ダンパー交換を決意する


 先日、箱根に行った際に気になった件について、その後、色々と検討をしておりました。

 まず、タイヤ。
 現状、前は5000km走行で、まだまだこれからなのに対し、後ろが走行25000kmでスリップサインまで2mmもない状況。
 まぁ、同じ銘柄(BS・グリッド2)なので基本的には問題ない筈ですが、2層構造のAQドーナツを採用しているだけに、ひょっとしたらグリップバランスに差があるのかもしれない。
 ・・・とのことで、これは、後輪タイヤを交換することにしました。

 次に気になったのがダンパーです。
 昨年、Kn’sファクトリーでリフレッシュを行った際に行ったダンピングテスターの結果を引っぱり出して確認します。

    テスト結果  
(RH/LH)
 ノーマル基準値 
(整備要領書より)
前側  バネ定数 (kgf/mm)
    伸び側 減衰力(kgf :0.3m/s時) 
    縮み側 減衰力(kgf :0.3m/s時)
2.5/2.8
253/240
66/47
2.2
107
34
後側  バネ定数
    伸び側 減衰力(kgf :0.3m/s時)
    縮み側 減衰力(kgf :0.3m/s時)
3.8/3.5
127/122
48/51
2.2
97
34

 さて、この結果をどう考えるか。

 まず、前側は問題なさそうです。
 減衰力の左右差は生じていますが、減衰力自体はノーマルより出ています。
 バネ定数が変化しているのは、ビルシュタインのダンパーは高圧ガス封入タイプの為、バネ力を有してしまっているので、その分が加算されてしまうのですね。
 テスト結果からすると、ダンパーが0.3〜0.6kgf/mm程度のバネになっていると考えられます。

 問題は後ろです。
 後ろについては、ダンパー&スプリングがロアーアームの中間部分につけられているので、ホイールレートで計ったテスト結果は、サービスデータに記載されている値と異なっています。
 前側のテスト結果から推測すると、ホイールレートでとったテスト結果の値は基準値の40%増し程度と考えられます。
 それでチェックしてみると、後のダンパーの減衰力の低下は著しく、縮み側についてはなんとかノーマル並(ノーマル換算:47.5kgf)を確保しているものの、伸び側についてはノーマル(ノーマル換算:136kgf)以下となっています。
 これではノーマルの2倍近い減衰力を確保している前側と比べ、バランスが悪くなって当然でしょう。
 (前側だけ強化ダンパーを組んだような状態ですね)

 この結果が出ていながら、1年近く何にもしなかったのは・・・まぁ、ダンパーの減衰力ってのは徐々に低下して行くものだから、何かきっかけがないと、なかなか気づかないものなんだよ、と言い訳をさせて貰うとしよう。(^^;
 それでも、昨年、ウレタン充填をした後、なんだかロールの収まりが悪いなぁ、と思っていた事を今になって思い出したりするのだけど・・・(^^;
 (西湘での事故も、思えばこの辺りに原因が・・・と言う気がしないでもない)

 と、言う結果を得て、本日、ディーラーに作業を依頼して来ました。
 内容は、後タイヤ交換と、前後ダンパーの交換です。
 ダンパーは、ノーマルの純正品が1本¥9300で、ここまで出すのなら1本¥11000のニスモにしたい気持ちもなくはなかったのですが、とりあえずはノーマルで行くことに。
 (ディーラーの方からも、「正直な話、ニスモはビルシュタインに比べれば落ちるから、とりあえずノーマルにしておいて、またビルシュタインにした方がいい」と勧められました)
 ビルシュタインの方は、機会を見てオーバーホールに出そうかな、と思っています。

 また、本日、先日、洗浄したニスモ(K&N)のエアクリーナーエレメントを装着。
 こちらの方は、とりあえず元通りです。


[戻る]