アンダーカバーの修理から戻る


 本日、先日依頼した、アンダーカバーの修理が終わったクルマを引き取って来ました。

 アンダーカバーは大した問題なくそのまま付き(コアサポートの変形があるので、多少、取り付け部は曲がっていますが・・)、下回り点検の結果も、走行に支障のあるような問題はなし。
 念の為に測定したサイドスリップも、結果は「0mm/km」と、全く問題なしでした。

 また、ついでに依頼したオーディオへのノイズ混入は、助手席下のスピーカーケーブルの接触不良(抜けかけ)が原因であり、取り付けなおして解消。
 また、オルタネーターノイズの混入が認められたので、ノイズフィルターのコンデンサーを追加しました。

 今回の詳細は以下の通り。

作業内容

金額

・アンダーカバー取り付け \ 3000
・サイドスリップ測定 \ 2000
・オーディオチェック  サービス
・部品代
 アンダーカバー
 コンデンサー

\ 3850
\ 500
   
・日産ICカード値引き \ -467
・消費税 \ 444
   
 合計 ¥9350

 さて、今日は、これからもう一仕事しました。
 先日、オーディオのチェックをしている時に気になっていたのですが、オーディオ配線が結構スゴい事になっている、と言うのを何とかしたいのと、前から計画していた、オーディオ電源のバッテリー直接取り、この2つを合わせて行う事にしました。

 こちらがセンターコンソールを外した所。
 で、こちらが助手席のシート下。

 どちらも、色とりどりの配線でぎっちりです。
 これだけぎちぎちに詰め込まれていたら、そら、ノイズも拾うわなぁ、と言う訳で。
 今回、これらの整理に手をつける事にした訳です。
 で、こちらが今回購入した、バッテリーから直に電源を取り出す為の配線キット。
 端子付きの電線(3m)に、ヒューズ、保護用のコルゲートがセットになって\3000。
 ・・・ま、こんなの自分で部品と電線買って来て作った方が安上がりではあるんですが・・(^^;

 これをする目的は、何と言っても電源の安定によるオーディオ音質の向上。
 勿論、オルタネーターノイズなんか、根本から激減しますしね。

 尚、通常、オーディオはアクセサリー回路から電源を取っているので、途中、リレーをかませて、キー連動にする必要がありますが、現在、使用中のパナソニックのヘッドユニットは電源は常時接続、内部にリレーを持っていてON/OFFを行う方式でしたので、配線は簡単でした。
 作業の方は、電源の変更はスムーズに出来たものの、配線の整理の方は、なかなか上手く行かず・・・
 (こんがらがってる電線を解きほぐすだけで一苦労)
 釣瓶落としの秋の陽に追われるように作業を打ち切るまでに数回路だけしか手をつけられませんでした。

 ま、手をつけるポイントはつかめたし、これは又、後日の課題とすることにしました。

 あと、今日は、デフへのGRP注入を試みたのですが・・・先日、バイクに注入した余り、デフに入れる程度はある、と思っていたのですが、全然足りませんでした。
 まぁ、これもまた今度、と言う所。

 ↑
 整理出来た配線はこんだけ(^^;

 バッテリーから直接電源を取り出したメリットは、オーディオの電源を入れてすぐに判りました。
 ノイズは格段に小さくなったし、ボリュームを上げた時の音のふらつきもない。何よりも、音のキレがよくなったのは感激です。
 これは、手間かけただけの事はあったなぁ。

 あと、今日、気になったのは左側のドアの閉まりの悪さ
 まぁ、助手席ドアは元々落ち気味で、ドアストライカーの樹脂コートが破れてはいたし、左後ドアは時々開かなくなったりしていたのですが・・・
 左助手席ドアのドアロックの上側が、完全にストライカーに当たってしまっています。
 ・・・うーん、先日、バンパーぶつけた際に、微妙にボディが歪んでしまったかなぁ。
 まぁ、サイドスリップも正常だし、走ってみた感じでも違和感ないから、大丈夫だとは思うんだけど・・・とりあえず、今度、建て付けの修正をして貰おうと思います。

 (走行:143488km)


戻る