「天国の本屋 〜恋火」
つきみ野で「下妻物語」を観た後、時間もまだ早いし、映画をもう1本、観てから帰ろうかなぁ、っと。
最初は、本牧に移動して(慣らしを進めたいので、クルマ、走らせたいじゃない?)「深呼吸の必要」と思ったのですが・・・時間を見たら、「下妻物語」の後、同じスクリーンで「天国の本屋 〜恋火」がある。
これなら時間もバッチリだし、とこれを観て帰ることにしました。
これは、売れ行き不振の為、裁断寸前だった状態から、本屋さんの地道な活動によってじわじわと感動を広げ、ロングセラーとなった小説「天国の本屋」を基にした映画です。
監督は、同時期に「深呼吸の必要」が公開されている篠原哲雄。
主演は竹内結子。他、玉山鉄二、香里奈、荒井浩文など。
ここは天国にある本屋。
ここに、まだ生きているのに「臨時バイト」として、楽団をクビになったピアニストの健太が連れて来られた。
自分が天国にいる、と言う実感の掴めない健太だが、憧れの人であり、失意のうちに若くして病死したピアニスト・翔子と出会う。
その頃、翔子の姪の香夏子は、12年ぶりに地元の花火大会を復活させるべく奔走していた。
香夏子は、「恋する花火」として地元で人気だった花火を作る花火師を探し当てるが・・・その花火師・瀧本は、かつて翔子の恋人だった。
完成しなかった曲。上がらなかった花火。天国と現世に引き離されたかつての恋人は・・・
篠原哲雄監督の映画は、登場人物の「今」に着目し、過去をあまり描くことをしません。
その分、その人なりのキャラクターや、エピソードを丁寧に描く事で、そこから観客に読みとって欲しいとする。
でも、そうした部分が、正に「過去」を土台とするこの映画と相性が悪いように感じました。
それは、元々「天国の本屋」・第1作と、3作目に当たる「〜恋火」を合わせて1本の映画にしようとした、その構成にあるかもしれませんが・・・はらにはこの映画の土台となる部分がはっきりしていないように思えてなりませんでした。
この映画の中心は、花火を作れなくなった花火師・瀧本と、ピアノを弾けなくなったピアニスト・翔子の悲恋にあるはず。
現世と天国に引き裂かれた2人が、どのように誤解を溶き、そして再び魂の結びつきを得るのか。
そこを描き切らなくては、ラストの「奇跡」の重さが感じられないように思います。
もっとも、篠原監督の場合、ひとつひとつのエピソードが丁寧に、かつ情感たっぷりに描かれているので、確かに感情を揺さぶられるシーンは多いです。
そして、ラストに起きる「奇跡」には(それでも)感動します。
しかし、しっかりと地面に足をつけ、例え転んでもそこから起き上がろうとする姿勢を明確にした「深呼吸の必要」に対し、「天国」と言うつかみ所のない土台を与えられた物語は、どうにも力強さに欠けるように感じられてしまいました。
(6月6日 WMCつきみ野にて)
[戻る]