キャッチ
ア ウェーブ
これは、現役高校生・豊田和真が16歳で書き上げた小説、「キャッチ
ア ウェーブ」を、テレビ版「ウォーターボーイズ」の演出家・高橋伸之監督が映画化した青春映画。
主演は、これが映画初主演となる三浦春馬で、演技としてはまだまだですが、線が細くて人の良さそうな感じが、いかにも今風の高校生の感じがして悪くありません。
ガールフレンド役には、「シムソンズ」での好演の記憶も新しい加藤ローサ。その脇を、原作者のイメージキャストだったという竹中直人が固めますが、この映画の竹中直人は、ちょいとばかりハジケ過ぎているように感じられました。
映画の舞台は、湘南。
友人の別荘で夏休みを過ごす為、湘南海岸を訪れた高校1年生の大洋は、そこでサーフィンと出会う。
大洋は、海岸で出会った、ちょっと怪しいサーフショップ店長の元でバイトをしながら、サーフィンを教えて貰う事になるのだが・・・
この映画、脚本を原作者の豊田和真が自ら書き、主題歌をDef
Tech、音楽をDEPAPEPEが担当しているのも、原作者の希望だとのこと。
高校生の作者が、自分と同年配の高校生の主人公にした小説を書き、映画化に際しては脚本を自ら書いて、キャスティングや音楽も自らの意思を通しての映画化が実現した・・・そうした映画製作のバックストーリーは「高校生のために高校生が作った映画」という製作側のアピールもあるでしょう。”作り手の若さ”は、それだけで、同世代の若い観客に共感を呼べるからです。
でも、完成した映画は、さほど新鮮味もないし、どちらかと言うとありきたりの、どこかで見たような表現が目立ちます。
海岸で過ごす一夏の思い出作り、モテたいがゆえのサーファー志願、意味不明の秘密特訓、偶然出会った美少女との恋・・・この映画を組み立てる要素は、今までにあった日本青春映画にあったものと何ひとつ変わりません。
そこからは、今、現在を生きる高校生のリアリティが、全然伝わってこないのです。
原作の小説は未読なのだけど、これは原作自体が、頭の中で作り上げられたものでしかないのか、あるいは映画を仕立てた大人たちが既存のフォーマットに嵌めてしまった結果なのか・・・いずれにせよ、「現役高校生が作った」と言う部分が、らしさも感じられないのはちょっと残念でした。
また、サーフィン映画でありながら、肝心のサーフィンをしているシーンが少なく、そのシーンもサーフィンの持つ爽快感を感じさせるようなものになっていないのも物足りません。
あと、リアリズムに欠ける描写が散見されるのも気になりました。
特に気になったのは、人工呼吸のシーン。気道確保もせずにやるか、と。
サーファーとしての実力もある坂口憲二がいると言うのに、どうした事か、と呆れてしまって、いささか白けてしまいました。
この映画の物語の舞台は湘南で、実際に湘南での撮影が行われた為、いろいろと知ってる場所が出て来るのは楽しかったですね。
冒頭の江ノ電に始まり、七里ガ浜の海岸沿いは、はらのお気に入りのドライブコース。
夏休みを過ごすはずだった別荘、これは、ブリキおもちゃ博物館館長の北原照久氏のお宅ではないですか。
そうなると、かえって気になるのが、ちょっとした違和感。
映画の撮影は、湘南の他、鴨川や下田、それにハワイで行われているのですが、海や波の感じ、それから海岸の風景で、湘南じゃない、ってのが判ってしまうんですね。
また、海の色が真っ青で不自然すぎる場面があったのも残念。湘南の海、あんなに青くないです。
こうした海の色に見られるような演出過剰な部分、この映画は鼻につく所が多くてほんとに残念。
画像処理により人工的に青くされた海、お笑いコントのような、騒々しく、過剰な演出が、この映画に本当に必要だったのでしょうか?
身近な湘南の海で起きた一夏の経験を、等身大で描けばそれでよかった筈のこの映画。
若気の至りなのかもしれませんが、装飾過剰・演出過剰の「やり過ぎ」ばかりが目立つ映画になってしまったのが惜しまれます。
(4月29日 TOHOシネマズ海老名にて)
[戻る]