設定 その1 「航空機」


 まずは、航空機の改変。

 基本的に、新機種は出しません。
 陸海軍使用機種の統一を図り、機種を削減して、生産の効率化と開発リソースの有効活用を狙うコトにします。


◎機種の共通化


 1.戦闘機

 (機種統合)

  廃止する機種      共通化対象

 一式戦闘機「隼」   → 零式戦闘機
 局地戦闘機「雷電」 → 二式単戦「鍾馗」
 夜間戦闘機「月光」 → 二式複戦「屠竜」

 「隼」と零戦の共通化は、これ、やって当然だと思うのですよ。
 エンジン、機体スペックともほぼ同じ、だとしたら、武装など総合性能でやや劣る「隼」を廃止してしまう、と。
 中島飛行機では、零戦をライセンス生産していたのですから、更に都合よし、中島製の零戦を、そのまま「隼」にしてしまえばよろしい。

 「雷電」を落とすコトには悩みましたが、コレを落とさないと、堀越二郎以下の三菱戦闘機開発チームも負担が減らず、「烈風」の開発に着手出来ない。(^^;
 ま、海軍向けの2式戦には、「誉」を搭載するってコトにしてもいいかな?とも思いましたが・・・「疾風」があるしなぁ。
 「紫電」に「火星」を積んだ型を設定した方がいいかも知れません。
 (元々、「強風」には「火星」を積んでいたのですから無理はないはずですし、「火星」は、「誉」よりは稼働率も高いでしょう)

 「月光」については、性能的にも航続性能除いて「屠竜」に見劣りしますから妥当な所かなとも思うのですが、川崎航空機が海軍機の経験がないのがネックになるかな?

 尚、こうなった経緯としては、零戦の件は、蝶型空戦フラップに手こずり、対米戦にキ−43が間に合わないコトが明確にったので「時間切れ」で採用。(^^;
 「鍾馗」は、ドーリットルの本土空襲を洋上にて阻止出来ず、空中での捕捉でも失敗した海軍(史実では、キー61の試作機がB−25を捕捉するコトに成功しています・・・撃墜は出来ませんでしたが)の中で、試験的に使われていたキー44のみがB−25の撃墜に成功。
 「すぐに使える」(「雷電」はこの時期、まだ開発中)迎撃機としては、コレしかない!と思い知らされて、面子をかなぐり捨てて採用・・・(^^;
 「月光」の廃止は、史実では陸上偵察機に転用とか色々考えられていたのですが、陸偵には百式司偵を海軍も採用、と言うことにして、「月光」は早々に見切りをつけられた、と。
 以上のような展開を考えています。

(実戦投入可能機)

 上記の統合化により、史実より開発が促進され、実戦投入可能と成りうる機体。

 「烈風」
 「天雷」
 「震電」(これは、せいぜい増加試作機だけど(^^;) 

 それまでのつなぎは考えていないんですが・・・一応、「二式陸戦」と言う機体を登場させるコトを考えています。
 これは、ミッドウェー戦での航空機大量損失の埋め合わせとして、陸軍向けに生産準備がされていた、(この世界の)「隼」の装備品を海軍式に変更、陸上基地に展開する部隊向けに配備したものです。
 (ラバウルに展開する台南空はこれを使用するコトになります)
 この機体は、着艦フックがなく、尾輪も固定式、翼端折り畳みも廃止され・・・最大の特徴は、7.7mmX2,12.7mmx2の武装。
 ブローニングを範とする陸軍のホ103は、弾道特性に優れ、搭載弾数も多く、ガダルカナル攻防戦での対戦闘機戦闘では、(F4FやP−40相手なら)威力十分の上に、未熟な搭乗員でも命中弾が得られると、実戦部隊では好評であり、海軍では後に、7.7mmX2,13mmX4とした型を設定した・・・ってな展開。

 2.爆撃機

 (機種統合)

  廃止する機種        共通化対象

 九六式陸攻二三型 →   一式陸攻
 一〇〇式重爆    →   一式陸攻

 ま、双発爆撃機は一式陸攻に統一したい、と。
 (これには伏線もあります(^^;)

 あと、色々と問題視される一式陸攻の防御力ですが、以下のようなカタチでも改善を考えました。
 まず、防弾装甲に関しては、陸軍の方が多少なりとも認識はあったようなので、一式陸攻のあまりのモロさに呆れた(大陸でのテスト中に中国ゲリラの攻撃で炎上してしまった、とか(^^;)陸軍が、まずは輸送機として採用(一式陸攻はそのまま輸送機になりそうな胴体してますし)、装甲強化型を「一式重爆」として採用・・・で、昭和十八年、ガダルカナル戦での一式陸攻の損害に困り果てた海軍が、陸軍の一式重爆のタンクを流用するコトで、一式陸攻の装甲強化を図る・・・と言う展開。

(実戦投入可能機)

 「連山」

 これを可能にしたのには幾つか伏線がありまして・・・
 まず、一三試大攻「深山」。
 これは海軍では「実戦化出来ず」と判断された訳ですが、これは、「護」エンジンの不調もあったでしょうが、何よりあのサイズ(B29クラス)の4発機に雷撃させようとした結果、重量過大、運動性不良からNGとされたのですが・・・水平爆撃程度なら十分だったはず。
 航続距離も「深山」が要求されていたより短くていいでしょう。
 で、これを二式重爆「呑竜」として、陸軍が採用した、と。
 (史実でもキー68として採用検討されています)
 陸軍の目的は、台湾から出撃し、フィリッピンのコレヒドール要塞に1t爆弾の雨を降らせること。
 (九二式重爆の目的と同じですが・・・陸軍のアタマがそうそう変わるとも思えないので、妥当な所でしょう)
 この程度の目的なら「深山」も十分役に立つはずです。

 これで、4発機の経験を積み、一〇〇式重爆と「月光」の開発負担のなくなった開発リソースを「連山」に振り向ける、と。

◎詳細設定

 
機種別の細かな設定はこちらへ。


[次のページへ]
[戻る]