「E.T.
                   
〜20周年アニバーサリー特別編


 今日、「クレヨンしんちゃん」に続いて観たのがコレ。
 今から20年前の1982年に製作され、世界中で大ヒットしたスティーブン・スピルバーグ監督の代表作を、最新デジタル技術でリニューアルしたもの。
 今回の特別版はオリジナル版からカットされたシーンを付け加え、上映時間はオリジナルから5分増えて、2時間ちょうどになっています。

 主人公のエリオットは、兄と妹がいる3人兄弟の次男坊。
 ある晩、庭の物置で物音がするのを聞きつけたエリオットは、見たこともない生き物に出会う。最初は驚きの余り、お互いに逃げ出してしまうが、エリオットは、次第にその生き物と心通わせるようになっていく。
 一方、そんなエリオットの周囲を怪しい男たちがなにやら嗅ぎ回って・・・

 物語はお馴染みの、異星人との交流を描くもの。
 私は、残念な事にオリジナルを当時、観た事がないのだけど、現在の私の視点から見ると、この映画、随分と説明不足と言うか、ご都合主義な部分が目立ちます。(ツッコもうと思えば際限なく出来る)
 ただ、それはスピルバーグ監督は、承知でやっているのだと思います。
 それは、物語の視点を(カメラアングルがどうとかと言うだけでなく)主人公のエリオット少年に置いている事からも明かです。
 10歳のエリオット少年には、E.T.がどこから来たのか、何を目的に来たのか、そして、政府のエージェントらしい怪しい男たちの目的は何なのか、と言うような事は一切関心がない。
 エリオットの関心は、そこに現れた見知らぬ友人と仲良くなり、そして彼が困っているから助け、そして家に帰りたいと言う彼の手伝いをする、それだけなのです。
 映画は、そのエリオットの思いのまま、余分な説明抜きで突っ走る。
 これは相当な力技で、ある意味で、スピルバーグ監督だから出来る事ではないでしょうか?

 しかし、そのスピルバーグらしさによって引っ張り回されるのはなかなか楽しい。
 最近の「A.I.」などでは、その力技に巧妙なテクニックが加わって、むしろあざとさを感じさせるのに対し、荒削りながらも、やりたい事がよく判る、この映画の方が、物語自体は楽しめるように思います。

 既にお馴染みとなった、自転車が空を飛ぶシーンにはやはり感動。
 ラストシーンは、私的にはイマイチだったけど、場内にはあちこちからすすり泣きの声が聞こえ、やはり観客の涙腺を刺激するのは間違いないようです。
 やはり、「名作」と言うものは、人の心を揺さぶる力をいつまでも持ち続けるものなんですね。

 (5月1日 WMCみなとみらいにて)


戻る