あ
ず
み
土曜日、休日出勤で会社に行った帰りに、「あずみ」を観て来ました。
これは、小山ゆう原作のコミックを、北村龍平監督が映画化した時代劇アクション。
はらは、北村監督の映画は、「Jam−Films」で短編の「the messenger」を観ただけですが、スタイリッシュではあるけれど、内容の空虚さを感じ、あまり好印象でなく、この「あずみ」にしたって、上戸彩の売り出しの為の”アイドル映画”じゃないか、って思っていたので、正直、大して期待をしていなかったのですが・・・ これが、事前の予想とは大違い。
派手なアクションと、重苦しくはあるものの、なかなか見応えのあるドラマにに引き込まれ、2時間半近い長さを感じさせない程の充実感。
これは、なかなかの出来映えと思いました。
天下分け目の関ヶ原の戦より十余年。
徳川に敵対する、豊臣派の大名たちを密かに暗殺すべく、南光坊天海が、小幡月斎に命じて編成させた刺客集団。
その中に、少女、あずみがいた。
長い試練の日々の末、ついにその「使命」を果たす時が来た彼らに、最後の試練が与えられる。
だが、それは、そこから始まる悲劇の始まりでしかなかった・・・
北村龍平監督と言うと、ハリウッドに対抗するような派手なアクションと絵になるビジュアル、それにトリッキーなカメラワークと言う、「見栄え」重視で、ドラマが弱いと言う印象があったのだけど、小山ゆうの原作を元にした、力のある脚本を得て、その弱点を克服、終盤の一歩手前まで、ピン、と筋の通った映画となりました。
その脚本は、長く、そしてまだ完結していない原作コミックを元にする、と言う困難な制約条件の中で仕上げた為、原作の描写を大幅に改変(これは、原作のファンからは非難が出るだろうけど)、2時間半の中で、まずは納得出来るもの。
冒頭の山中の訓練から、刺客の「使命」としての暗殺を繰り返し、そしてクライマックスの、200対1の大乱戦アクションに至る展開は、まず、ここまでは無難な仕上がり。
ただ、このクライマックスからエンディングに至るまでがボロボロで、そこが画竜点睛を欠くのが惜しい感じです。
ラストシーンは悪くなかっただけに、この辺りを手際よくまとめてくれたら、大分印象がよくなったように思うのですが・・・
主演の上戸彩は、これはこれで悪くなかった感じ。
確かに演技は不器用(はっきり言って”下手”の部類)なのだけど、これは、男と一緒に暗殺訓練に明け暮れて、自分の事を女と意識していないあずみの個性、と何とか納得出来るレベル。
確かに、この役を、例えば、同年代の演技派、鈴木杏が演じれば、その心の動きを、より繊細に演出出来るだろうけれど、それは、この映画の目指す所ではないでしょう。
それよりも、アクションシーンの際に見せる、冷たく沈んだ不機嫌そうな表情、なるほど、このアクションには、この表情を見せる、上戸彩が必要だった、と言うのが納得できた感じです。
チャンバラシーンも、冒頭にあった「あずみの剣は強さではなく、速さ」と言う説明通り、斬り結ぶと言うより、流れるような、滑らかな動きで敵を薙いで行く感じで演出(上戸彩の動きだけ早送りして合成したシーンなどはちょっとやり過ぎと思いましたが・・・)、上戸彩も、それをそつなくこなしている感じはします。
素早い動きと、キメのポーズによる緩急のリズムと、細かなカット割りによるアクション演出、ここは、さすが北村監督の得意とする所らしく、様になっています。
ただ、気になったのは、上戸彩、声が細くて叫び声にまるで迫力がない、と言う事と、あずみが冒頭から綺麗すぎる事。
途中、旅芸人の少女と知り合いになって、化粧をして貰うまでのあずみは、もう少し小汚くしておいた方がいいのでは・・・?
あずみの仲間の少年たちもいい感じだし、脇を締めるベテランたちの存在感もいい。
映画から浮き上がりがちな竹中直人も、この映画では役にハマっているし、原田芳雄にはさすがの一言。クライマックスでは、壮絶なチャンバラを演じてくれます。
また、敵側に配されたエキセントリックなキャラクターにも注目です。
血なまぐさいギャグから始まって、まるで「殺し屋1」の登場人物よろしく周囲に死人の山を築く佐敷兄弟もアレ(笑っていいものかどうか悩むよなぁ・・・)でしたが、やはり印象的だったのは美女丸を演じたオダギリジョー。
このハジケた演技っぷりは、周囲を独特の世界に引きずり込むようなパワーを感じました。(^^;
血の雨が降り、首が飛び、手が落ちる、どうにも血なまぐさい映画ですが、これを、とにかく、エンターテイメントにした製作者の力量には感心。
ほんと、最後を上手くまとめてくれていたら、もっと印象はよくなったんですけどねぇ・・・
この映画、決してただの”アイドル映画”ではありません。
(5月17日 WMCつきみ野)
[戻る]