スティーブ・ジョブズ


 これは、「スラムドック$ミリオネア」のダニー・ボイルが、アップル社の創設者、スティーブ・ジョブズを描く映画です。
 スティーブ・ジョブズについては、逝去から間もない2013年にジョシュア・マイケル・スターンによる同題の伝記映画(ただし、原題は「jobs」)が作られていますが、さすがはダニー・ボイル、この映画を伝記映画としては作りませんでした。

 1984年、Macintosh発表会の40分前舞台裏から唐突に物語は始まる。
 マシントラブルに激怒するジョブス、マーケティング担当のジョアンナがプレゼン内容の見直しを提言するがジョブズは聞かない。
 そこにジョブズの元恋人のクリスアンが、娘のリサを連れてやってくる。認知を拒むジョブズに抗議に来たのだ。
 更に、ウォズニアックが「プレゼンで『Apple II』チームへの謝辞を」と依頼するが、これを撥ね付ける。
 やがて、CEOのジョン・スカリーに励まされ、ジョブズは舞台へと出て行く――

 映画は、3つのパートに分かており、1984年の「Macintosh」の発表会、1988年の「Next」の発表会、1998年の「iMac」の発表会の、それぞれ開場直前の舞台裏を描いています。
 確かに、スティーブ・ジョブスと言えば、あのインパクトの強い新製品発表会のプレゼンが印象に残っている人も多いでしょう。
 そこで、そのプレゼンに着目し(しかも、そのプレゼン自体は描かず)、そこにジョブズその人の人生を浮かび上がらせると言う、この構成は、さすがダニー・ボイルと言う所。
 登場人物の説明や、それまでの経緯もばっさりカット、「判らないのは予習して来ないヤツが悪い」と言う割り切りと、判っている人には不必要な説明は無駄とするのも、如何にもジョブズを描いた映画らしいでしょう。
 2013年の映画は、正直ダメだと思いましたが、こちらの映画は、スティーブ・ジョブズと言う希代の人物の、その一面を確かに捉えた見事なものと言えるのではないでしょうか。

 3つのパートで、それぞれカメラを変えるなど、時代性の再現にも気を配っていますし、3つのプレゼンを繋ぐ辺りも手際よくこなしています。
 また、プレゼン直前の慌ただしい時だけに、誰もが時間に追われてテンションが上がっており、興奮して早口で喋りまくる。
 こんな脚本を書いたのは誰かと思えば……「ソーシャル・ネットワーク」のアーロン・ソーキンか、なるほど。
 その情報量の多さと、ハイテンションで突っ走る一本調子ぶりには、さすがに疲れました。
 
 ジョブズを演じるのは、マイケル・ファスベンダーで、正直、あまり似ていません――その点では、2013年の映画で演じたアシュトン・カッチャーの方が上手く再現していましたが。
 ただ、その異才とカリスマ性を具現化して見せているのはさすが、と言う所でしょうか。
 (発表会スライドの写真に、ファスベンダーが「イミテーション・ゲーム」で演じたアラン・チューリングが出て来て「顔を知らない、外せ」とか言うのに苦笑)

 娘のリサへの想いが貫かれているのも、この映画のいい所です。
 5歳のリサがMacintoshで初めて描いた絵を大事にとっておいた、と言うジョブズにはほろりと来ますし、「iMac」発表会直前、怒るリサをなだめようとして、彼女が下げていた(恐らく母親に買って貰った)ウォークマンを指さし、
 「そんなレンガみたいなものを下げるな。音楽をポケットに入れて持ち歩けるようにしてやろう。500曲でも、1000曲でも」
 と、言うのにジョブズの意外な親バカっぷりが出ていて、よかったな、と。
 (まぁ、時代を変えた「iPod」の発案がそんな所から?と言う異論も出そうですが)

 Macintosh、iMac、iPodと言う画期的な新製品と、プレゼンと言う、彼が最もその存在を印象づけた瞬間を通して、スティーブ・ジョブズを描くこの映画。
 最後は、ジョブズもまた人の子であり、親であったと言う結論に至る、最後には心温まるものでした。
 

 (2015年 2月12日 横浜 ムービルにて)


(作品データ)

 ■監督

ダニー・ボイル 

 ■出演

 スティーブ・ジョブズ ・・・ マイケル・ファスベンダー

 ジョアンナ・ホフマン ・・・ ケイト・ウィンスレット

 スティーブ・ウォズニアック ・・・ セス・ローゲン

 ジョン・スカリー ・・・ ジェフ・ダニエルズ

(その他のキャスト)
 マイケル・スタールバーグ  キャサリン・ウォーターストーン  ポーラ・ヘイニー=ジャーディン  リプリー・ソーポ
 マッケンジー・モス  セーラ・スヌーク

 ■コピー

口先ひとつで、世界を変えた男。

 ■Link

http://stevejobsmovie.jp/ 


戻る