「バーチカル・リミット」
今日は、初詣に行った後で、正月恒例の映画鑑賞(・・・と言うより、元旦も映画観るんかいってな状況だな、こりゃ)で、映画館へ。
まず、みなとみらいに行ったんだけど、お目当ての「ダイナソー(字幕版)」とは時間が合わない。ので、本牧に行って映画を選び直し、結局、「バーチカル・リミット」を観る事にしました。
今年のお正月映画の目玉作品(とは言え、「バトル・ロワイアル」や「13デイズ」に押されて、人気の方はイマイチのようですが)の本作は、世界第2位の高峰・K2を舞台とした山岳アクションです。
ロッククライミング中の事故で父親を喪った事がトラウマになっているギャレット兄妹が物語の中心。
事故の後、兄妹の間には深い溝が出来、兄・ピーターは登山を止めて動物写真家へ、妹・アニーはより一層、登山にのめり込むようになり、それぞれが別の人生を歩む事になります。
事故から3年後、ヒマラヤ山中でピーターは、実業家、ボーンの編成するK2アタックチームの一員として登頂を目指すアニーに再会。
ところが、翌日、登頂を目指したアタックチームは遭難し、山頂近くのクレパスに閉じ込められてしまう。
ピーターは、救助隊編成を呼びかけ、妹の救助に向かうのだが・・・
映画の構成として、エピソードをアタックチームの遭難とその救出劇に絞り込み、その他をカットしたのは潔い所。
その為、舞台は冒頭のロッククライミングシーンを除けば、全てヒマラヤ山中(ロケを行ったのは南米とニュージーランドだそうですが・・・)となります。
大規模な撮影隊を送り込んだ山岳シーンはさすがで、雄大なヒマラヤの山並みは、劇場の大スクリーンで観ると、その美しさと迫力には圧倒されます。
そして、美しく、雄大なだけではない山の怖さも伝わって来ます。
変わりやすい天候、いとも容易に人の命を奪う吹雪、突如襲いかかる雪崩、僅かの気の緩みから滑落する足場の危うさ・・・そんな、美しくも危険な山に挑む人々の姿を描くだけで充分なドラマが生まれる筈ですが・・・この映画、その辺の描き方に不満が残りました。
まずは、高山への登山に対するリアリティの欠如。
アタックチームがヘリでベースキャンプにやって来て、高山順化もせずに翌日、登頂すると言うのも無茶なら、8000m級のK2なのに酸素ボンベを用いず(勿論、無酸素登頂の例もありますが)、それでいて息苦しさが感じられない演出にも違和感を感じました。
アクションにしても”アクションの為のアクション”と言うか、必然性を感じられない部分(例えば、救助チームをヘリで降ろすシーンなど)があって、ちょっとシラケてしまいました。
この辺り、派手なアクションを作らなくても、8000m級の高山に挑む、と言うだけで充分なアクションになると思うのですが。
それから、最後にアニーを救助するのはいいのですが、ヘリも降着出来ない山頂付近から肺浮腫で動けないアニーをふたりだけでどうやってベースキャンプまで降ろしたのか、その辺りを描写せずに、結果として助かった、としている辺りもご都合主義的に感じられて、シラケた所です。
また、高山と言う極限状況における人間ドラマが、アクションに並ぶ、この映画の主題であろうと思われるのに、そこが中途半端に終わってしまったのも気になる所。
ギャレット兄妹のトラウマの克服もそうなのですが、ボーンと、ボーンによって妻を喪ったウォレスの対決が盛り上がらずに終わってしまったのも不満点のひとつです。
まぁ、結構、文句ばかりつけてしまいましたが、美しい山々を背景にした、手に汗握るアクションは、それはそれで楽しめただけに、もう少し頑張ってくれればねぇ、と思ってしまったのでした。
(1月1日 マイカル本牧シネマズにて)
[戻る]