いま、会いにゆきます

雨の季節に訪れた、6週間のせつない奇蹟。


 土曜日、みなとみらいでタイヤ交換した後、いつものように「OIL−MAN」で、オイル交換しようと思ったのですが、師走の土曜日、どこもかしこも渋滞。
 結局、つきみ野まで行って断念し、今日は、映画を観て帰る事にしました。

 映画は、「いま、会いにゆきます」。
 これは、市川拓司の同題の小説を元にした、ちょっとファンタジックな恋愛映画。
 これも、最近流行の「純愛」を売り物にする映画で、「世界の中心で、愛をさけぶ」と同様の路線ですが・・・なかなか好評なようで、映画館では、これまたロングラン上映が続いています。

 1年前、妻を亡くした秋穂巧は、6歳になるひとり息子の佑司と2人暮らし。
 巧は障害があって人混みに出られず、森の中の家にひっそりと住んでいる。
 亡くなる前、妻の澪は息子に不思議なメッセージを託した。
 「雨の季節に帰ってくる」、と。
 その言葉通り、梅雨のある日、雨の森で、澪が現れた・・・!

 この物語、何ともファンタジックな構造を持っています。
 巧と佑司のふたりが住む家は、森によって、人の住む街から遮断された、閉ざされた異世界。
 映画は、そんな小さな世界で起きた奇跡を描いて行くのです。

 もっとも、そうした物語構造が飲み込めるまで、ちょっと戸惑いましたが、森の中で、死んだ筈の澪に再会し、そして、記憶をなくした澪に、ふたりのなれそめを語って聞かせる辺りから、これが、面白くなって来ます。
 学生時代の不器用なふたりの出逢いと、それをトレースするような、記憶をなくした澪との恋のやり直し。
 過去の恋愛と現在とを絡めて描く、この展開、確かに「世界の中心で、愛をさけぶ」と同じと言えば同じなのですが・・・確かにいい。
 (これは、「大人」の観客を映画に引き込む為の有効な手段なのかもしれません)

 帰って来た澪と過ごせる時間は、「雨の季節」の6週間。
 それを、佑司が毎週作る、「雨降れ」の逆さ照る照る坊主の数で現す辺りの描写はなかなか。
 そして、6週後の別れで、お約束の涙のシーンを作った後、映画は、ここからネタ明かしに入ります。
 この展開、ある意味、同じドラマを逆の視点から見る、と言う、ありがちな「羅生門」方式か、と思っていたのですが・・・その後の展開には、正直、「こう来るか」と、唸ってしまいました。
 そして、ふたりの運命と、澪の決意が、より深い感動を呼ぶ、この終盤の展開にはやられました。

 この映画の土井裕泰監督は、テレビ出身。
 いかにも映画らしい美しく雄大なカメラワークもありますが、全体的に絵がテレビドラマ的。
 雨の場面が多い映画なのですが、晴天の日差しの中で、シャワーで水撒いて撮影していると思しきシーンが多いのは残念。
 (光と影の具合がどうにも不自然なのです)
 この辺り、天気待ちが出来なかったのでしょうか・・・?
 
 また、ナレーションの多用もくどく感じられる時がありましたし、終盤のネタ明かしはちょっと冗長に過ぎる感じです。
 この辺り、もっとテンポよく、簡素にまとめた方がよかったと思うのですが・・・何と言うか、CMの後で直前のシーンを繰り返す、TVの感じなのですね。
 映画にはCM入らないのだし、観客は集中して観ているのだから、もうちょっと考慮してくれてもよかったように思います。
 (もっとも、TVドラマ慣れしている人には、このくらいでも説明過多にならないのかもしれません)

 巧と澪を演じたのは、中村獅童と竹内結子。
 中村獅童は、また今までとは違う役柄ですが、無難にこなしているのは、まぁ、期待通り。
 竹内結子は、かなり難しい役だったと思うのですが・・・やはり、上手いですね、この人。
 あと、学生時代のふたりを演じた浅利陽介(結構、中村獅童に似てる)と大塚ちひろ(つけボクロとメガネで誤魔化した(^^;感じだけど、雰囲気あり)もよかったです。
 あと、巧の主治医を演じた小日向文世の優しい笑顔もよかったなぁ。

 ドラマとしては、激しい感情の盛り上がりに欠ける、静かなもの。
 正に初夏の雨のような、静かに、そして、慈しむような物語。
 これはいい映画です。

 (12月11日 WMCつきみ野にて)


戻る