CASSHERN

「たったひとつの命を捨てて      
生まれ変わった不死身の身体   
鉄の悪魔を叩いて砕く        
キャシャーンがやらねば、誰がやる」


 今日も朝からサージタンク磨き
 朝から2時過ぎまで延々磨き、午後になってかなり暑くなって来たのと、手が大分疲れて来たので、作業を一時中断して、ちょいと映画館へ。

 ま、映画の日だし、¥1000円で観られるんだから、ね・・・と、誰しも考えるのは似たようなもの。
 いつも空いているつきみ野も、GWに土曜に映画の日が重なった今日ばかりは大混雑。
 そんな人気とも思えない「CASSHERN」ですが、上映開始30分前の状態で残り席3つ、選択の余地なく最前列での鑑賞となりました。

 これは、70年代に放送されていた人気アニメ「新造人間キャシャーン」を、映像作家の紀里谷和明氏が実写映画化したもの。
 紀里谷和明氏については「映像作家」と言うよりも、宇多田ヒカルの夫と言う方が知名度が高いかも知れません。
 紀里谷氏の「映像作家」としての知名度向上は、初の長編映画となるこの映画の完成度と評価にかかっている、と言えそうですが・・・この出来映えからすると、知名度が上がるかどうかは、ちょっと疑問です。(^^;

 物語は50年の戦乱の後に、日本を中心とした亜細亜連合がユーラシア大陸をほぼ制覇した別の歴史を持つ世界を舞台に描かれます。
 天才科学者・東博士が発見した「新造細胞」。
 それは、いかなる人間の器官をも再現し、病気や怪我の画期的な治療法になる筈だった。
 クローン技術を推進する政府の保健省の圧力で頓挫しかけた新造細胞の研究に、軍が支援を申し出た。
 新造細胞があれば、戦場で負傷した兵士の治療法に役立つ、と言う説明に東博士は支援を受け入れるが・・・

 はらは、劇画調のタツノコアニメはどうも苦手で、「新造人間キャシャーン」は殆ど見た記憶がありません。
 そのため、原作となったアニメをどのようにアレンジしたのか、その部分についてはちょっと意見も言えないのですが、物語と設定は、現代の大人が観る映画としては何とか及第点が出せるのではないでしょうか。

 しかし、物語自体はともかく、この語り口にはいらいらさせられます。
 イメージカットを濫用し、同じ内容を何度も繰り返す、そのやり方は、ミュージックビデオやCMなどでは通用しても、映画としては、その効果に疑問あり。
 こうしたくどい語り口を整理すれば、150分のこの映画、2時間以内に収まったのではないでしょうか?
 この内容でこの上映時間は余りに長く、中盤辺りであまりに転がらないドラマに嫌気がさし、正直な所、少々ダレました。
 また、それだけ執拗な描写をしているのにも関わらず、説明不足が目立つし、主人公・キャシャーンの行動理由がどうにも判りにくいのも感情移入を阻害します。
 肝心の物語の方ですが、対テロ戦争と言う、現代を反映する要素を取り入れ、尚かつ、最後に、敵の新造人間も実は人間に過ぎない事が判ると共に、主人公側に戦う為の大義名分がないと言う、実も蓋もない設定は、私的にはよくやった、と思うものの・・・ラストのオチの付け方は、アレは何ですか?
 何と言うか、エヴァに影響受けまくりの描写(死した人の魂が光となって空に延びていくなど)と結末、「エヴァンゲリオン」劇場版まんまの内容を今更やられても・・・と言う感じです。
 しかも、エヴァの悪い影響で、設定のかなりの部分を説明せずに思わせぶりな描写だけで済ませちゃってるし・・・

 さて、映像作家・紀里谷和明氏の本領が発揮されるべきビジュアルですが・・・CGを多用して作られたその世界は、「イノセンス」を観た後では明かにショボく、「APPLESEED」といい勝負か、と言う所。
 (やはり、かけた手間と時間の問題か・・・)
 最初、映像観た時、これを実写と組み合わせるのでは・・・質感に差があり過ぎるのでは、と危惧した程でした。
 (アニメなら、人物もCGかセルだから質感の差は気にならないのですが)
 もっとも、実際に俳優を撮影した部分にもかなり効果をかけており、思った程に違和感がない(これは、確かに紀里谷氏の腕前でしょう)のと、俳優の魅力と演技力で、そこをカバーしていてあまり気にはなりませんでしたが・・・
 また、映像は全体的に暗く、かつ粒子の粗い感じで描写されているので、これはスクリーンで観るとチト辛い。
 (TVモニター画面ならいいのでしょうけど。最前列なので余計気になったのかも)
 まぁ、強いて誉めれば独特の映像センスを持っている、と言えるのでしょうけど、正直、ミュージックビデオならともかく、スクリーンでは通用しないな、と感じました。

 また、アクションシーンに迫力とスピード感がないのも残念。
 格闘シーンの大半は何をやっているか判りませんし、スピード感の演出に、マンガ並に効果線を入れてくる辺りのセンスは、正直、失笑ものでした。
 アクション監督には、樋口真嗣氏がクレジットされていましたが、一体、何をやっていたのでしょうか?

 映画で主役を張れるクラスの俳優を揃えた、キャスティングは日本映画としては豪華。 
 主演の伊勢谷友介が、その豪華なキャストに埋没気味なのが、問題と言えばそうなのですが、ノリノリで殆ど主役級の活躍の唐沢寿明、独特の存在感の及川光博はいい感じ。
 麻生久美子は、相変わらず芝居が下手なのか、これしか出来ないのか判らない木訥な感じですが、映画の雰囲気にはあってるかな。
 ただし、寺尾聡の東博士は、これは相当のミスキャスト。
 寺尾聡に、「狂気」を演じさせるのは無理だと思うなぁ・・・

 この映画、確かに実写とCGを融合させる、その手腕にこそ紀里谷氏の手腕を感じましたが・・・そのテーマはいささか古く、内容としては劇場版「エヴァ」を越えるものではなく、映画としても冗長に過ぎる。
 まぁ、冷静にみれば出来映えは及第点であろうと思いますが、期待があっただけに、ちょっと厳しい意見になりました。 

 (5月1日 WMCつきみ野にて)


戻る