「人狼」
jin-roh


 ついに「人狼」を観ました!
 ’98年の公開予定だったのが延びに延び、その間、海外の映画祭に出品(逆ドサ回り?)されたりして評価は上々だったのですが、国内では相変わらず上映館が見つからず・・・そうこうするうちに2年の月日が流れ、遂に6月3日、公開となったのですが・・・関東圏では上映はテアトル新宿のみ。
 で、新宿に行くと・・・テアトル新宿前、大混雑です。
 なんでも、休日は1回目を除き、整理券を配布している、とのこと。
 時間は午後2時、3時からの回は既に立ち見でないと観られない。
 とりあえず、1時間並んで整理券をゲット、5時からの回に臨むことにしました。

 物語のベースとなっているのは、押井守原作の「犬狼伝説」・・・と言うか、「赤い眼鏡」から「地獄の番犬・ケルベロス」に続く、”ケルベロス”シリーズです。

 ・・・決定的な敗戦から××年、占領軍統治下の混迷から抜け出し、国際社会への復帰を計るべく急速な経済再編成が進む中、この国は多くの病根を抱えていた。
 経済再編成が生み出した大量の失業者の群、その流入に伴いスラム化した市街地を温床とする凶悪犯罪の激増、更に社会不安を背景に武力闘争を繰り広げる反政府勢力の台頭・・・これらに対抗する為、政府は活動範囲を首都圏に限定し、強大な武力を持つ首都圏治安警察機構、通称「首都警」を創設する・・・
 ・・・この映画は、”もうひとつの戦後”で、首都警の精鋭、「ケルベロス」こと特機隊員を描くものです。

 これは、押井守監督得意の「犬の物語」ですが、「攻殻機動隊」製作との都合で、映画はアニメーター・沖浦啓之が監督を務めることになりました。

 コミック版の「犬狼伝説」では、首都警が強大な武力と急進的な主張故に孤立し、滅んで行くまでを描いています(「赤い眼鏡」はその後を描いたものです)が、映画「人狼」は、首都警が孤立しつつある時期の、ある隊員の物語です。
 それは、「赤ずきん」をモチーフとする、悲しい恋の物語でした。

 人と獣は理解し合う事は出来ず、そこに生まれた恋は悲劇に終わるしかない。
 重火器で武装し、強化服で身を固めた特機隊員は、人の皮を被った獣も同じ。
 ただ、本物の獣(=狼)であれば、そこに悩みなどないものの、人を中途半端に知った獣(=犬)であるからこそ、人と獣の狭間に挟まれて苦しむのです。
 この辺りが「犬の物語」である所以なのですが、沖浦監督は押井守ほどには「犬の生き様」にこだわらず、これを悲恋の物語としてまとめました。
 この辺りは、1本の映画の中にいくつもの物語を仕込む押井守の姿勢とは違い、それ故に、すっきりとまとまった印象があります。
 (もっとも、押井守ファンの中には「物足りない」人もいるでしょうけど)

 映画としてのメインテーマは、この恋の物語なのですが、他にも迫力あるガンアクションや、サスペンスドラマとしての見所も豊富。
 (もっとも、決して痛快なものではありませんが)
 「ケルベロス」のファンであれば、遂にアニメで観る(「赤い眼鏡」と「ケルベロス」は実写作品)事が出来た強化服(プロテクトギア)のアクションに感激することでしょう。
 また、陰影の塗り分けを極限まで廃したアニメーション描写は独特のタッチ(そう言えば、「ユンカース・カム・ヒア」もそうか)で、どことなく日本画っぽさを感じさせるものでした。
 (この辺りが海外で好評だった一因かも知れません)
 あと、恋愛ものだったせいでしょうか、女性の描写が、「攻殻機動隊」の妙に硬質だった感じから、柔らかで色気のあるものになっていたのも印象的でした。

 しかし、残念なのは警察(当局側)の男と、テロリストの女の悲恋の物語、と言うのを「シュリ」がやってしまっていて、それの二番煎じに思われてしまう事でしょうか。
 (何せ、最後に女が撃たれる所まで同じだ)
 まぁ、実際、完成したのは「人狼」の方が先だったんだけどねぇ。

 元々、これはOVAとして発表される筈の作品で、予算も低額(一説によると2億いってないとか)、CGなどの派手な映像効果もありませんし、製作時期的にも、デジタルアニメ化されてもいません。
 (そんな訳で、恐らく、今世紀最後のアナログ劇場版アニメとされています)
 そんな訳で映像的には地味で、作品的にも、そんなに面白い、と言うものでもないのですが、私的には、待たされただけの事はある、と思える1本でした。

 (6月11日 テアトル新宿にて)


[戻る]