設定 その2 「艦船」


 次に、艦船の改変。

 まず、艦船については、次の1点。

航空戦艦「伊勢」「日向」

 この改装内容を変更します。
 史実では、5,6番砲塔を取り去り、格納庫と、航空機搭載甲板(発進も着艦も出来ないので、飛行甲板ではない)を設けただけですが・・・

 (改装内容)
 3,4,5,6番砲塔、それから艦橋構造物を取り去り、煙突も側方へ突出させ、全通の飛行甲板(160m)を設ける。
 操舵艦橋は、飛行甲板前端下面に新設。
 後薔は、船体中央、飛行甲板端に移設(外見は、島型艦橋を持つ空母の艦橋に類似する)。測距器も移設し、射撃管制はここより行う。
 格納庫は1層、艦載機(艦戦・艦爆のみ)は合計37機を搭載。
 側面バルジを廃止、合わせて艦首・艦尾形状の見直しを行い、造波抵抗を減少。最高速力は27ノットへ向上。

 尚、本艦の改装資材は、雲竜型空母4番艦以降の建造資材を流用。

 この目的は、「信濃」と合わせ、3隻の戦艦改造空母により、”浮かぶ前線基地”を構成することにあります。
 固有搭載機は、「信濃」が47機ですので、3隻合計で111機と中型空母2隻分程度でしかありませんが、元の戦艦時の弾火薬庫に大量の補給弾薬を備え、味方航空機の前線基地となって、最前線で踏ん張る、と。
 敵航空機の攻撃を受けても、元戦艦故にかなりの痛撃に耐え、(航空機誘爆時の船体へのダメージを極小とする為、これらの空母格納庫はオープンハンガーとしています)又、敵の水上艦艇との交戦でも、小口径砲弾くらいなら、びくともしませんし、敵が巡洋艦程度なら、「伊勢」「日向」に2基ずつ残された36cm砲で十分撃退出来る筈です。
 まぁ、艦隊速力27ノットにしていますので、相手がアイオワ級でもない限り、戦艦の追撃を受けることはないでしょうから、大丈夫でしょう。(^^;

 ・・・ちなみに、これもペーパープランとしては存在しました。(^^;

 次に、艦載兵器としては、

ボフォース40mm機銃の採用

 機体が頑丈で、なおかつ、比較的遠い射点から魚雷を放つ米軍の雷撃機を25mm機銃で阻止するのは難しかったようです(実際に、25mm機銃弾を受けながら帰投したアベンジャー雷撃機の例もあります)が、大戦初期の対戦車砲にも匹敵する40mm弾なら1発でも当たれば落とせるでしょう。

 史実でも、開戦当初、南方で捕獲したボフォース機関砲に陸海軍共に着目、それぞれ国産化を図っています(海軍では5式機銃として潜水艦などに配備予定でした)から、これを陸海軍共同としてもう少しスピードアップすれば、フィリピン戦辺りから実戦投入できたのでは、と思います。

 その他に、

「大和」級戦艦の公開

 これも史実でも検討されていたようですが・・・開戦直後、戦勝ムードいっぱいの最中に「大和」を一般公開してしまうのです。
 世界最大・最強戦艦に国民が沸き立つ事は間違いなし、しかも、米太平洋艦隊は壊滅、英東洋艦隊の戦艦も沈めてしまっていますから、太平洋からインド洋にかけて、無敵との思いは強まるでしょう。
 狙いとしては、これによって米英に新戦艦を望む空気を作らせる事です。
 米英は、「大和」を、16インチ砲9門、4万5000トン、と読んでいましたから、ここで18インチ砲9門、7万トン、として「大和」を発表すれば、計算が狂ってしまう筈。
 米英共、「大和」に確実に勝てる新戦艦の建造に乗り出す事になるでしょう。
 どうせ、戦艦なんてポコポコ作れるものではありません。
 さしあたって、アメリカには「アイオワ」級に続いて「モンタナ」級2〜4隻を作って貰い、その分、「エセックス」級空母の竣工と、建造ペースを落とせれば、と言う辺りが狙い目です。


[次のページへ]
[戻る]