜点睛を欠いたような感じがありましたが、それでも、この映画はかなり面白い。
 正に動くアメコミ、エグいシーンもエロもなし、たっぷりと予算をかけた豪華な作りと、アン・リーの美しい映像。
 家族向け・・・と言えるかどうかはチト疑問ですが、まぁ、立派にエインターテイメントしているのは間違いのない所。
 ・・・もっとも、内容的に、大ウケするようなもんじゃないだろうけど。(^^;

 (9月1日 WMCつきみ野にて)


戻る