メンテナンス雑記帳

ゼファーの部(2002年分)


8月25日
 さて、今日は軽く一流しした後、GRPを添加する事にしました。

 GRPはいつものようにナップスで購入。200cc入りで7000円でした。
 今回は2回目になるので、オイル量の約3%になる110ccを添加することにし、余りはマジェスティに入れる事にしました。

 あと、GRPと一緒に電気端子の接点改善剤、「ナノカーボン」なるものを買って来たので、これをプラグ端子に塗布して見ました。

 で、添加後に試運転。
 やっぱり、始動直後からなんか違うよなぁ・・・回転は滑らかだし、エンジン音も違う。
 走ってみても全然いい感じです。
 やっぱり効果あるよなぁ、この添加剤。

 (走行:34189km)

8月24日
 今日、バイクを引き取って来ました。

 問題のオイル漏れの原因ですが、これがなんと、オイルフィルターカバーの亀裂でした。
 バイク屋の方でもどこから漏れてくるかが判らず、悪戦苦闘の結果、見つけたと言う事ですが、交換したフィルターカバーを見て納得。こりゃ判らないわ。(^^;
 外側の塗装面からでは全然判らず、カバーの内側を見ると、ヘアークラックが数本走っているのが微かに判り、エンジンが暖まって来ると、これが広がってオイルが漏れて来る、とのこと。
 とりあえず、今回はフィルターカバーを交換、あとドレンボルト自体もネジ山がヤバそう、と言う事で交換、その他小物部品とエンジンオイルを交換して、明細は以下の通り。

 作業内容  金額
・オイル漏れ修理 ¥1200
・部品代金
 オイルフィルターカバー
 ドレンボルト
 その他(Oリング、ワッシャなど)
・エンジンオイル(3.5リットル)

¥ 1260
¥ 100
¥ 680
¥ 5250
   
・消費税 ¥ 424
   
合計  ¥8914

 これで勿論、オイル漏れは完治。
 ただ、帰って来たバイクは何となく低速がギクシャクする感じ。チェックしてみると、アイドル回転が低めです。
 これはやはりGRPを抜いちゃった影響かな?
 (暫く乗っていなかったせいかも知れませんが・・・)

 あと、本日、任意保険の更新を行いました。
 (昨年のように土壇場になって慌てたくないので早めの更新)
 保険は、昨年までと同一条件で、1年分、¥14250でした。

 (走行:34102km)

8月18日
 今日、夏休み明けのバイク屋に行って、バイクを預けて来ました。

 あれから3日、停めていた状態ではオイル漏れは小康状態だったのですが、エンジン掛けるとダメですね。
 バイク屋についた時にはオイルがボタボタ落ちてくる状態でした。

8月15日
  夏休み中、ちょいとツーリングに行こうと思っていて、今日は、それに備え、ゼファーの調子をみておこうと、出掛ける事にしました。
 で、支度を整え、車体カバーをとった所、目に飛び込んで来たのは車体の下に出来たオイルの池。

 ・・・おいおい、大丈夫かよ。

 まぁ、ホンダ車乗りならいざ知らず、カワサキ車乗りがこれしきの事でビビっていては様にならない。
 とりあえず、オイルレベルをチェック。
 先日、オイルをつぎ足していた事もある、どうやら規定量は入っていそう。
 よし、と覚悟を決めて走り出し、暫く走って様子をみましたが・・・やはり、回すとダメだなぁ・・・エンジンが暖まるとオイルがボタボタ。
 タイヤもマフラーもオイルで光ってしまっています。

 オイル漏れの場所は、オイルフィルター付近ですが・・・これはもう少し上の方から伝って来ている可能性も消しきれない(以前、オイル漏れのあったスピードメーターセンサー付近がどうにも臭い)。
 で、この修理となると、どっちにしても部品が必要。
 夏休み中、と言う事もあり、バイク屋も夏休みなので、今日の所は見て貰う事も、部品のオーダーも出来ず、そのまま家に逆戻り。
 とりあえず、オイル受けの容器をバイクの下に置いて、バイク屋の休み明けを待つしかない状況。

 先日、オーバーヒートしたクルマに続いて、今度はバイク。

 ・・・参ったなぁ。(^^;

 (走行:34101km)

7月13日
 先日、交換したスピードメーターランプですが、2週間ほど前に、これがまた呆気なく切れまして。
 またまた交換となりました。
 今回は、別のメーカーのバルブを購入。
 同じサイズで、こちらは1個¥160。
 ま、大した差ではないと思いますが・・・これで保ってくれればしめたものでしょう。(^^;

 あと、いつの間にオイルレベルが下限ぎりぎりとなっていたのでオイルを補給。
 オイルは、前回の交換時に余っていたものを使用し、おおよそ400ccを補給して、これで、上限をちょい下回るくらい。
 特にオイル漏れなどはしてないようですが、オイル交換より既に1000km以上を走行してこれですから、まぁ、空冷エンジンのオイル消費量としては納得出来なくもない所でしょうか。

5月25日
 先日、スピードメーターランプを交換したのですが、交換した直後・・・もう1個も切れました。
 こんなんだったら、最初から2個共交換しておくんだったのに・・・と思いつつ、本日、もう1個も交換。
 今度こそバッチリなんですが・・・2個共新品にしたスピードメーターは、タコメーターよりも明確に明るい・・・今度は、タコメーターのバルブも交換したくなって来たなぁ。(^^;

5月19日
 
今日は、午前中、バイクでひとっ走りした後で、午後、バイクいじり。

 まずは、先日から切れていたのが気になっていたスピードメーターランプの交換。
 いつのもようにナップスでバルブ(12V1.7Wのウェッジ球。2個で\280)を購入、サービスマニュアル見ながら交換です。
 メーターケーブルを外し、メーター全体を三つ又より外してから、スピードメーターを外し、それでリヤカバーを外して漸くメーター基板にご対面。
 交換自体は2個あるバルブのコネクターを引っこ抜いて切れている方のバルブを差し替えるだけの簡単なものでした。

 それから、またまたバイク磨き。
 やはり、クリア塗装剥いでしまうと、すぐに白錆が浮いて来るんですよねー。
 (覚悟はしていた事だけど)
 でもって、今日はナップス行ったついでに、金属磨き剤の「マザーズ」(\1700)と、ヤマハ純正耐熱ワックス(\2160)を購入。
 それで磨いて見たのですが・・・「アルミの白サビに有効」と言う謳い文句に釣られて買ったマザーズ、期待していた程じゃないなぁ・・・(^^;
 確かに、化学変化によって錆を落とす、と言う謳い文句の通り、塗りつけてふき取るだけでそれなりの効果があるのですが・・・ごしごし磨けばピカールでも似たような効果が得られるじゃないか、って感じてしまいました。(^^;

 しかし、それでも磨くのは面白くって、あちこち磨いてしまいました。(^^;

 ・・・ってな訳でコレ →
 ブレーキペダルもこんなにピカピカ。(*^^*)

 (走行:33049km)

5月2日
 今日は朝起きたら晴天だったのですが・・・箱根は霧でした。(-_-;)

 で、戻って来てからバイク磨き
 先日やった続きです。

 今日は、デジカメで作業の様子を記録しましたので、ご覧下さい。

 これが作業前の状態。
 バフ掛けしたアルミの上に塗ったクリア層が経年変化で、曇ってしまい、一部(写真では見えませんが)に錆も発生しています。
 剥離剤を塗ると、このように塗装が浮き上がって来ます。
 (ほんと、あっと言う間です)
 この後、水を掛けながらウエスで擦るだけで塗装は綺麗に剥がれます。
 剥離後の状態。
 剥離前と光沢が違うのが判りますよね。
 この後、細かな傷を#1000のペーパーで取り、ピカールで仕上げました。

 今日の所は、時間もなかったので、小傷を取って簡単に磨いただけだけど、磨けば磨く程ピカピカになっていくので面白い。(^^)
 これから、ヒマを見つけては磨いて、ビカビカになるように頑張ろう。

 (走行:32546km)

4月29日
 昨日は、天気もよかったので箱根に行ってました。久々のワインディングで愉しかった。(^^)

 で、今日はバイク磨き。
 先日、カムキャップをやってみて、いけると言う感触を掴んだので、今日はいよいよ本題のマフラーエンドに取り組みます。

 問題の部位。→

 アルミの部材の上に塗布したクリアー層の下に水分が侵入して、白く虫食い状に錆びが発生しています。

 ・・・何だか、カワサキはクリアー層が薄いような気がするなぁ。
 ってな訳で、磨いてみたのがコチラ。→

 #320のペーパーでクリアー層ごと錆を削り落とし、#800、#1200とペーパーを細かくして行き、最後はピカールで磨き上げました。
 ま、ペーパーだけでも、ここまで綺麗にはなるんですが・・・クリアー層を削り落とすのが結構しんどい。

 さて。
 クリアーを削り落とすのはしんどい。でも、クリアー落とさない事には錆は落ちない。
 ・・・ってな訳で、午後、ホームセンターまで行って剥離剤を購入(\780)。
 今度は、剥離剤を使ってクリアー層を剥離、それから磨く事にしたのですが・・・マフラーエンドのクリアー層、耐熱性のペイントの為か、剥離剤がなかなか効かない。
 (おかしいな、と思ってクランクケースに試したら綺麗に剥がれた(^^;)

 ってな事はありましたが、結局、こうなりました。→
 (上の写真と較べてみて下さい)

 結局、一部のクリアーは剥がれず、それはペーパーで削り落としたんだけど、結構楽にここまで仕上がりました。
 こちらはクランクケース。→

 剥離剤の効きを確認する為に、一部に剥離剤を塗布してみたのですが・・・クリアー層が黄ばんでいたし、錆も発生していたので、思い切って、全剥離。
 今日は時間もないのでピカールで磨き上げただけですが、ここまでピカピカになりました。
 (撮影している私が映ってますね)

 うーむ、磨き始めたら面白くなってしまった。(^^;
 尚、アルミ面の防錆は、CRCを薄く塗りつけたのみですが・・・カムキャップで観察する限り、それだけでも結構イケルと思っています。
 この後を考えるとちょっと不安(アルミの錆とか)だけど、それはそれ。汚れて来たら、また磨く楽しみが出来た、と考える事にしました。

 (走行:32323km)

4月27日
 
今日は、昨日指摘されたチェーンを交換することに。

 交換は昨日同様、戸塚のナップスで行ったのですが・・・春のセール期間中との事で、店内はかなり混雑。作業まで1時間待ち、との事でしたが・・・結局、丸々2時間待たされてしまいました。(^^;
 チェーンは、RKの525XW、ゼファー750はリンク数106なので、110Lを購入(¥10970)しました。交換工賃は¥1500でした。

 交換後の印象は・・・購入より、いろいろと手を施したものの依然として残っていたパーシャルスロットル時のギクシャクは、これでついに解消しました。(^^)
 今までパーシャルスロットルを使うとギクシャクしてスムーズに走れなかった高速巡航もまったく問題なし、これで、漸くまともに走れるようになりました。(・・・ってここまで9ヶ月もかかったんですが(^^;)
 いやいや、嬉しいなぁ。
 これで、明日、どっか出掛けてこようと思うのだけど・・・何か明日は天気よくなさそうなんだよね。

 (走行:31979km)

4月26日
 本日はリヤタイヤを交換。

 交換は、戸塚のナップスで行いました。
 タイヤは現在装着しているのと同じミシュランのラジアル、マカダムとしました。(但し、90Xがなく100Xになりました)サイズは純正サイズの150/70R15、\21300でした。

 交換工賃は、バランス取り含め\1500。
 この際、ナップスで指摘されたのは、「チェーンが一部分だけ伸びていない」と言う事。
 で、チェーン張りが出来ない、と言う事なのですが・・・そんな事あるかい、と思いながらもチェックして見ると、確かにチェーンの弛みが一部分だけ小さいと言うか、一部分だけ、無い。
 ・・・ひょっとしてひょっとすると、コレが購入以来、悩みの種だった、原因不明だったギクシャクの原因かも・・・

 ってな訳で、明日、今度はチェーンを交換する予定。(^^;

 (走行:31943km)

4月20日
 
今日は、オイル交換。
 
 朝起きて、熱帯魚水槽の水換えを済ませ、まずは港北のナップスへ。
 オイルは、今回は迷った末にカストロールの2輪車用オイルのGPS(10w-40、\5980)を選択。
 オイルフィルター(KIJIMA製、\550)とオイル処理箱も合わせて購入しました。

 今回は、それにオイル添加剤も試してみるつもり。
 添加剤については、今まで、マイクロロンを使っていたのだけど、どうもはっきりと効果が得られた記憶がない。
 そんな訳で、今回はいろいろ調べて(特に「車のエンジンオイルと添加剤のホームページ」が詳しく、その解説は有益でした)、その中で評判のいい添加剤、「GRP」を試してみることにしました。
 これは、かなり辛口の評価でも、優れた極圧性とオイル消費量の減少は認めていて、オイル消費量の目立つゼファーでは、そのメリットだけでも・・・と思って添加に踏み切ったのです。
 「GRP」は200cc入りボトルで\7000。
 あと、GRP入りのスプレーグリス、「ティキソグリス」(\3800)も見つけたので、これも購入しました。

 さて、自宅に戻って交換作業開始。
 で・・・作業に入ろうとすると、エンジンの右側がオイルでベットリになっている事に気が付いた。
 オイル減少の理由はコレだな、と思ってスプロケカバーを外すと、これがビンゴ。
 ニュートラルセンサーからオイル漏れしている様子です。
 まぁ、バイク屋行って交換して貰えばいいのでしょうが・・・それも何だか勿体ない。とりあえず、大した圧力がかかる訳でもあるまいし、コーキング剤で漏れ箇所を埋めてしまう事にしました。
 そこで、コーキング剤は・・・と思ったのですが、生憎、手持ちがない。買いに行けばいいのでしょうけど、道具箱を漁っていたら、靴底補修材が出て来たので、まずはこれを試してみることにします。
 (これもシリコンゴムでした。耐油性・耐熱性とかは判らないけどね(^^;)
 オイルが漏れてると思しき、センサーから配線が引き出されている部分をゴムで埋め、オイル交換に入ります。

 まずは、オイルを抜き、それからフィルターを交換。
 フィルターケースの下には、まるでメタリック系の塗料のように、ペースト状になった金属粉がたっぷり。
 ・・・まさか、このバイク、今までに一度もフィルター交換した事がないんじゃないだろうな。(-_-;)
 勿論、きれいに清掃し、新品のフィルターを組み付け。

 オイルはフィルター交換の場合、3.6リットル。
 GRPはオイルの5%を混入させますから、約175ccを加え、オイル量をその分減らす事になります。
 (余ったGRPは、とりあえずクルマのパワステオイルタンクに入れました

 あと、チェーンを清掃し、ティキソグリスを吹き付けました。
 それだけで判る回転の軽さ。これは期待が持てそうです。

 オイルを交換し、まずはレベルをみる為にエンジン始動。
 エンジンは一発で始動し、しかも暖気不要でチョークも引かずにアイドルを続けている。
 いきなりGRPが効いているのか、カストロールが低温でも滑らかなのか・・・いずれにせよ、好印象。
 レベルを確認、オイルを少し足してから、試しに走り回ってみましたが・・・よい印象は変わりません。
 音も静かになりましたし、シフトも楽に入り、ショックも少なくなったよう。
 あと、アイドリング回転が上がってしまい、ミラーにブレが出るので、アイドルセットスクリューでアイドル回転を修正する必要がありました。
 いきなりでこれですから、遅効性のGRPが本領発揮したらどうなるのか、ちょっと楽しみです。

 ただ、走って気になったのは、何か焦げるような臭いがすること。
 「またオイル漏れ?」と思ったのですが、どうやら調子に乗ってつけすぎたティキソグリスがスプロケケース内に飛び散り、垂れて来たよう。
 とりあえず、グリスを再度拭き取り、ちょっと様子をみることにしました。

 (走行:31800km)

4月14日
 今日は、ちょいと走り回った後で、購入時より具合のよくないチョーク(レバーを手で押さえていないと戻ってしまう)の調整。
 で、まずは分解して様子を見たのですが、レバー側にはそもそもストッパーはなしで問題なし。キャブ側も同様でした。
 結局、ケーブルやらレバーのフリクションで止まるだけなのかな?・・・で、見ていった所、キャブのチョークを連結しているプレート、これのビスを締め付けてやればフリクションが増加しそう。
 ってな訳で、増し締めしてみた所、レバー操作は重くなったものの、なんとか引っかかるようになりました。
 ま、とりあえずはこれで様子をみる事としました。

 あと、ちょいと出来心で、錆の出ているカムキャップのクリア塗装をサンドペーパーで落とし、磨き上げてみました。
 4つあるうちの1個しかやっていないんだけど、仕上がりにはなかなか満足。
 これも様子をみて、いけそうだったら、他の3個もやってみようかな。

2002年4月7日
 先日、ふとオイルレベルのチェック窓を見たら、既にLレベルぎりぎりになっていました。
 昨年、オイルフィラーキャップのOリングを交換してから漏れがないもので安心していたのですが・・・ゼファーって結構、オイル消費するのね。(^^;
 (この辺り、ホンダに乗っているとついつい忘れがちになる項目だよなぁ・・・)
 と、言う訳で、本日、オイルを補充。
 オイルは以前に買ってあった、カワサキ純正のオイルを入れましたが、残っていた500cc程度を入れて、漸くLレベルをちょっと上回るくらい。
 ま、近々オイル交換の予定だから、今日の所はこれでいいでしょ。

 あと、タイヤの空気圧をチェックしたり、チェーン張りを調整したり・・・暖かくなって来て、走行距離も増えて来たから、メンテの方も気合いを入れないといかんなぁ。

 (走行:31748km)


2001年の記録


[戻る]