「コレリ大尉のマンドリン」


 今日は、夕食後、みなとみらいに映画を観に行きました。
 観た映画は「コレリ大尉のマンドリン」。
 土曜の夕方と言うこともあり、混雑しているようなら、少し待って「ブリジット・ジョーンズの日記」にするか、とも思ったのですが、劇場はせいぜい半分程度の入りと言う事でしたので、そのまま観て来ました。

 地中海に浮かぶ、ギリシャ領ケファロニア島は美しい海に囲まれた、貧しくも美しい島。
 この美しい島を舞台にした、島の娘と、島を訪れた歌とマンドリンを愛する音楽好きの男の恋愛を描く・・・と言うとロマンチックに感じられるかも知れませんが、これはなかなか重厚な歴史ドラマになっています。
 それは、映画で描かれる第二次大戦中に、この島で実際に起きた悲劇を主軸に据えた物語となっているからです。

 第2次大戦中、中立を守っていたギリシャだが、イタリア軍の侵攻により開戦、イタリア軍相手には善戦するものの、ドイツ軍の猛攻の前に敢えなく降伏してしまう。
 そして、1941年、ケファロニア島にもイタリアとドイツの軍隊が進駐。
 しかし、1943年にイタリアが連合軍に降伏すると、イタリア軍の武装解除を巡ってイタリア軍とドイツ軍の間で戦闘が発生した。
 イタリア軍の抵抗は数日で終焉を迎えたが、ドイツ軍は、島のイタリア兵を虐殺。9000名以上のイタリア兵は、僅か34名を残して殺されてしまったと言う。
 この映画は、そんな史実を元に、島の娘、ペラギアと、音楽好きのイタリア人将校、コレリ大尉の恋いを描きます。
 ペラギアには、婚約者がいるのだけど、婚約者はギリシャを守り、また外敵から解放する為に戦場に赴き、ペラギアとは音信不通。
 そこに新たなロマンスが・・・と言う物語の展開は、考えてみると「パール・ハーバー」と同じ。
 しかし、物語は同じでも描き込まれるドラマの重み、そして演じる俳優の力量もあって出来映えは段違い。
 美しいケファロニア島の風景もいいし、音楽も美しく、更に、映画後半の戦闘シーンは一転して迫力満点。
 これはなかなか見応えのある映画です。

 コレリ大尉を演じたニコラス・ケイジは、これはハマリ役。
 まぁ、確かにイタリア人と言うには苦しいニコラス・ケイジなのだけど、ちょっと間の抜けた所がある、いかにも人の良さそうな顔立ちは、軍人の癖に人に銃を向けたことすらなく、音楽をひたすら愛するコレリ大尉にはぴったり。
 ペラギア役のペネロペ・クルスはスペイン出身だけど、こちらは、ギリシャ娘に見えなくもない。だけど、ペラギアの父役のジョン・ハートは、ちょっとギリシャ人には見えないのが困りもの。
 あと、会話の殆どが英語と言うのにもやはり違和感がありました。(^^;
 (まぁ、仕方ないことではあるんですが)

 前半は割とゆったりとした感じで、ラブロマンス映画らしく、ほのぼのとした描写も多いのだけど、終盤はさすがに厳しい描写が続きます。
 ドイツ軍によるイタリア兵虐殺シーンもそうだけど、ギリシャ人パルチザンによるドイツ軍人と親しくしていた女性へのリンチ殺人などはさすがにショッキング。
 でも、史実に基づく話として、両陣営共に残忍な事をした、と言う描写は、戦争の愚かさと残酷さ伝える為にも、必要だったのでしょう。
 その意味では、この映画では悪役となってしまうドイツ軍を一方的な悪として描かず、連絡将校とのドラマを入れて、彼の苦悩を描く事によって、ドイツ側にも人間性を盛り込んであったのは、好印象を持った部分です。

 ラストは悲劇になるか、と思ったのですが、一応はハッピーエンド。
 プロローグのエピソードに戻り、あっさりを締めたラストの切れ味もなかなかでした。

 (10月6日 ワーナーマイカルシネマズみなとみらいにて)


[戻る]