Yamakasiヤマカシ


 仕事も一段落ついた週末、金曜の夜に「ヤマカシ」を観て来ました。

 これは、パリで活動するストリート・パフォーマンスチーム、「ヤマカシ」の7人を主役に、リュック・ベッソン製作総指揮で送り出すアクション映画。
 (「ヤマカシ」とは耳慣れない言葉ですが、スワヒリ語で「超人」を意味する言葉だとか)
 リュック・ベッソンは、TV番組で彼らの存在を知り、「TAXi 2」の忍者役に起用したのが、つながりの発端とのこと。
 「ヤマカシ」の7人が、日頃から訓練を重ねた肉体を武器に、ビルをよじ登り、走り、跳ぶ。
 これがこの映画の最大の見所です。

 パリの街中で、無断でビルに登り、警察を煙に巻く「ヤマカシ」は子供たちのヒーロー。
 そんな彼らの真似をして木登りをした心臓病の少年が症状を悪化させ、24時間以内に心臓移植をしなければいけないことに。
 心臓移植の費用は保険が利かず、実費を負担しなければならない。少年の家族にはそんな大金を払う用意はなく、途方に暮れるばかり。
 「貧乏人は死ね」と言わんばかりの医師の態度に憤慨した彼らは、その資金を手に入れる為に、フランスの医療行政の仕切る理事会メンバー宅に忍び込む事を決意する・・・

 「ヤマカシ」の7人のメンバーの、鍛え上げられた肉体が生み出すアクションには驚くばかり。
 ビルを登り、フェンスを飛び越え、そして、凶暴なドーベルマンとの追いかけっこの中では、宙返りから「壁走り」まで見せるのです。
 それも、ハリウッド得意のCGも、香港映画得意のワイヤーアクションを用いず、生身の肉体の本物のアクションで見せるのですから・・・
 リュック・ベッソンは、「キス・オブ・ザ・ドラゴン」でも生身のアクションを堪能させてくれました。確かに、そこに、ハリウッドとも、香港映画とも違う、フランス映画ならではの魅力を出そうとする、意欲を感じる事が出来ます。
 それは、正に「信じられないものを見せて、観客に高揚感を与える」と言う、映画の魅力の原点に戻ったもの。
 実際、鍛え上げられた肉体が躍動する本物のアクションには、CGやトリック撮影では感じられない魅力がありました。

 しかし、「キス・オブ・ザ・ドラゴン」でもそうだったんですが、「ヤマカシ」の素晴らしいアクションを得て、尚、何故、この脚本、この演出でなければならないのか。
 痛快なのは、冒頭のビル登りくらい。
 中盤の理事宅への侵入から盗み、そして追いかけっこの部分も「ヤマカシ」の体術には感嘆するものの、アクションの演出はいまいちでしたし、クライマックスもどうにも爽快感に欠けるものでした。
 
 まったく、どうにも勿体ない。
 「ヤマカシ」の7人、彼らのアクションをたっぷりと堪能出来る映画を誰か作ってくれないものでしょうか。

 (9月28日 ワーナーマイカルシネマズつきみ野にて)


戻る