「ロード・トゥ・パーディション」


 定時日の月曜、いつものように・・・と思いましたが、定時で帰れず。それでも何とか仕事にケリつけて、つきみ野のレイトショーで映画を観て来ました。
 映画は、「ロード・トゥ・パーディション」。
 サム・メンデス監督、トム・ハンクス主演で、早くも今年のアカデミー賞との声も上がっている話題作です。

 物語は、主人公のマイケルが、父親と過ごした最後の6週間を回想するモノローグから始まります。
 時は禁酒法時代のアメリカ、アル・カポネを代表とするギャングたちが跋扈していた時代。
 マイケルの父、サリバンは、町一番の実力者、ルーニーの元で働いていたが、マイケルは、その仕事の内容を知らない。
 ある日、こっそりと、出掛ける父、サリバンについていったマイケルは、父親の”仕事”を目撃してしまう・・・

 この映画、ジャンルとしては、むしろ懐かしい感じさえするギャング映画。
 けれど、この映画を貫いているのは、これまた古典的ではあるけれど、かつ普遍的でもある、親子の愛と憎しみのドラマです。
 「愛されていない」と思っていた自分が愛されていた事を知る安堵。
 「愛されている」と思っていたのが、そうではなかった事を知った時の、失望と、憎しみ。
 その憎む心が、人と人との間に地獄を作り出すのです。

 そんなドラマを持つ、映画の語り口は穏やかで、ギャングものの映画でありながら、派手なアクションは描かれず、流血や死体の登場するシーンも最小限、抑えに抑えた感じ。
 これは人によっては地味で、退屈に感じるかも。
 私的には、控えめではあるものの、計算され尽くした素晴らしい映像と、適切なテンポで見せる展開が小気味よく、退屈はしなかったのですが、ここは人によって評価が別れるかも知れません。

 トム・ハンクスは、今までのイメージを壊しかねない、ギャングという役をどう演じるのか注目でしたが、その”仕事”はともかくとして、よき家庭人であり、忠義に篤く、周囲からも信頼される、悪人ではあっても半端者ではない人物で、これは、まぁ、いつものトム・ハンクスと言う所。
 ただ、トム・ハンクスのしかめっつらは、もういいかな、って気もするのですが・・・
 それよりも、意外だったのが、ジュード・ロゥ。
 あの二枚目俳優が、猫背で、ガニ股で、若ハゲの、死体撮影が趣味の変態カメラマン(兼殺し屋)ですから・・・(^^;
 ジュード・ロゥ、「A.I.」のジゴロ・ジョーから、ちょいとキャラクターが変わって来たかなぁ。

 完成度の高い、この映画で、脚本上のミスではないか、と思えたのがアル・カポネの裏金のエピソード。
 まぁ、禁酒法時代のシカゴのアル・カポネと言えば、それがどんな存在だったのか、アメリカ人ならば説明されなくても判るので説明を省いたのでしょうけど、サリバンが、事態の転換を図る目的でカポネの裏金を盗んで回る辺り、映画の描写だけでは、ちょっと難解だったなぁ、と言う感じです。
 あと、これを問題と言っては酷かも知れませんが、映画の出来がよいが故に、この映画、世界が閉じてる感じがするのです。
 完成度が高く、きっちりと完結している為に、この映画、観た人の自由な解釈を拒んでいるようにも思え、この物語を受け入れて肯定できる人以外を弾いてしまうような感じ、とでも言うのでしょうか。
 また、その完成度の高さと引き替えに、サム・メンデス監督が、前作「アメリカン・ビューティー」で見せた、辛辣だけどどこか笑える、批評性を失っているように思えたのも残念な所。

 また、これは映画の責任ではないのだけど、原題の「Road To Perdition」をそのままカタカナ読みにした邦題はどうにかして欲しい所。
 映画の中で、Perditionは地名に使われているので訳しようがない、と判断したのかも知れませんが、 Perditionとは(日本人には馴染みのない単語ですが)「永劫の罰」、そこから転じて「地獄」という意味にも使われる言葉。
 この意味を含ませて「地獄への道」とでもした方が、映画の持つテーマをより鮮明にしたのではないか、と思うのだけど・・・この辺り、配給する方でもう少し頭をひねって欲しいなあ。

 (10月7日 WMCつきみ野にて)


戻る