マトリックス 
レボリューションズ


 土曜日、某所での映画鑑賞会にて、「マトリックス レボリューションズ」を観て来ました。

 これは、第1作が1999年に公開された「マトリックス」の完結編となる第3作目。
 
 物語は、第2作「リローデッド」の直後から始まります。
 自由な人類の拠点・ザイオンを突き止めた「マトリックス」は、遂に侵攻を開始。
 無数のセンティネルがザイオンに到達するのも時間の問題となった。
 センティネルのザイオンへの侵入を許せば、ザイオンの人類の滅亡は避けられない。
 ザイオンが全力を挙げて迎撃の準備を整える中、戦いでパワーを使い果たしたネオは依然として昏睡状態にあった・・・

 この「レボリューションズ」、公開以来、あまりいい評判を聞いていなかったのだけど、見終わった後の印象は、
 「うん、悪くはなかったな」
 と言う感じでした。
 感動させる所もあるし、クライマックスの対決に向けて、盛り上がっていく感じはなかなかです。
 確かに、序盤がどうにもトロ臭い感じはあるのだけど、まぁ、これはこれでちゃんと映画になっているじゃないか、とは思いました。

 しかし、これが「マトリックス」の完結編と考えると、不満も多いです。

 そもそも機械に支配され、「マトリックス」と呼ばれるヴァーチャル・リアリティワールドで暮らす人間達を覚醒させ、解放する筈だった、ネオたちの戦いを曖昧な形で終わらせてしまった(ラストで「マトリックス」が存在し続ける事を肯定する台詞がある)のは不満が残るし、第2作目の「リローデッド」で意味ありげに散りばめた謎や布石を放り出したかのように見える展開も納得出来ません。
 まぁ、本来、1作目で完結していた「マトリックス」を、強引に再開させた「リローデッド」で、力んだが故にいささか風呂敷を大きく広げ過ぎ、それを畳みきれなかったと言う事なのだろうけど・・・

 これも、第1作目が妙なウケ方をしてしまったせいでしょうかねぇ。
 監督のウォシャウスキー兄弟、この人たちはよくも悪くも「オタク」なんですけど、それが1作目が妙に当たったもんで、自分たちのセンスに自信を持ってしまったような気がします。
 そもそも、1作目がなんでウケたかと言うと、まるで日本製アニメから抜け出して来たかのような、キメ過ぎとも言えるファッションで、香港仕込みのアクションをする、その辺りにあった訳で。
 (それを実写で、リアルにやる為の理由付けとして、”何でもアリ”のヴァーチャルリアリティワールドの「マトリックス」を設定した)
 そして、そのアクションを捉えた様々な特殊撮影、それらが生み出す斬新な映像が「マトリックス」の魅力だったと思います。
 そのスタイルを自ら捨て、ロボットと機械の戦いの”ドラマ”を見せられても(その出来自体はよいとしても)、「マトリックス」に観客が望んでいる
ものとはちょっと違うんじゃないかなぁ、と思ってしまうのです。
 大体、「マトリックス」に影響を受けた様々な映画、それらは、その撮影手法やアクションに影響を受けただけで、その世界設定や物語に影響を受けているものは殆どない(まぁ、「マトリックス」自体、そんなに斬新な話じゃなかった)、と言う事を、どこまで理解していたのでしょうか?

 また、キャラクターを大事にしてないのも、今回の大きな問題。
 前作で思わせぶりに登場した、モニカ・ベルッチ演じるパーセフォニーがまるで存在感ないのから始まって、何しろ、物語の中心となるザイオン攻防戦に、主要人物3人がまるで絡んで来ないのは大きな問題。
 特に、今回、モーフィアスの扱いの軽さは気の毒な程でした。
 (本来ならば、ミフネ船長の役回りをやるべきでしょう)
 あと、キャリー・アン=モスは、大分老け込んだ印象だなぁ・・・(^^;
 キアヌ・リーブス演じるネオと、どうにも歳が釣り合わないような感じです。

 そんな訳で、ツッコミ所と言うか、文句つけたくなる所には事欠かない、この映画ですが、それをひとまず置いといて、こちらもオタク趣味に走ると、これはこれで監督の趣味が判ってなかなか楽しい。

 ザイオンを襲撃するセンティネルの大群は、ナウシカの王蟲の大群のようでもあり、石川賢のマンガのようでもあり(これなら「ゲッターロボ」でも「デビルマン」実写で出来そうだな)・・・それを迎え撃つロボットの方も、まるで日本製アニメから出てきたような感じ。
 また、クライマックスのネオとスミスが走って激突するシーンでは、思わず 「2人は一陣の風となって走り抜けた。生と死が交錯する1点に向けて・・・」 と言う、「うる星やつら」の永井一郎の名台詞を連想してしまいました。(^^;
 あと、クライマックスで、ネオを倒したスミスたちが内部からの光によって弾け、街に十文字の光が走るのには、「エヴァンゲリオン」入ってるかな?
 (その前に、はらはてっきりスミスが巨大化するんじゃないか、って思ってたんだけど・・・(^^;)

 やはり、このシリーズの問題は、ここまで当たってしまった事かなぁ・・・
 妙に物語を語る事を意識するのではなく、1作同様、見た目重視のアクション中心で最後まで押し進めた方がよかったんじゃないか、とも思ってしまいます。
 話題の「マトリックス」の完結編としてはちょっと尻すぼみな感じのする映画でした。

 (11月22日 新宿松竹にて)


戻る