「メトロポリス」


 今日はまたまた休日出勤。
 例によって、その帰りに映画を観に行くことにして・・・チェックしていくと「メトロポリス」が今日から。
 さすがにこれはレイトでは上映していないけれど、マイカル本牧、19:20からのなら間に合いそうだ、と言う事で、時間を見計らって向かったのですが・・・週末だけにえらい渋滞。
 二俣川で保土ヶ谷バイパスに乗ったのが18:45。
 うわぁ、ヤベぇ、こりゃ首都高使わないと間に合わないかな・・・と首都高入ったら、何とベイブリッジで事故の為、石川町から先が動いていない。
 でも、何とかマイカル本牧に着いて、駐車場に滑り込み、劇場窓口まで走って行ってチケットを買ったのが19:25、またしても予告編上映中に滑り込みセーフ。(^^;
 (昨日に引き続き、何やってんだか)
 さすが手塚作品と言う事もあって、劇場は子供連れを含む、かなりの入り、かなり前の方の席しか空いていませんでした。

 これは手塚治虫の初期作品を元に、大友克洋が脚本を書き、りんたろうが監督したもの。
 製作5年、製作費用10億円と言う本作は、ジブリ作品を除けば、久々の国産長編劇場用アニメ大作でしょう。
 また、大都市メトロポリスと、その中央にそびえ立つ「ジグラット」は、殆どがCGによるもの。
 この巨大なスケール感と緻密さは、劇場に足を運んで観る価値が充分にあるものだと思います。

 ・・・しかし、それでも、この映画にゃ、結構、文句あるのよ。(^^;

 ロボットと人間が共存して暮らす巨大都市、メトロポリス。
 そこへ日本より指名手配中のロートン博士を追ってやって来た私立探偵(お馴染みのヒゲオヤジ)とその甥のケンイチは、知らず知らずのうちにメトロポリスのシンボルタワー、「ジグラット」に潜む陰謀に巻き込まれて行く・・・
 「ジグラット」を建設したレッド公の狙いは?
 そしてレッド公が、ロートン博士に作らせた、レッド公の亡き娘そっくりの人造人間、ティマとは?

 原作は手塚治虫の初期長編「メトロポリス」。
 後に「アトム」となる、人間とロボットの共存をテーマに描かれたSF作品ですが、この作品は、戦前の、フィリッツ・ラングのSF映画、「メトロポリス」の影響が大。
 (「メトロポリス」のマリアそっくりの像が出てくるのには思わず笑いました。・・・ま、出て来ただけでしたけど(^^;)
 それ故、この映画に出て来る「メトロポリス」は妙にセンスが古い。
 (勿論、制作者は確信犯でやっているのでしょうが)
 ぴっかぴかの摩天楼にモノレールにエアカー。空を行くのは飛行船です。
 これは、かつて1920年代、未来が明るく輝いていた時代にのみ許された「パスト・フューチャー」。
 その脳天気な明るさに、ジャズ・サックスの本多俊之による、ディキシーをアレンジしたジャズ・ミュージックがベストマッチ。予告編でも紹介された、この世界観はなかなかいい。
 この世界には、丸っこい手塚キャラも違和感がありません。

 とにかく、この映画、個々に見るとスゴいんですよ。
 物語の舞台となるメトロポリスの街並みは魅力的(手塚世界と言うより、ちょっと大友世界だったのが気にかかるが)ですし、CGとアニメがきれいに融合したデジタル技術は、「攻殻」や「BLOOD」のIGのお株を奪う出来だし、あの、丸っこい手塚キャラが、表情豊かにアニメとして動き回るのも素晴らしい。
 音楽だって、それだけを取り出して聴いているのだったら、恐らく何の文句もないでしょう。
 しかし、それが1本の映画となると話が別です。

 それ単独では素晴らしい音楽も、映画音楽としては問題あり。
 ケンイチとティマが、自警団「マルドゥク」から逃げ回るオッカケシーン(このシーン、何と作画は「人狼」の沖浦啓之氏!)などでは、音楽が全然盛り上げてくれず、せっかくの作画のよさが活かされませんし、クライマックスのレイ・チャールズも何だか外しています。
 ドラマ部分も弱く、主人公のケンイチが狂言回しに終わり、ドラマの中心に絡んで来ないのは仕方ないとしても、ティマとレッド公、そしてレッド公の養子のロックの3人の、血の繋がりがない「親子関係」を巡るすれ違いと愛憎劇が描き込めていないのは多いに不満。
 これがないから、クライマックスの「ジグラット」崩壊に感動がないのです。

 また中盤のクライマックスになる、地下住民の反乱と、それに乗じたレッド公のクーデターがあっさりと処理(殆ど止め絵)されてしまったのも不満。
 確かに、終盤の「ジグラット」崩壊に集中する為に、ここはあっさりと済ませたのでしょうけど・・・それだったら、少なくとも地下住民の反乱はカット、その分、ドラマ描写に力を入れて欲しかったです。

 ・・・と、まぁ、結構、不満を述べてしまったけど、これは、この映画、部分的には素晴らしいものを持っているが故のこと。
 ほんと、あとちょっとどうにかしてくれれば素晴らしい映画になったと思うと、それが残念でなりません。

 (5月26日 マイカル本牧シネマズにて)


[戻る]