「ユンカース・カム・ヒア」


 この映画、95年に公開された劇場用長編アニメで、この年の毎日映画コンクールでアニメーション映画賞を受賞(「攻殻機動隊」と「耳をすませば」を押さえて!)した作品なのですが、地味な作品だけに興行的にはぱっとせず、その後、LDやビデオ化もされなかったので、「幻の名作」となっていたものです。
 で、機会があれば観たいなぁ、と思っていたのですが、この度、BSで放送されたのをエアチェックし、本日、漸く観る事が出来ました。

 さて。
 
 主人公・野沢ひろみは小学校6年生。
 (何故か)言葉を喋る愛犬、ユンカースと、多忙な両親、居候の学生・圭介と暮らしている。
 物語は、両親の離婚騒動の狭間で揺れる、ひろみの半年を描いて行きます。

 この映画、同年に公開された「耳をすませば」と非常に似た印象を受けますね。
 日常を細かく、丁寧に描き(こんなん、実写でやれば済むだろう、と思ってしまうような(^^;)どこにでもあるような現実を描いているように見える。
 ま、実際には、「耳をすませば」に登場するようなピュアな中学生が非現実的であるように、「言葉を喋る犬」が出てくる本作も、実はファンタジーだったりするのですが。(^^;

 アニメーション的に見ると、派手な動きこそないものの、絵は徹底的に動いています。
 最近とハヤりと言える、陰影をはっきりつけた線の多いキャラではなく、影は最小限、ハイライトも殆どなし、でも、動く動く。
 こう言う地味でなおかつ自然な動きが”リアルさ”を出しているのだろうけど、これは難しい筈です。
 それがキチンと描き込まれている辺りには感心しました。

 とにかく、丁寧に造り込まれているのは判るのですが・・・物語のテンポが悪くて、中盤、ちょっとダレます。(-_-;)
 この辺、退屈させない「耳をすませば」の方が一枚上手の感じかなぁ。

 ただ、クライマックスの、ユンカースの「奇跡」、ここで、ひろみが本心をさらけ出すシーンでは、思わず泣きそうになってしまいました。
 そこから、エンディングに向かって、ちょっと収まりが悪いようにも思うけど、結末としては、ホームドラマとして、収まる所へ収まった、と言う感じで、これは仕方ないのかな。

 ま、印象としては、予想以上の良質の映画で、これが「幻の作品」になってしまう、と言う状況に対しては、現実にアニメ作品が置かれている状況を考えると、仕方ないかな、と思う反面、ちょっとおかしいのかも、とも考えされられる1本でした。


[戻る]