「ハリー・ポッターと秘密の部屋」


 火曜日、研修所での試験を終えて、会社に戻ろうとしましたが、ちょっと時間が中途半端。
 今から戻っても仕事にならないし、どうせ、終業後は忘年会。風邪っぴきで、声も出ないのでは楽しくない、と言う事で、映画を観に行く事にしました。

 映画は、「ハリー・ポッターと秘密の部屋」。
 映画配給会社のメジャー指向が云々、と批判がましい事は言うけれど、やっぱ、話題作は気になるし、観ておきたいのよ。(^^;

 映画を観たのはつきみ野だったけど、丁度、時間があって観られたのは、一番、小さな場所。
 ま、スクリーンを3つも4つも占めているから仕方ないんだけど、この話題作をこの小さなスクリーンでかぁ、と思うとちょっと複雑。
 (実は、「マイノリティ・リポート」もみなとみらいの小さなスクリーンで観る羽目になっていたもので・・・(^^;)
 ・・・せっかく、つきみ野に来てるんだしさぁ・・・ブツブツ

 これは、J・K・ローリングの大ベストセラーである「ハリー・ポッター」シリーズの映画化であり、昨年の大ヒット作「ハリー・ポッターと賢者の石」の続編。
 この物語では、ハリーはホグワーツ魔法学校の2年生に進級するが、そこでは前作以上の危険と冒険が待ちかまえていた・・・

 未だに原作は未読なのだけど、「ハリー・ポッター」シリーズの特徴として、巻を重ねる毎に話が長くなっていく、と言うことがあるらしい。
 (これは、読まなくても、書店で本の厚みを見れば大体判る。大体、第4巻の「炎のゴブレット」は上下2巻構成)
 これは、主人公が段々成長していく(それに応じて物語も深みを増していく)事と、作者も、これが初めての長編小説で、ペースが掴めなかったりする事から来るのだろう、と思います。
 で、この「秘密の部屋」だけど、1巻の「賢者の石」よりも増えた、原作のエピソードを第1作と殆ど変わらない尺で仕上げようとした結果、第1作でも薄々と感じられたダイジェスト版っぽさが更に増してしまったような感じ。
 ひとつひとつのエピソードの描写が足りずに食い足りない印象が強く、また、場面の転換も唐突に感じられる事が多かったです。
 勿論、未完の原作を抱えるだけに、原作のどこが伏線になっているかも判らず、迂闊にカット出来ない、と言う制約はあるし、原作の熱心なファンであれば、多少、描写が駆け足になってしまっても、原作をアタマの中で補完して、ビジュアル化された作品世界に感激しながら没頭できるのだろうけれど、予備知識なしに観ると、この展開と描写には戸惑いを感じる事でしょう。

 但し、そんなネガティブな印象を吹き飛ばすのは、なんと言っても物語自身が持つ面白さ。
 なるほど、全世界1億部超の人気作はそれだけの力がある、と言うことでしょう。
 それに、前作で導入された作品世界の中で、登場人物が活き活きと動く、その躍動感も救いです。
 (前作は、どうしても説明的な部分が多かった)
 特に、主役の3人は、キャリアを積んだだけに演技も板についた感じです。
 ハリーはより凛々しく、ハーマイオニーは更にかわいく美しく、そして、ロンの間抜けっぷりにも磨きがかかっています。
 (でも、ちゃんと見せ場のあった前作に対し、今回のロンの道化っぷりは、ちょっとかわいそうだよなぁ)

 まぁ、前作のような衝撃はないにせよ、大ヒット作の2作目と言う、難しい問題はクリアした力作とは言えるでしょう。
 (実際、観てる間は2時間41分と言う長さも気にならない)
 ただ、原作の忠実な映像化、と言う、この2作の作り方は、今後は通用しないと思われる事から、監督も交代する、と言う次回作以降、どう言う展開になるか・・・それもちょっと楽しみ。

 (12月17日 WMCつきみ野にて)


戻る