「明日があるさ THE MOVIE」
金曜日、仕事疲れの身体を引きずって(どうせ明日も休日出勤さっ!)、みなとみらいへ。
で、「明日があるさ」を観て来ました。
これは、缶コーヒーのCMから生まれたドラマの映画化。
また、この映画、吉本興業の90周年記念作品と言うことで、吉本のタレントが総動員された、吉本オールスターキャスト。
はらは、このドラマを観てないし(CMはさすがに見ましたが)、こうしたTVドラマを映画化したようなものはあまり好きではないのですが・・・この作品、製作は「ジュブナイル」や「リターナー」のROBOT、そして、物語の中心がロケット打ち上げじゃないですか。
「王立宇宙軍」にハマり(劇場で12回観ました)、「遠い空の向こうに」でボロ泣きした、はらとしては観に行くっきゃないでしょ。
主人公の浜田は、中堅商社トアールコーポレーションの営業13課課長。
同期の出世頭で、1課課長の望月が、民間初の衛星打ち上げロケットプロジェクトで華々しい活躍をしているのを横目に、居酒屋に陶器セットを売り歩く毎日。
そんな浜田は、出入りしている瀬戸物屋で不思議な老人に出会う。
「ぼくのロケットは飛ぶ」
と言う、老人を自宅に送り届けた浜田は、老人の住む古い工場内であるものを見て愕然とする。
それは、本物のロケットエンジン。
宇宙への夢を抱いた老人が、30年かかって作り上げたロケットエンジン・・・老人の夢を目の当たりにした浜田の心の中に、少年の日の思い出が蘇る。
「ぼくは宇宙飛行士になる」
「ガキの頃の夢、かなえたヤツなんて何人おるんやろ」
と言うモノローグから始まるこの映画、中年男にとってはなかなか身に迫らされると言うか・・・ちょっと痛い感じです。
子供の頃にいろいろな夢を持ってはいても、大半の人は、いつしか、夢だけでは喰っていけない、とそれを封じてしまう。そして、どこかで、それを思い出したとしても苦笑するのが精一杯、と言う所でしょう。
それが、この映画の中では、夢に生きた老人に引っ張られ、平凡な(落ちこぼれ気味の)サラリーマンが夢をかなえるのです。
しかし、少年でも若者でもない、中年男が夢を描くと言う事はどういう事なのか、この映画、そこが妙にリアルと言うか、辛口です。
仕事にも身が入らず、家庭もおざなりになって、周囲からは白い目で見られる。
「夢があるから」だけでは、決して周囲の理解は得られない。
言い返せば、誰にでも夢のひとつやふたつある訳で、その中で自分の「夢」を貫こうとする事は、自分のエゴでしかない。
飛んだとしても「どれだけ周囲に迷惑かけて」と言われ、飛ばなければ「仕事サボって作ったもんが飛ばないのは当然」と言う、冷ややかな視線の中で打ち上げられるクライマックスは、少々盛り上がりと、打ち上げの爽快感を欠いてしまいましたが・・・それはまぁ、夢を抱くことが許される少年ではない、中年のサラリーマンを主役にした以上、仕方のないことかな。
もっとも、東京の湾岸地区から有人ロケットを打ち上げると言う、一歩間違えば荒唐無稽になりかねない設定を、説得力のある絵で見せたクライマックス、これは見事にSFしています。
大都市東京の高層ビルの彼方を宇宙目指して駆け上がっていくロケットは、この映画の最大の見せ場、サラリーマンが宇宙飛行士になる、と言う映画の内容を、ワンカットで代弁して見せた名シーン。
(現実にやったら大変な事になりますが)
「王立宇宙軍」の、戦争やってる最中に打ち上げられるロケットといい勝負の、センス・オブ・ワンダーを見せられた感じです。
ロケットものだけに、こちらもついつい採点が甘くなってしまうのですけど、ボロが見えない特撮に、説得力のある設定(何たってNASDAの協力も得てますから、コレ)はなかなかのもの。
まぁ、ロケットがあまりに簡単に完成してしまうとか、脚本の不合理な点もいくつも目に付くのですが・・・ええい、この際、よしとしちゃえ。
主演の浜田雅功は、いつになく力の入ったシリアスな演技を見せ、ちゃんと主人公しているな、と言う感じ。
ただ、相棒の松本人志の登場シーン、これはダメですねぇ。
いや、確かに面白いんだけど、この部分だけ、いつものダウンタウンのコントになってしまい、映画から完全に浮いてしまっています。
松本人志、このシーンだけの登場で、映画の空気が読めなかったのかなぁ・・・
そんなんで、これは予想していたよりはるかに本格、かつ、ちょいと苦みもあるオトナのファンタジー。
見終わった後に、ついつい、記憶の彼方の自分の夢を振り返ってしまったりしました。
(10月11日 WMCみなとみらいにて)
[戻る]