国際市場で 
   逢いましょう

 これは、朝鮮戦争以降の韓国現代史を、その時代を生きた主人公の激動の人生と重ね合わせてながら描く映画。

 1950年12月、朝鮮戦争中の朝鮮半島東部の港町、興南。
 中国軍の参戦によって海岸に追い詰められた人々の中に少年ドクスがいた。市民を乗せて脱出しようとする米軍の輸送船への乗船時、ドクスは幼い妹とはぐれ、妹を探すため船から降りた父親とも離れ離れになってしまう。幼くして家長となったドクスは、母と幼い兄弟と共に釜山の国際市場で商店を営む叔母の家に身を寄せるが、父親不在の生活は苦しいものだった。
 それから10年、勉強しながら肉体労働で稼いで一家を支えていたドクスは、名門ソウル大学に合格した弟の学費を工面する為にドイツの炭鉱に出稼ぎに行くことを決めた。
 炭坑での過酷な重労働の日々。だが、ドクスはそこで運命的な出会いをするのだった……

 この映画を一言で言うと、韓国版「フォレスト・ガンプ」のような作品。
 主人公の人生を左右する大きな出来事として、ドイツ炭坑への出稼ぎや、ベトナム戦争への民間支援などが描かれます。これらエピソードは、これまで馴染がなかったせいもあって、なかなか興味深い内容。ただ、その背景となる状況の説明が殆どなく、物足りない部分もありました。もっとも、これは日本における高度経済成長期のエピソード(集団就職や、東京オリンピック特需、オイルショックなど)と同様、韓国人にとってみれば知っていて当前の内容と言う事かも知れませんが……
 また、この映画、意外な程に政治色がありません。戦争についても、政府や交戦国に恨み言を言うでもなく、まるで天災の如く受け止める描写をしているのには違和感もありましたが、それも、隣りの大国に翻弄され続けた半島国家の国民性の一面なのか、と思いました。
 (ただ、ベトナム戦争のエピソードは、ベトナム側からは言う事がかなりありそうな……)
 有名な(韓国においては、ですが)人物や、歌謡曲、エピソードなども盛り込まれており、こうした部分、正直ピンとこなかったのですが、これらも韓国人にはウケる部分でしょう。(さすがに現代の創始者登場のシーンには、おお、と思いましたが)

 ドクスを演じるのは「新しき世界」のファン・ジョンミン。妻のヨンジャを演じるのは「シュリ」のキム・ユンジン。親友ダルグ役のオ・ダルスを含め、40代のベテラン俳優を起用し、20代から70代までを通して演じています。
 20代の若い頃は、皺や肌のくすみなどをデジタル修正して“若返らせた”のだと言います。これは日本のフォートン社の技術だそうですが、これは今後、多用される事になるのではないでしょうか。

 映画は現代と回想シーンを織り交ぜて描き、内容もベタなラブストーリーから、感動のドラマ、戦闘シーンに、災害下におけるパニックと盛り沢山。まぁ、その辺は韓国映画としてはありがちなのですが、この映画、やたらとテンションが高く、暑苦しいまでにエモーショナル。とにかく、全力で叫び、泣き、怒る。その過剰なまでの感情表現にはちょっとひいてしまう所もありましたが、それも時代、と言う事なのでしょうか?考えてみれば日本だって終戦から高度経済成長期にかけては似たようなものであったかも知れません。
 そんな時代を支えた父親たちは、戦争の辛さを、悲しい別れを、そして貧乏をも、全て自分たちで背負い込んで、子供たちにはそんな思いをさせたくない、と自分の夢をも犠牲にして頑張った。
 この映画は、そんな親父世代の人生を、激動の時代に重ねて描いた、息子世代からの感謝のメッセージなのかも知れません。 
  

 (年 月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

ユン・ジェギュン 

 ■出演

 ドクス   ・・・ ファン・ジョンミン
 ヨンジャ ・・・ キム・ユンジン

 ダルグ ・・・ オ・ダルス

(その他のキャスト)
 チョン・ジニョン  チャン・ヨンナム  ラ・ミラン  キム・スルギ  ユンホ

 ■コピー

“大丈夫だ”と笑って見せて、“よかった”と涙ぐむ。 家族のために懸命に生きてきた、父の背中がそこにはあった―― 

 ■Link

http://kokusaiichiba.jp/ 


戻る